ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270247
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

払沢の滝と福寿草と浅間嶺とカフェ♪

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
747m
下り
663m

コースタイム

08:45 払沢の滝駐車場
09:25 時坂峠
10:50 浅間嶺
11:00 ランチ(11:50ま)
12:40 上川乗バス停
13:00 下川乗バス停(徒歩)
天候 晴れのち曇りのち晴れ
払沢の滝-2℃(8時)浅間嶺で2℃(11時)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝に駐車場あり。10台くらい。
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はありません。
・残雪あり。積雪量は大したことなく、上りではアイゼンなしでも十分登れます。
・上川乗→下川乗は車道を徒歩で移動。
・下川乗バス停前に「茶房・木工房もりのうた」があります。
 バスの時間待ちに最適。http://www5b.biglobe.ne.jp/~forest-p/
・♨数馬の湯:http://spa-kazuma.com/
AM8時の気温はマイナス3℃。
払沢の滝へ向かいます。
2013年02月17日 08:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:13
AM8時の気温はマイナス3℃。
払沢の滝へ向かいます。
「滝めぐりスタンプラリー」
3月31日までだそうです。
2013年02月17日 21:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 21:06
「滝めぐりスタンプラリー」
3月31日までだそうです。
今日も晴れ!
払沢の滝までは約10分歩きます。
2013年02月17日 08:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 8:15
今日も晴れ!
払沢の滝までは約10分歩きます。
滝までの道のりにかわいい郵便局があります。
今日は休日なのでお休み?
営業しているのかな?
2013年02月17日 08:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:16
滝までの道のりにかわいい郵便局があります。
今日は休日なのでお休み?
営業しているのかな?
なんとかの淵。
なんだっけ?
2013年02月17日 08:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 8:18
なんとかの淵。
なんだっけ?
払沢の滝、到着です。
金魚さん背負ってます(^^ゞ
これストックカバーです。
2013年02月17日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 8:23
払沢の滝、到着です。
金魚さん背負ってます(^^ゞ
これストックカバーです。
けっこう白く見えます。
凍ってる?
2013年02月17日 21:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 21:06
けっこう白く見えます。
凍ってる?
「けっこう凍っているね」
氷瀑率60%くらいですかね…
2013年02月17日 20:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/17 20:57
「けっこう凍っているね」
氷瀑率60%くらいですかね…
「全部凍ってないのか・・・」
2013年02月17日 08:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 8:24
「全部凍ってないのか・・・」
ちょっとアップで。
2013年02月17日 21:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 21:06
ちょっとアップで。
滝壺も氷が張っています。
2013年02月17日 21:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 21:06
滝壺も氷が張っています。
周囲につららも見えます。
2013年02月17日 08:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 8:25
周囲につららも見えます。
更にアップで。
2013年02月17日 21:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 21:06
更にアップで。
滝壺に張る氷の割れ具合が面白い。
2013年02月17日 08:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/17 8:29
滝壺に張る氷の割れ具合が面白い。
払沢の滝から戻る途中で。
馬頭刈尾根から下、天狗滝が見えるらしいです。
双眼鏡必要です。
2013年02月17日 08:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:37
払沢の滝から戻る途中で。
馬頭刈尾根から下、天狗滝が見えるらしいです。
双眼鏡必要です。
払沢の滝入口に住むわんこ。
柵に載せる手がかわいい。
「いってきま〜す♪」
2013年02月17日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 8:41
払沢の滝入口に住むわんこ。
柵に載せる手がかわいい。
「いってきま〜す♪」
さて、浅間嶺を目指して出発です。
2013年02月17日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:50
さて、浅間嶺を目指して出発です。
まだ雪が残っています。
部分的に凍結していました。
2013年02月17日 08:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:56
まだ雪が残っています。
部分的に凍結していました。
このときはまだ快晴でした。
2013年02月17日 21:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 21:07
このときはまだ快晴でした。
歩いているとすぐ暑くなりました。
風もなくハイキング日和です。
2013年02月17日 09:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 9:10
歩いているとすぐ暑くなりました。
風もなくハイキング日和です。
あ!
福寿草みつけた♪
春の色ですね。
2013年02月17日 09:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
2/17 9:15
あ!
福寿草みつけた♪
春の色ですね。
里山ならではの出会い。
まったく期待していなかったので見ることができて嬉しい(^-^
2013年02月17日 09:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/17 9:15
里山ならではの出会い。
まったく期待していなかったので見ることができて嬉しい(^-^
今年初の春の花かな?
和みましたぁ❤
2013年02月17日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
2/17 9:15
今年初の春の花かな?
和みましたぁ❤
まだまだ咲き始めのようです。
この斜面にいっぱい咲くのはもう少し先かな。
2013年02月17日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 9:17
まだまだ咲き始めのようです。
この斜面にいっぱい咲くのはもう少し先かな。
時坂峠です。
車道上に位置しています。
2013年02月17日 09:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:26
時坂峠です。
車道上に位置しています。
都心方面が望めます。
よく見るとスカイツリーも見えました。
2013年02月17日 09:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:37
都心方面が望めます。
よく見るとスカイツリーも見えました。
峠の茶屋に着きました。
開いていないかと思いましたが、煙突から煙がモクモク。
茶屋のご主人らしき方がおられました。
2013年02月17日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 9:42
峠の茶屋に着きました。
開いていないかと思いましたが、煙突から煙がモクモク。
茶屋のご主人らしき方がおられました。
峠の茶屋からの大岳山。
見る角度で違いますね〜
2013年02月17日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 9:45
峠の茶屋からの大岳山。
見る角度で違いますね〜
峠の茶屋から先は再び登山道です。
残雪が所々に。
2013年02月17日 21:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 21:07
峠の茶屋から先は再び登山道です。
残雪が所々に。
「これならアイゼンは要らないね。」
2013年02月17日 10:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:04
「これならアイゼンは要らないね。」
けっこう白くなってきました。
凍結はしていません。
2013年02月17日 21:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 21:07
けっこう白くなってきました。
凍結はしていません。
「懐かしいねぇ」
なんとなく覚えている道。
2013年02月17日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:15
「懐かしいねぇ」
なんとなく覚えている道。
大きなモミの木。
2013年02月17日 21:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 21:07
大きなモミの木。
あちらのピークは御前山です。
南側は白く見えません。
2013年02月17日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 10:24
あちらのピークは御前山です。
南側は白く見えません。
自然林へ。
雪道が続きます。
急斜面がないので、アイゼンがなくても歩けます。
2013年02月17日 10:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:29
自然林へ。
雪道が続きます。
急斜面がないので、アイゼンがなくても歩けます。
浅間嶺・小岩バス停の分岐です。
小岩バス停方面はトレースありませんでした。
2013年02月17日 21:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 21:07
浅間嶺・小岩バス停の分岐です。
小岩バス停方面はトレースありませんでした。
分岐を浅間嶺・展望台方面へ。
昔、このあたりはスキー場だったそうな。。。

「マジで!」by ma
2013年02月17日 10:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 10:37
分岐を浅間嶺・展望台方面へ。
昔、このあたりはスキー場だったそうな。。。

「マジで!」by ma
「浅間嶺も雪だったか」
「結局、今日も雪山ハイクだね」
2013年02月17日 10:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:38
「浅間嶺も雪だったか」
「結局、今日も雪山ハイクだね」
松生山分岐を右へ。
松生山へは行くのをやめました。
今日はのんびりハイクなので。
2013年02月17日 10:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:42
松生山分岐を右へ。
松生山へは行くのをやめました。
今日はのんびりハイクなので。
緩やかに傾斜を登ると…
どうやら到着です。
ここが浅間嶺。
2013年02月17日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:49
緩やかに傾斜を登ると…
どうやら到着です。
ここが浅間嶺。
お、富士山!
浅間嶺からも富士山が見えるのです。
予想外でした♪
2013年02月17日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 10:50
お、富士山!
浅間嶺からも富士山が見えるのです。
予想外でした♪
はい!浅間嶺に到着です!
☀晴れ女パワーを先週使いすぎた(*_*)
曇ってきました…。
2013年02月17日 10:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 10:51
はい!浅間嶺に到着です!
☀晴れ女パワーを先週使いすぎた(*_*)
曇ってきました…。
今日はラーメンです。
熊本 黒マー油とんこつラーメンですと。
2013年02月17日 11:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/17 11:03
今日はラーメンです。
熊本 黒マー油とんこつラーメンですと。
ねぎチャーシュー・煮たまご・メンマをトッピングして出来上がり〜。
久しぶりのラーメン美味しかった♪
2013年02月17日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/17 11:13
ねぎチャーシュー・煮たまご・メンマをトッピングして出来上がり〜。
久しぶりのラーメン美味しかった♪
食後のおやつは先週行った介山荘の瓦せんべい。
2013年02月17日 11:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/17 11:27
食後のおやつは先週行った介山荘の瓦せんべい。
ランチをした場所はここ。
ベンチのほかに、東屋とトイレがあります。
浅間嶺から下った場所にあります。
2013年02月17日 11:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:33
ランチをした場所はここ。
ベンチのほかに、東屋とトイレがあります。
浅間嶺から下った場所にあります。
バスの時間が合わないので、先に進むのを諦めて上川乗へ下山です。
2013年02月17日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 12:08
バスの時間が合わないので、先に進むのを諦めて上川乗へ下山です。
道はずっと植林・眺望なし。
「地味な道だね…」
2013年02月17日 12:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:12
道はずっと植林・眺望なし。
「地味な道だね…」
竹林の緑がきれい。
「たけのこは…」
2013年02月17日 21:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 21:08
竹林の緑がきれい。
「たけのこは…」
道路が見えました〜
12時40分、下山完了です。
2013年02月17日 12:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
道路が見えました〜
12時40分、下山完了です。
下川乗バス停前で。
バス待ちカフェです♪
ストロベリー&チョコレートケーキと美味しいコーヒー(^^
2013年02月17日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/17 13:15
下川乗バス停前で。
バス待ちカフェです♪
ストロベリー&チョコレートケーキと美味しいコーヒー(^^
カフェをしたのはこちら。
ログ造りの「もりのうた」
店内も木の香りでいっぱいです。
2013年02月17日 13:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/17 13:38
カフェをしたのはこちら。
ログ造りの「もりのうた」
店内も木の香りでいっぱいです。
さて、バスで払沢の滝に戻ろう。
2013年02月17日 21:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 21:08
さて、バスで払沢の滝に戻ろう。
払沢の滝入口にあるイタリアンのお店「ヴィッラ デルピーノ」にて再びカフェ。
カプチーノです。
2013年02月17日 14:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 14:12
払沢の滝入口にあるイタリアンのお店「ヴィッラ デルピーノ」にて再びカフェ。
カプチーノです。
いい匂いが漂うかわいいお店。絶対に美味しいに違いない!次回は絶対ここでランチする!
2013年02月17日 14:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 14:38
いい匂いが漂うかわいいお店。絶対に美味しいに違いない!次回は絶対ここでランチする!
数馬の湯にて。
masataroは生ビール。
運転のclioneはノンアルビール(-.-)

「お言葉に甘えて…」by ma
2013年02月17日 16:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/17 16:28
数馬の湯にて。
masataroは生ビール。
運転のclioneはノンアルビール(-.-)

「お言葉に甘えて…」by ma
檜原村特産のジャガイモの煮っころがし
美味しい〜♪

2013年02月17日 16:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/17 16:30
檜原村特産のジャガイモの煮っころがし
美味しい〜♪

感想

浅間嶺は2010年4月以来の2回目。
2年10か月ぶりの再訪です。
初めての時は浅間嶺のピークを踏むことなく、すぐ近くのあずま屋でランチだけを
した記憶があります。
理由は忘れてしまいましたが、なんらかの理由で山頂へ向かうのを断念したのでした。
そんなわけで、今度こそ浅間嶺に行こう!ということに。
今週はclioneさんの体調不良(大げさですが)もあって、ガツガツ歩き回る予定で
はなかったので、ゆる〜い浅間嶺はまさにピッタリの場所でした。

払沢の滝へ。
浅間嶺へ出発する前に、まずは払沢の滝の鑑賞です。これは欠かせません。
言葉で説明するより、写真を見たほうが早いですね。
完全な凍結とはいきませんが、なかなかの凍結具合だったかと思います。
初めて見る氷瀑・払沢の滝。
なかなか美しい滝の様相でした♪

氷瀑鑑賞を終えて、浅間嶺へのハイキングに出発です。
寒いと思っていた気候ですが、暖かい日差しですぐに汗ばんできます。
マイナス10℃の大菩薩峠とはさすがに違いますね。
なんとなくほっとする、春の気配を感じる気がする道のりでした。
そして時坂峠の手前、道端には福寿草の黄色い花が。
まだ寒い日が続く2月ですが、確実に春は近づいているようです。
私もclioneさんも訪れる春を待ちわびるかのように、写真に夢中になってしまいました(^^;

時坂峠から峠の茶屋は再び車道歩き。
他愛もない会話をしながら、だらだら歩いて行きます。
山歩きというよりは散歩ですかね。
たまにはこうした脱力感満点な散歩もいいかもしれないと思ったりして。

峠の茶屋からは山道に。
徐々に残雪が出てきますが、急坂もないので、こちらものんびりゆるゆるです。
以前4月に来たときは、泥濘との闘いだったのですが、今はまだ白い雪の道。
「結局、今回も雪山ハイクだね」
なんて言いながらの雪道歩きです。
そして、気付くともう浅間嶺・展望台への分岐に。
なんか、あっという間です。
今回は迷うことなく浅間嶺へ向かいます。
松生山の分岐を右へ。そして歩くこと10分くらい。
浅間嶺へ到着です。
誰もいない静かな山頂でした。
周囲を見渡すと、丹沢や御前山、そしてなんと富士山まで見ることができました!
3年越しの浅間嶺、見事に完結です!(←おおげさ)

ランチを終えて、上川乗への下山を選択しました。
本当は藤倉辺りまで行く予定だったのですが、一本松〜藤倉のルートが破線になって
おり、残雪も気になったので、今日はあっさり下山としました。
下山完了は12時40分。
ちょっと早かったかな(笑)
その後はカフェ三昧と温泉。
たまにはこんなのもいいかなと思いました。福寿草も見られたしね♪

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2569人

コメント

clioneさん、masataroさん、こんばんは★
人が写っている写真を見て…
「あれ?これclioneさんじゃない?」と思い、メンバーを確かめてみるとやっぱり大当たり!
もう私は山でclioneさんを見かけても一発でわかる気がします

「払沢の滝」いい感じに凍るってますね。
とはいえ、福寿草が可愛く咲いているのを見ると春が近いことを感じますね

カフェ三昧に温泉…とってもいいコースじゃないですか neko好み
奥多摩はこういったものの充実度が奥武蔵とは比べ物にならないですね
2013/2/19 0:43
払沢の滝
masataroさん、clione師匠、おはようございます。

払沢の滝、いいですよね。
私も2回見に行ったことがあります。
2回目はライブカメラで90%以上凍ったのを確認
して、その後の週末にいったのですが、半分以上
滝つぼに落ちてました。

最後の 、師匠はお預けだったのですね。
masataroさん、どうぞと言われたら遠慮なく飲んじゃいます
よね。
私もこの週末JPさんに帰り車で送ってもらったのですが、
どうぞと言われて、即 注文しました。
JPさんはノンアルコールビール置いてなかったのでお水
でした。
2013/2/19 4:18
たまには、カフェ三昧もいいですよね。
clioneさん。masataroさん。おはようございます。

払沢の滝、時々お邪魔してますよ。

前回は去年の夏、ライトアップの時期でした。

毎日寒いとあの頃の暑さ、懐かしいですね〜。

冬の氷漠も中々ですね。まだこの時期訪れてないので一度はお目にかかりたい景色です。

今回のように、早めに山を下りて、「カフェ三昧」、
たまには良いでね。
2013/2/19 7:55
clioneさん、masataroさんおはようございます。
氷曝もいいけど、やっぱり福寿草の方に目が釘付けです。

そういう時期になってきたんですねぇ。季節の移り変わりを感じます。
2013/2/19 8:27
気になる・・
clioneさん、masataroさん

金魚のストックカバー、可愛いですね
写真のコメント読む前に、何かなぁ〜?って、気になって見てしまいました

かぶっているのは、ネックウォーマーにもなるものですか? それも可愛いです

グリーンのジャケットに、黄色いスパッツも良いなぁ!! 

えっ、今回の山にコメントしろ!って〜〜

福寿草、春を感じるし、見に行きたいなぁnotenote
2013/2/19 12:22
neko-tamaさん 毎度です♪
山で会ったらわかりますか?
うれしいですね
バッタリあることを期待したりして…

今回、カフェ!CAFE!カフェ!騒いでいたのは、masataroさんの方です
いつからこんなにカフェ好きになったのか…
名郷の紗蔵で拍車かかりましたね

奥多摩よりも温泉&カフェ充実しているのは断然、箱根方面ですよ
たまには小田急線で足伸ばしてみてはいかがですか?
2013/2/19 21:51
millionプロ おつかれさまでした。
雪山トレーニング 楽しそうでしたね
周りにすごい達人がいっぱいで恵まれてます!
これもヤマレコのおかげかもしれませんが、プロの健脚に惚れ込んだ方々ですよね
やっぱりプロはすごいわ〜

払沢ノ滝 今年は100%凍ることはないですね
それでも自然の造形は美しいです。
2度と同じ景色は見れませんから・・・

いいんです。
私は街で飲んでますから
2013/2/19 22:06
teru-3さん こんばんは☆
私も少し春を見てきました。
これから芽吹きの様子を見ながら歩くのも楽しいです
もうそろそろ「天ぷらセット」持参で山に行こうかと思っています。
結局、食い気です

夏は払沢ノ滝 ライトアップするんですね
見てみたいです
2013/2/19 22:16
ricalojpさん ご無沙汰です。
雪山楽しまれていますね
みなさん真剣に取り組まれているのでしょうが、
とても楽しそうです♪

さてさて、
今春は を探しながら、lonさまとお散歩してくださいね
新たな発見があったりして…
2013/2/19 22:23
pikachan 気になりますか(^^)
今回はガッツリ行きましたね
まだまだ雪山モードでしょうに
がんばってください

金魚さんは「ノクチ」の100均です
ネックウォーマーにもなる帽子は25年ぐらい前から愛用しています。
昔、高島屋西館に「ビックオーク」というアウトドアショップがあったの覚えてますか?
そこで買いました。長持ちしてます!さすが「FoxFire」

結局、花よりだんごなのかもしれないなぁ〜
2013/2/19 22:52
一番乗り、どうもです♪
neko-tamaさん、こんばんは

nekoさんがclioneさんの姿を激写 するのも時間の問題ですね。
さてどこのお山になることやら

氷瀑と福寿草、まさに季節の変わり目を見た気がします。
氷瀑がなくなるころには色々な花が咲き始めることでしょう。

そうそう、数馬の湯でマイタケ天丼を見ました!
時間が微妙だったので食べられませんでした
次回こそマイタケリベンジするぞ〜
2013/2/19 23:35
ソフトはどこへ行った?
millionさん、おは…こんばんは

払沢の滝に2度行かれていますか!
ちょっと前までは完全凍結の日を当てる、氷瀑クイズとやらが行われていたようですね。
今はなかなか完全凍結はしないようですが…

ビール!
多少遠慮をして、グラスでした。
さすがに一人でジョッキ グビグビはできませんよね
でも!
本人も言っていましたが、彼女は飲み仲間のあみみさんといつも飲み歩いているので大丈夫ですよ

JPさんのお水はちょっと可哀そうでしたね
2013/2/19 23:47
カフェ〜♪
teru-3さん、こんばんは

私の中では「浅間嶺=お花見」のイメージなのですが、
teru-3さんの中では真夏でしたか
今回は早春の時期にあたるのだと思いますが、四季によってさまざまな顔を見せてくれるのは楽しいですよね
寒い日が続きそうですから、まだ氷瀑も楽しめそうですよ

そう、カフェを2軒ハシゴしたのは初めてです
山を歩いているときは、やはり時間を気にしてしまいますが、
カフェでは時間を忘れて、のんびりまったりしていました。
山麓のカフェめぐり、クセになりそうです
2013/2/20 0:05
予想外でした。
JPさん、こんばんは(^^

何も考えることなく歩いていた私、ふと道端に咲いていた黄色い花を見て、
最初はタンポポかと思ったのです。
まあ、よく考えたら今の時期ではタンポポもまだですからね。
よく見たら、「あら福寿草 」みたいな感じでした

雪の下で、来るべき春に備えて植物たちが準備をしているかと思うと、うれしい気持ちになります。
雪山もいいけど、春も待ち遠しいですね
2013/2/20 0:16
山のコメントくださ〜い
pikachanさん、こんばんは!

マムートのジャケットとバーグハウスのロングスパッツです〜
褒めていただいて、どうもです
でも実は冬の装備、これしか無かったりして
いいんです。
週一ですから。

pikachanさんはまだまだガッツリ雪山ですよね。
春は遠し?近し?
2013/2/20 0:23
遅レコ失礼します!
masataroさん、clioneさん、こんばんは。

レコに拍手して放心状態になってたので遅レコごめんなさい。

払沢の滝はこんな風になってるのか〜 と私が浅間嶺に登ったとき行けなかった景色を堪能させてもらいました。

雪の上ののんびり、まったり歩き、うらやましいです。私は何故かいつも修行僧のようにカリカリ歩いちゃってるので。。。

カフェもいいですね。はしごとは凄いです

福寿草って見たこと無いんですが、春近し、って感じでいいですね〜
2013/3/1 19:54
遅※ありがとうございます。
ShuMaeさん、こんばんは

払沢の滝、今頃はもうだいぶ融けているのでしょうね。
土曜日は春本番の暖かさでしたし。
また別のシーズンに訪れてみたいです。

二人の時はclioneさんの体調に合わせるので、こんな感じの
山行になることもよくあります。
言わずもがな、私も単独の時は修行僧みたいですよ

私も山を歩くようになって、福寿草を知りました。
里山の春の訪れを感じるほのぼの山行でした
2013/3/2 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら