ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2705502
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山ともみじ湖とヽ(^o^)丿

2020年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
usajiro その他1人
GPS
01:25
距離
3.1km
登り
137m
下り
133m

コースタイム

日帰り
山行
0:53
休憩
0:32
合計
1:25
8:27
8:28
3
8:45
9:05
9
9:18
9:18
7
9:25
9:28
3
9:31
9:35
2
9:37
9:40
3
9:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〈入笠山〉
マイカー規制あります。
2020年4月25日(土)〜2020年11月15日(日)
午前8時〜午後3時
沢入登山口駐車場から御所平峠駐車場までの入笠林道です。
下記に写真添付致しました。

ですが。。。( 。゜Д゜。)
わたくしマイカー規制の下調べをして行かなかったので、
当日ゲート入口で頭真っ白に。。。( ・◇・)???
まだ8時前だったので大丈夫!と間違えた判断をしてしまい大阿原湿原駐車場まで行ってしまいました(*_*;
完全に規制時間に中に入ってしまってました。
関係者と思われる車両が数台行き来しておりました。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした(ToT)


〈もみじ湖(箕輪ダム)〉
入笠山から1時間程。高速にて移動致しました。
イベントやっておりました。
売店・トイレ・駐車場ありました。
土日は渋滞すると予想されます(≧▽≦)
10000本のもみじは大変見ごたえがありました。


〈高遠城( 日本百名城)〉
もみじ湖から車で30分。
もみじ祭り2020年10月31日(土)〜2020年11月8日(日)
正面に中央アルプス。
仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳も見えました。
朝の中央道。
北岳・間ノ岳・農鳥岳!
雪真っ白です。
いつも真夜中に出発なので、
こんなに正面に見えていたとは知りませんでした(*'▽')
2020年11月04日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 6:40
朝の中央道。
北岳・間ノ岳・農鳥岳!
雪真っ白です。
いつも真夜中に出発なので、
こんなに正面に見えていたとは知りませんでした(*'▽')
沢入登山口駐車場までの山肌は真っ黄色の黄葉。
丁度見頃です。
2020年11月04日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:49
沢入登山口駐車場までの山肌は真っ黄色の黄葉。
丁度見頃です。
マイカー規制の看板です。
2020年11月04日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:27
マイカー規制の看板です。
大阿原湿原の駐車場です。
完全に判断を誤っていました。
大変申し訳ございませんでした(;_;)
2020年11月04日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:18
大阿原湿原の駐車場です。
完全に判断を誤っていました。
大変申し訳ございませんでした(;_;)
入笠山山頂まで40分程です。
2020年11月04日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:18
入笠山山頂まで40分程です。
気温0℃です。
登山スタート。
舗装路を10分程歩きます。
2020年11月04日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:25
気温0℃です。
登山スタート。
舗装路を10分程歩きます。
首切清水です。
名前がおっかないです。。。
2020年11月04日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:27
首切清水です。
名前がおっかないです。。。
笹の林を30分程歩くと山頂です。
近いです。
2020年11月04日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:44
笹の林を30分程歩くと山頂です。
近いです。
山頂到着です\(^o^)/
2020年11月04日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 8:58
山頂到着です\(^o^)/
八ヶ岳ど〜ん!
2020年11月04日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:58
八ヶ岳ど〜ん!
アップです。
雪かぶってます。
山肌赤いです。
2020年11月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:48
アップです。
雪かぶってます。
山肌赤いです。
左肩に金峰山・瑞牆山・甲武信岳方面
2020年11月04日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:59
左肩に金峰山・瑞牆山・甲武信岳方面
右肩に蓼科山・北横岳方面です。
民話によると八ヶ岳がお兄さんで、蓼科山は妹だそう。
蓼科山の流した涙が諏訪湖だそう。
2020年11月04日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:59
右肩に蓼科山・北横岳方面です。
民話によると八ヶ岳がお兄さんで、蓼科山は妹だそう。
蓼科山の流した涙が諏訪湖だそう。
その涙の諏訪湖です。
諏訪湖の奥に北アルプスが見えるのですが
雲で見えなくて残念です。
常念岳は白く縦に谷が見えるのでわかりやすいそうです。
槍ヶ岳や奥穂高や白馬方面です。
2020年11月04日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:54
その涙の諏訪湖です。
諏訪湖の奥に北アルプスが見えるのですが
雲で見えなくて残念です。
常念岳は白く縦に谷が見えるのでわかりやすいそうです。
槍ヶ岳や奥穂高や白馬方面です。
中央アルプスです。
木曽駒ヶ岳・空木岳。
2020年11月04日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:54
中央アルプスです。
木曽駒ヶ岳・空木岳。
御嶽山や乗鞍岳方面。
2020年11月04日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:58
御嶽山や乗鞍岳方面。
方位盤を見ながら
2020年11月04日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:55
方位盤を見ながら
富士山と南アルプス。
2020年11月04日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:55
富士山と南アルプス。
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳アップ。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳うっすら雪かぶっています。
2020年11月04日 09:02撮影 by  SOL25, Sony
2
11/4 9:02
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳アップ。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳うっすら雪かぶっています。
360度の大展望!
なごり惜しいですが下山致します。
2020年11月04日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:00
360度の大展望!
なごり惜しいですが下山致します。
大阿原湿原案内です。
駐車場から展望台まで150m歩いて3分程です。
2020年11月04日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:27
大阿原湿原案内です。
駐車場から展望台まで150m歩いて3分程です。
尾瀬の様な木道を歩き
2020年11月04日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:28
尾瀬の様な木道を歩き
展望台です!
ベンチがあって、
2020年11月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:31
展望台です!
ベンチがあって、
一面草紅葉です(*'▽')

入笠山様ありがとうございました。
2020年11月04日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:32
一面草紅葉です(*'▽')

入笠山様ありがとうございました。
もみじ湖へ高速道路で移動しました。
2020年11月04日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:39
もみじ湖へ高速道路で移動しました。
2020年11月04日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 11:30
2020年11月04日 12:41撮影 by  SOL25, Sony
3
11/4 12:41
「もみじ景勝地」に売店・トイレ・所々に駐車場あります。
2020年11月04日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 12:29
「もみじ景勝地」に売店・トイレ・所々に駐車場あります。
一面もみじですヽ(^o^)丿
2020年11月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 11:42
一面もみじですヽ(^o^)丿
五平餅と天然キノコ汁です。
2020年11月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:46
五平餅と天然キノコ汁です。
2020年11月04日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:54
真っ赤なジュータンを歩き
2020年11月04日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 11:57
真っ赤なジュータンを歩き
ボリュームあります。
2020年11月04日 12:24撮影 by  SOL25, Sony
5
11/4 12:24
ボリュームあります。
「もみじのトンネル」へ10分程歩きます。
2020年11月04日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 12:01
「もみじのトンネル」へ10分程歩きます。
「もみじのトンネル」です。
夜はライトアップされるそうです。
2020年11月04日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 12:03
「もみじのトンネル」です。
夜はライトアップされるそうです。
行き止まりの末広広場です。
2020年11月04日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:13
行き止まりの末広広場です。
戻ります。
まだ緑の葉もあり、まだしばらく楽しめそうです。
2020年11月04日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:15
戻ります。
まだ緑の葉もあり、まだしばらく楽しめそうです。
今年は赤が真っ赤だと思いませんか⁈(*'▽')
2020年11月04日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 12:22
今年は赤が真っ赤だと思いませんか⁈(*'▽')
高遠城前、入野家さんで新そばの「高遠そば」を食べました。
焼き味噌と辛味大根で食べるお蕎麦です。
2020年11月04日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 13:45
高遠城前、入野家さんで新そばの「高遠そば」を食べました。
焼き味噌と辛味大根で食べるお蕎麦です。
日本百名城でさくらの有名な「高遠城」へ
2020年11月04日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:23
日本百名城でさくらの有名な「高遠城」へ
本丸跡地です
2020年11月04日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 14:30
本丸跡地です
正面に中央アルプス木曽駒ヶ岳や空木岳が見えました。
2020年11月04日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:29
正面に中央アルプス木曽駒ヶ岳や空木岳が見えました。
今が見頃な感じです。
2020年11月04日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 14:36
今が見頃な感じです。
16:00。
まだ山にいる時もある時間ですが、
今日は色々な所に行った一日でした。
2020年11月04日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 16:13
16:00。
まだ山にいる時もある時間ですが、
今日は色々な所に行った一日でした。

感想

山に行くといつも素通りせざるを得ない各名所。
気にはなっているけれど、時間が間に合わなかったり、
もう一泊必要だったり。
かと言って、
せっかくの休日に山に行かないなんて、何だかモヤモヤも残るし(*´Д`)と思い、
山も!気になる所も!行ってみました。

入笠山は360度の大展望!
八ヶ岳の紅葉の赤と雪の白のグラデーションでした。

もみじ湖はもみじの本数とってもボリューミーです。
紅葉まだしばらく楽しめます。

高遠城。さくらで有名な高遠城。
甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳に行く時に素通りせざるを得なかった高遠城。
今まさに見頃を迎えていました。

ギュッと詰め込んだ一日になりましたが、
モヤモヤがすっきりヽ(^o^)丿
でも、
山も気になる所ももっとゆっくりしたいな〜
と思った今日一日でした。
ありがとうございました。
又宜しくお願い申し上げます\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら