ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827991
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【二子山東岳】南西稜↑南東稜↓バリエーションハイキング

2025年02月22日(土) [日帰り]
56拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
5.0km
登り
579m
下り
578m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:14
合計
5:27
距離 5.0km 登り 579m 下り 578m
天候 晴れ時々曇ったり小雪舞ったり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二子山登山口付近の路肩に駐車。到着時は1番乗りでしたが、下山時に1台だけ増えていました。
コース状況/
危険箇所等
・南西稜:基本的に稜線歩きなので植林と雑木林の境目を歩けば問題なく、鉄塔までは点検用で後半は林業用の踏み跡がたくさんあります。

・東岳お立ち台直下:岩場なのでロープ使ったほうが安全です。30mでもなんとかなりますが、懸垂下降で降りる場合は50m以上あると一発で安全地帯に下りられます。
※懸垂下降用に設置した残置ロープは2日後に回収しました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7840292.html

・南東稜:ここも植林と雑木林の境目を歩けば迷いませんが、P991先で右へ折れていく場所があり植林の配置が変わるのを目印にして迷わないようにすれば、激下りを転倒注意しながら降りられます。
b)おはようございます、両神山と青空が見えて気分上々!
100)風も無く、快適です。
2025年02月22日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 8:37
b)おはようございます、両神山と青空が見えて気分上々!
100)風も無く、快適です。
b)登山口とは反対方向へ歩き始めます。
100)登山口を知らないワタクシ。
2025年02月22日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 8:38
b)登山口とは反対方向へ歩き始めます。
100)登山口を知らないワタクシ。
b)擁壁の切れた場所から入山、工事用の踏み跡バッチリ。
100)本日の登山口。
2025年02月22日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 8:45
b)擁壁の切れた場所から入山、工事用の踏み跡バッチリ。
100)本日の登山口。
b)また中央稜を登りたいなぁ、と思いつつも通いなれた右側の東岳を目指します。
100)西岳に登る日は来るのだろうか。
2025年02月22日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 8:45
b)また中央稜を登りたいなぁ、と思いつつも通いなれた右側の東岳を目指します。
100)西岳に登る日は来るのだろうか。
100)スタート直後に建築物を発見。山小屋だったら今年の忘年会は、ここかなと思いましたが神社でした。
2025年02月22日 08:52撮影 by  Pixel 8, Google
5
2/22 8:52
100)スタート直後に建築物を発見。山小屋だったら今年の忘年会は、ここかなと思いましたが神社でした。
b)途中に稲荷様が祀ってあったので参拝m(__)m。
100)地元の方の信仰心を感じますね。
2025年02月22日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 8:52
b)途中に稲荷様が祀ってあったので参拝m(__)m。
100)地元の方の信仰心を感じますね。
b)1つ目の目標地点にした鉄塔のところまで来ました。
2025年02月22日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 9:03
b)1つ目の目標地点にした鉄塔のところまで来ました。
b)鉄塔から先は植林と雑木林の境目を歩けば迷わない!
100)良く管理され倒木も無く歩きやすいです。
2025年02月22日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 9:05
b)鉄塔から先は植林と雑木林の境目を歩けば迷わない!
100)良く管理され倒木も無く歩きやすいです。
b)石灰岩もゴロゴロ・・・。
2025年02月22日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 9:15
b)石灰岩もゴロゴロ・・・。
b)P911、周りの木が無ければ絶好の二子山撮影スポットなんですが・・・。
100)現地ではよく見えるのですが、写真ではこうなってしまいますね。
2025年02月22日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 9:21
b)P911、周りの木が無ければ絶好の二子山撮影スポットなんですが・・・。
100)現地ではよく見えるのですが、写真ではこうなってしまいますね。
b)近づいてきた!
2025年02月22日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 9:38
b)近づいてきた!
b)逆光で判りづらいですが、岩場がドーン!と現れました。
2025年02月22日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 9:57
b)逆光で判りづらいですが、岩場がドーン!と現れました。
100)こんな岩壁です。
2025年02月22日 09:58撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 9:58
100)こんな岩壁です。
b)樹林帯を抜けます。
2025年02月22日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 9:59
b)樹林帯を抜けます。
b)ここからはお楽しみスポット\(^o^)/ただし、スーパータコヤンの4Pよりも岩が脆く落石しやすいです。
100)崖下に白く新しい岩片が散乱しています。
2025年02月22日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 10:01
b)ここからはお楽しみスポット\(^o^)/ただし、スーパータコヤンの4Pよりも岩が脆く落石しやすいです。
100)崖下に白く新しい岩片が散乱しています。
100)ぶこうざんさんにビレイして頂く。
2025年02月22日 10:24撮影 by  Pixel 8, Google
5
2/22 10:24
100)ぶこうざんさんにビレイして頂く。
100)ここを登ります。
2025年02月22日 10:24撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 10:24
100)ここを登ります。
b)100式さんがリード!
100)背中に初心者マーク貼ろうかな。
2025年02月22日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 10:28
b)100式さんがリード!
100)背中に初心者マーク貼ろうかな。
b)藪岩を20mくらい登ったところ。
100)立木で支点取りました。
2025年02月22日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 10:41
b)藪岩を20mくらい登ったところ。
100)立木で支点取りました。
b)ビレーしながら右を見たら武甲山が見えました。
2025年02月22日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/22 10:42
b)ビレーしながら右を見たら武甲山が見えました。
b)2ピッチ目。
2025年02月22日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 11:04
b)2ピッチ目。
b)残置ロープのところまで来たのでピッチを切ろうとしたら、トイレットペーパーが溢れキジ打ち場になっていてビックリ(/ω\)
100)まぁ~ここから登るとは思わなかったのでしょう。山頂まで容易に入れる東岳ならではの事案かと。
2025年02月22日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 11:04
b)残置ロープのところまで来たのでピッチを切ろうとしたら、トイレットペーパーが溢れキジ打ち場になっていてビックリ(/ω\)
100)まぁ~ここから登るとは思わなかったのでしょう。山頂まで容易に入れる東岳ならではの事案かと。
b)やむを得ず通過・・・。
100)身が無くて良かった。紙は持ち帰りましょう。
2025年02月22日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 11:06
b)やむを得ず通過・・・。
100)身が無くて良かった。紙は持ち帰りましょう。
b)結局お立ち台ピークにある岩でセカンドビレー。
100)新調したセルフビレイコードが輝いていますね。
2025年02月22日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 11:13
b)結局お立ち台ピークにある岩でセカンドビレー。
100)新調したセルフビレイコードが輝いていますね。
b)南を見ると登ってきた稜線が良く見えます。
2025年02月22日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 11:13
b)南を見ると登ってきた稜線が良く見えます。
b)100式さんがヒョッコリ!
100)寒いかと思ってライトダウンで登ったら汗ばむ陽気でした。
2025年02月22日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 11:18
b)100式さんがヒョッコリ!
100)寒いかと思ってライトダウンで登ったら汗ばむ陽気でした。
100)秩父の山が似合うイケメンさん。
2025年02月22日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
8
2/22 11:25
100)秩父の山が似合うイケメンさん。
b)東岳に移動して、貸し切りの山頂をノンビリ満喫します。
2025年02月22日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 11:33
b)東岳に移動して、貸し切りの山頂をノンビリ満喫します。
100)山頂から登山道と反対側に降ります。写真撮る間にスタスタ行ってしまう。
2025年02月22日 12:15撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 12:15
100)山頂から登山道と反対側に降ります。写真撮る間にスタスタ行ってしまう。
100)先ほど登った岩場。横にあるテラスにから懸垂下降で降ります。
2025年02月22日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 12:18
100)先ほど登った岩場。横にあるテラスにから懸垂下降で降ります。
100)先行するぶこうざんさん。
b)この残置ロープは2日後に回収済です('◇')ゞ
2025年02月22日 12:29撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 12:29
100)先行するぶこうざんさん。
b)この残置ロープは2日後に回収済です('◇')ゞ
b)下山は懸垂下降で。
2025年02月22日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 12:35
b)下山は懸垂下降で。
b)岩が脆いので落石に注意!
100)50mロープで、いっぱいの高さでした。
2025年02月22日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 12:40
b)岩が脆いので落石に注意!
100)50mロープで、いっぱいの高さでした。
b)無事に下りて一安心。
2025年02月22日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 12:42
b)無事に下りて一安心。
100)あとは、斜面をズリズリ降りるだけ。
2025年02月22日 13:01撮影 by  Pixel 8, Google
6
2/22 13:01
100)あとは、斜面をズリズリ降りるだけ。
b)南東稜P991、何もなし。
2025年02月22日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 13:15
b)南東稜P991、何もなし。
b)木が無ければ絶景スポット?
2025年02月22日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 13:16
b)木が無ければ絶景スポット?
b)無事にここへ降りてきて登山口まで舗装歩き、お疲れ様でした。
2025年02月22日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 13:44
b)無事にここへ降りてきて登山口まで舗装歩き、お疲れ様でした。

感想

久しぶりにお休みが取れた ぶこうざんさんとハイキングへ。
道路の脇からテキトーに本日の登山口を定めて入山。仕事に忙殺され脳内が業務に犯されている二人ですが、歩くにつれて「山」の脳内濃度が高まってきます。
尾根は植林帯が多いので、面倒な倒木もなく素直に上がれ楽ちん。ただ、山頂直下の崖下には新しい落石片が散乱しており、岩の脆さを物語っています。案の定、人頭大の岩も動くし折れる樹もありです。フリーでも行けそうですがリハビリだし、念のため2ピッチで久々の藪岩登りを楽しめました。
曇り予報でしたが二子山付近だけは晴れてくれて、風も無く快適、山頂でノンビリとお喋りランチ。
帰りは秩父駅のじばさん商店に寄って頂き、ぽてくまくんのぬいぐるみを買うことができました。
楽しい山行になり、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

今回はお互いにいろんな意味でリハビリハイキング。
だからといって遊歩道を歩いても仕方ないメンバーだし、当然の如く一般登山道でない場所をノンビリ歩いてきました。
東岳へのアプローチは今までに5ルート歩いているので、まだ歩いていなかった南西稜から入り、以前急登で大変だった南東稜へ下る計画。
東側の岩場は数回登っているので、初めて来た100式さんにもリードを楽しんでもらい、山頂では貸し切りでノンビリ景色を眺めながらのランチ!
今までに鈍った感覚と身体を戻していかないと、他の仲間について行けないのでトレーニングを再開しなくては・・・・(;^ω^)
お付き合いいただいた100式さん、今回もお世話になりました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
56拍手
訪問者数:221人
Nauu RaVieEnRosechiemikagaすーさんminimini1012kohmoto4tom (*^^)vがんこ屋☺️Duo-Jetツグsanpiecekatakuri0327Kakumanメルヒロtoshibouジュリアきよきみkazu5000🌲sorasmall mountaingodohanbookoYY姐さんNauucol25yamaonseohayojirokotaroskokubannchii1961josyuhirosioどすこい🔰山城好きWAVE1957スミレSue-chan山ちゃんrika美鈴おおしまyumi421men-bouちはやふるるれっず里山 登@yamaojinSnake44YosiNimaBARUTAN6mame302噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)mitimaruカピさんsansho0101yasponyo-R™

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!