【二子山東岳】南西稜↑南東稜↓バリエーションハイキング


- GPS
- 05:30
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 579m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇ったり小雪舞ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・南西稜:基本的に稜線歩きなので植林と雑木林の境目を歩けば問題なく、鉄塔までは点検用で後半は林業用の踏み跡がたくさんあります。 ・東岳お立ち台直下:岩場なのでロープ使ったほうが安全です。30mでもなんとかなりますが、懸垂下降で降りる場合は50m以上あると一発で安全地帯に下りられます。 ※懸垂下降用に設置した残置ロープは2日後に回収しました↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7840292.html ・南東稜:ここも植林と雑木林の境目を歩けば迷いませんが、P991先で右へ折れていく場所があり植林の配置が変わるのを目印にして迷わないようにすれば、激下りを転倒注意しながら降りられます。 |
写真
100)まぁ~ここから登るとは思わなかったのでしょう。山頂まで容易に入れる東岳ならではの事案かと。
感想
久しぶりにお休みが取れた ぶこうざんさんとハイキングへ。
道路の脇からテキトーに本日の登山口を定めて入山。仕事に忙殺され脳内が業務に犯されている二人ですが、歩くにつれて「山」の脳内濃度が高まってきます。
尾根は植林帯が多いので、面倒な倒木もなく素直に上がれ楽ちん。ただ、山頂直下の崖下には新しい落石片が散乱しており、岩の脆さを物語っています。案の定、人頭大の岩も動くし折れる樹もありです。フリーでも行けそうですがリハビリだし、念のため2ピッチで久々の藪岩登りを楽しめました。
曇り予報でしたが二子山付近だけは晴れてくれて、風も無く快適、山頂でノンビリとお喋りランチ。
帰りは秩父駅のじばさん商店に寄って頂き、ぽてくまくんのぬいぐるみを買うことができました。
楽しい山行になり、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
今回はお互いにいろんな意味でリハビリハイキング。
だからといって遊歩道を歩いても仕方ないメンバーだし、当然の如く一般登山道でない場所をノンビリ歩いてきました。
東岳へのアプローチは今までに5ルート歩いているので、まだ歩いていなかった南西稜から入り、以前急登で大変だった南東稜へ下る計画。
東側の岩場は数回登っているので、初めて来た100式さんにもリードを楽しんでもらい、山頂では貸し切りでノンビリ景色を眺めながらのランチ!
今までに鈍った感覚と身体を戻していかないと、他の仲間について行けないのでトレーニングを再開しなくては・・・・(;^ω^)
お付き合いいただいた100式さん、今回もお世話になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する