ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270042
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

葛尾城址〜五里が峯

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
7.3km
登り
688m
下り
681m

コースタイム

坂城神社裏登山者用P 8:30/8:39--稜線9:10/9:15---葛尾城址9:40/9:51-----五里ヶ峰10:57/12:30
---林道入口13:00/13:02---林道経由---P 13:55/14:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂城神社裏の登山者用駐車場50台位。トイレも有り。
コース状況/
危険箇所等
坂城神社の裏の舗装部分(わずか数メートル)が日陰で凍結注意。
積雪:上部で膝下位。
出発
2013年02月17日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
2/17 14:49
出発
8:40 さあ、今日も楽しく登りましょう。(saku)
2013年02月17日 08:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/17 8:48
8:40 さあ、今日も楽しく登りましょう。(saku)
記念撮影
2013年02月17日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
2/17 14:49
記念撮影
9:10 稜線に出ました。姫城址との分岐です。(saku)
2013年02月17日 09:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/17 9:15
9:10 稜線に出ました。姫城址との分岐です。(saku)
風景
2013年02月17日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/17 14:49
風景
ここを登れば葛尾城址。(saku)
2013年02月17日 09:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/17 9:42
ここを登れば葛尾城址。(saku)
9:40 葛尾城址にておやつ。上手く撮れなかったけど、おにぎりの海苔はリスとウサギです。具は辛子明太子。(saku)
2013年02月17日 09:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
2/17 9:48
9:40 葛尾城址にておやつ。上手く撮れなかったけど、おにぎりの海苔はリスとウサギです。具は辛子明太子。(saku)
眼下に広がる千曲市と、北アルプス。(saku)
2013年02月17日 09:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
2/17 9:50
眼下に広がる千曲市と、北アルプス。(saku)
こちらは坂城町。中央の平らなとこが和合城址。(saku)
2013年02月17日 09:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/17 9:51
こちらは坂城町。中央の平らなとこが和合城址。(saku)
苦しそうな13Bさん。(saku)
2013年02月17日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/17 10:07
苦しそうな13Bさん。(saku)
もしもし・・・・・(saku)
2013年02月17日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/17 10:07
もしもし・・・・・(saku)
最後の坂を登ると頂上です。(saku)
2013年02月17日 10:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/17 10:59
最後の坂を登ると頂上です。(saku)
記念撮影
2013年02月17日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
24
2/17 14:49
記念撮影
11:00 山頂に到着。さっき下山して行った方がまた登って来ました。1年に400回位この大荷物でこの山に登られているそうです。(saku)
2013年02月17日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/17 11:02
11:00 山頂に到着。さっき下山して行った方がまた登って来ました。1年に400回位この大荷物でこの山に登られているそうです。(saku)
山頂は更に素晴らしい眺望です。(saku)
2013年02月17日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/17 11:06
山頂は更に素晴らしい眺望です。(saku)
妙高方面もばっちり。(saku)
2013年02月17日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/17 11:06
妙高方面もばっちり。(saku)
上山田の街。中央右下の大きな建物は温泉付き分譲マンション。(saku)
2013年02月17日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/17 11:06
上山田の街。中央右下の大きな建物は温泉付き分譲マンション。(saku)
冠着山の向こうに槍ヶ岳が見えました。(saku)
2013年02月17日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/17 11:07
冠着山の向こうに槍ヶ岳が見えました。(saku)
山頂おやつ。(saku)
2013年02月17日 11:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
2/17 11:16
山頂おやつ。(saku)
得意の天ぷら鍋焼きうどん
トッピングは長ネギ、春菊、ニンジン、ウインナーなど。
2013年02月17日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
2/17 14:49
得意の天ぷら鍋焼きうどん
トッピングは長ネギ、春菊、ニンジン、ウインナーなど。
ちょっと若いバナナでした。(saku)
2013年02月17日 11:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
2/17 11:30
ちょっと若いバナナでした。(saku)
完成です。(saku)
2013年02月17日 11:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/17 11:42
完成です。(saku)
いただきま〜す。(saku)
2013年02月17日 11:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/17 11:45
いただきま〜す。(saku)
食後のコーヒー。フィルター忘れたけどなぜかキッチンペーパーが有り、代用しました。(saku)
2013年02月17日 12:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/17 12:09
食後のコーヒー。フィルター忘れたけどなぜかキッチンペーパーが有り、代用しました。(saku)
美味しくな〜れ、と呪文を唱えながらお湯を注ぎます。(saku)
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/17 14:53
美味しくな〜れ、と呪文を唱えながらお湯を注ぎます。(saku)
本日は北の方が青空ですね。(saku)
2013年02月17日 12:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/17 12:09
本日は北の方が青空ですね。(saku)
コーヒー、デザートタイム
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
2/17 14:53
コーヒー、デザートタイム
記念撮影
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
2/17 14:53
記念撮影
鹿島槍、五竜には武田菱も見える
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
18
2/17 14:53
鹿島槍、五竜には武田菱も見える
白馬三山
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/17 14:53
白馬三山
槍穂高
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
2/17 14:53
槍穂高
あっちの方
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
2/17 14:53
あっちの方
こっちの方
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/17 14:53
こっちの方
スノーポンのクランポン部分だけ折角持って来たので下山時に着用。(saku)
2013年02月17日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/17 12:32
スノーポンのクランポン部分だけ折角持って来たので下山時に着用。(saku)
林道を下山
途中の竹が緑
2013年02月17日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/17 14:53
林道を下山
途中の竹が緑
13:50 林道の最後になぜか南国植物。バナナ?いえ、シュロでしょう。
2013年02月17日 13:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/17 13:55
13:50 林道の最後になぜか南国植物。バナナ?いえ、シュロでしょう。

感想

リハビリ&復帰山行、3週目は裏山の五里ヶ峯へ。
新雪が10cm程積もっていて思ったより雪は深かったです。
山頂には地元の山好きな方々が次々と到着し、
数年前に冬の根子岳でお会いしたご夫婦もいました。
ちょっと急坂で膝が心配になったため、下りは裏手の林道・鉄塔巡視路経由にしました。

荷物持ちポーター兼食事係として駆り出されました。
最初の葛尾城跡で既にバテテいて、展望も見れたので満足していましたが、五里が峰まで強引に連行されて修羅場になりました。
五里ヶ峰、初めて来ました。展望も更に申し分なく、真っ白な飛騨山脈も良く見えて満足です。

お昼は天ぷら鍋焼きうどん。やや水を多くしてしまったようで若干薄味。
ちなみに鍋は某エセアウトドアメーカーのフィールドクッカー PRO.1の中型(ステンレス)を持参。コンビニ鍋焼きうどんならトッピングを含めて一度に4人分でも確実に余裕があり5人分もいけそう(山用シェルパコッヘルでは2人分で限界)。

ドリップ用ぺーパーフィルター、お玉を忘れる失態もありましたが、それぞれキッチンペーパー、コッヘルで代用し事なきを得ました。キッチンペーパーは一般フィルターに比べると、やや目が細かい感じです。
尚、最初から飲酒するつもり満々であり、今回の行程では下山時で醒めない可能性があると予想したため、アプローチは自分のクルマではありません。

動画を撮影しています
編集したら公開する予定
http://13bvoodoo.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

葛尾城址〜五里が峯
こんばんは。

いゃー、青空でいい天気でしたね。

里山でも良い景色です。

今日は先週に続き、一昨年訪問していただいた
田圃の近くで約600mm樹齢80年のカラマツを
伐採していました。
2013/2/17 22:12
やはり素晴らしい眺めでしたね。
皆さんコンバンワです。
目覚めた時は8時過ぎ!で、空を見たら晴天\(^o^)/
これは五里が峯の眺めは良いと直感しました。やはりやはりでしたね。リハにはちょっときつい所が有るので心配でしたが、問題なさそうで何よりです。
お昼もちょっと寒かったかもしれませんが、景色を含めて大変おいしく頂いたとお見受けしました。
2013/2/17 23:07
あぁ・・・
若いっていいなぁ
2013/2/17 23:40
調子イイみたいね!
sakusakuさん、13Bさん、こんばんは。

sakusakuさん、足はすっかり良くなったみたいで、毎週の山行ですね!!

13Bさん、白服が似会いますね!イメージUPです。
後、ウインナー有っての13Bさん、定番です。
(シュロへの回し蹴り、嫌な事でも有ったのか?)
2013/2/18 22:16
五里ヶ峯
shigeさん、こんばんわ。
土曜日は青空でも冷たい風が吹いていましたが
日曜日は穏やかで山日和でした。
カラマツの伐採お疲れ様です。
樹齢80年とは、立派な木でしょうね。
植林したものでしょうか。

kinta兄さん、お寝坊で残念でした。
確かに姫城址コースは狭くて急な鎖場もあって
ちょっと膝が不安になりました。
なので下りは安全コースで

山頂からキティパーク方面への縦走路には
トレースがありませんでした。

anbyさん、誰の事でしょう
今日は激しく筋肉痛です。
おまけに会社で風邪引いてしまいました
頭痛いです

Nafさん、こんばんわ。
気が付けば低山3連チャン
冬は近場でリハビリです。

13Bさん、白クマかと思いました
先週バック転でおでこを怪我したので
今回はバック転はやめた代わりに回し蹴り?
2013/2/18 22:39
五里が峰
皆さんこんにちは
コメントありがとうございます。
途中までは風があって心が折れかかっていましたが、意外にも山頂では全くの無風、陽だまりポカポカまったりランチを楽しめました。

saku姉さんのリハビリも普通に山を歩けるくらいまで回復されているようで、事件から半年、私の責任もそろそろ果たせ終えたのではないかと思っております。

anby兄さんの言う若いとは、筋肉痛が翌日に出たsaku姉さんを差すのではないかと。私など二日後の今日になって筋肉痛が出ましたから。

Nafさん、ありがとうございます。
でもハラの中はドス黒いです。
特に嫌な事はありませんけど、逆に良い事もありません(ケリは寸止めです)

動画はのーがき発言や世間話などが多く収録されており、編集しても満足できる動画になりそうもなかったので、今回、公開は中止にします。
2013/2/19 15:49
お疲れ様でした〜〜
こんにちは
山行の頻度も増えて、だいぶ足の調子も良いのでしょうか…。
何よりです
私はここの所、仕事が休みの日に限ってお天気が悪く
なかなかお山に行けません。
あぁ、日頃の悪行がなせる業なのかしらん

毎回の事ながら、ランチが美味しそう
2013/2/21 5:23
お天気
kerosummerさん、こんにちわ。
実はこの後ちょっと膝や腿が痛くなってしまいまして、
無理はよくないなぁ、と思いました。

お天気とお休みの関係は神頼みなので
朝起きたらお天道様を拝みましょう。
きっとお日様がkeroさんのために
日差しを降り注いでくれる様になります

ランチ、食べ過ぎ
2013/2/21 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら