記録ID: 2704476
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父の二子山(股峠↑↓)
2020年11月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 雨→晴れ(一部稜線ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
股峠→東岳:岩に取りつく前の斜面がスリッキー。粘土質の斜面に落ち葉も積もり、ちゅるんちゅるんです。 股峠→西岳(東峰):上級者コースはホールドがしっかりあるので、落石にのみ気をつけて慎重に登りましょう。途中でちょっと休憩するスペースもあります。 西岳(東峰)→西岳(中央峰)→西岳(西峰):岩稜帯歩き。距離は短いながらも手も多用するので、手袋があったほうが歩きやすい道です。 西岳(西峰)→股峠:普通の森の中・・・のつもりが、落ち葉が堆積していて、登山道がわかりにくいところが多々ありました。股峠に近づくにつれ、明瞭になります。 |
その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯600円(モンベルカードで540円) シャンプー・リンスあり。露天なし。食事処は17時まで。 |
写真
感想
冬が来る前に鶏冠山に行きませんか?とお誘いするも却下され、代替先として二子山になりました。
メンバー5名のうち、
私は西岳中央峰→西峰は未経験、東峰への上級者コースは登りではなく下りで使用経験あり。
男性2名は中央峰→西峰の経験はあるが、上級者コースは未経験。
女性2名は東岳も含めて初。
なので、今回は東岳を登った後、西岳上級者コースを経て西峰まで行くのが全員一致した目標です(*^-^*)
ということでまずは東岳へ。当日朝まで降っていた雨の影響はほとんどなかったため、西岳も全員で上級者コースに向かいました。
見た目ではどこ登るんだ?ずっと垂直移動か?と思うようないでたちですが、ホールドがちゃんとある上に取りついている時間も大して長くないのを知っていたので、試してとーらいではなく、自信を持って臨めました(^-^)
危ないと思ってから引き返すのはもっと危ないので、ネットの感想ではなく、リアルに信頼できる人の意見を聞いて判断されることをお勧めします。
(今回1名は一般コースにて登頂しました)
今回は東岳も西岳も山頂付近でそれぞれ1組とすれ違うのみだったので、撮りたい時に写真を撮り、お互いで足の置き場所をアドバイスしあう等終始マイペースに進むことができました。
滑落より落石が怖いので、ヘルメットは気休め程度だと思い、慎重に歩くのが一番ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する