記録ID: 2708963
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸、紅葉と野鳥満喫(つつじ新道往復)
2020年11月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:20
距離 11.6km
登り 1,377m
下り 1,368m
14:32
ゴール地点
途中で野鳥観察してます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃で舗装駐車場は既に満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に変わりなし。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターで檜洞丸、犬越路のバッヂ購入(各700円) 犬越路はだいぶ前に通ったので購入。 |
写真
感想
文化の日連休は出張でしたので振替休日をもらって檜洞丸に行きました。
前回の塔ノ岳の下山中に次の山は檜洞丸と勝手に決めていました。
天気予報は晴れで今日こそは山頂で富士山を見られると思って期待していました。
下山時、家の近くまで戻ってきても富士山見えていたので休暇のタイミングもばっちりでした。
紅葉は中盤辺りが良い感じでした。もう少しすると登山口くらいの標高で紅葉が楽しめそうです。(丹沢湖辺りもでしょうかね)
檜洞丸は山頂近づくと景色も良くてやっぱり良い山ですね。雪のかぶった富士山も綺麗に見えてホントに良かったです。
今回は平日でしたので青が岳山荘さんはやっていなかった(と思います)ですがあのカレーとお漬物をまた食べたいです。前回とっても美味しかったので。
それと今回は登り、下り共に途中でたくさんの野鳥も見られました。
アトリ、マヒワも見られたのですごく良かった。でもヒタキ系には会っていないんです。が。家の近くでジョウビタキの声を最近聞けるようになりました。
11月になり今年もあと2か月を切りました。あと何回山歩きできるでしょうか。
檜洞丸まで高尾山の稲荷山コースと距離が同じでも、標高差が多いでしょうし登りがいがありますよね💦
青ヶ岳山荘登る小屋番さんは先週から11/3まで1週間近く山荘にいたので、その後の平日は麓に下山していたと思います。今は紅葉が🍁綺麗ですし11/2は檜洞丸からダイヤモンド富士が見える日なので忙しかったかも。カレーも女将さんが作ったカレーは最高に美味しいのですが、今は女将さん作ではないのが残念です💦それでも食べたら美味しいと思います!
それにしても鳥さん達を見つけて写真に収めて、今回も凄いなーと思いました!
そして天気も良くてよかったですね♫
popieさん
こんばんは
前回は行ったのは約2年前でした。あの時は蛭ヶ岳で山小屋泊の予定がペース上がらず青が岳山荘で休憩させていただいて下山しました。その時のカレーとお漬物がホントに美味しくてまた食べたいって思っていますが今は作られている方が違うんですね。でも美味しいんだろうな~
そうそう登山道の距離だけ見ると同じでもコースタイムが全然違いますので檜洞丸は登りがいがあります!今更ながら気づいたのは檜洞丸は標高1601mあり塔ノ岳よりも標高は高いですね。高尾山よりは1000mも高い!!(びっくりするほどでも無いですけれど)。でも標高だけで山は判断できませんしそれだけでも充分険しいとあらためて思いました。
今回は平日に行ったので青が岳山荘の小屋番さんはいないだろうなと思ってトイレだけお借りしました。山頂でしっかりとお昼も食べてしまったのと気温もそれほど低くなくて寒くなかったのもあります。
今回は野鳥の声がとても多くそして少し落葉したのもあり探しやすくなっていました。なので撮影もできました。歩くペースが遅いので野鳥を見つけられているだけなので。。。あとはカメラの性能のおかげです。
そしてこの日は天気よくてホントに良かったです。あとは西丹沢VCで畔ヶ丸のバッチも売っているので畔ヶ丸にも行ってバッヂをゲットしたいと思ってます。
tsuyoshi22さん、こんいちは。
先日は檜洞丸で天気も良く気持ち良く山歩きが出来た1日になりましたね
麓では紅葉、上の方では落葉した木々の間で野鳥撮影、山頂では富士山や南アルプスの展望もあり楽しめそうな山ですね。
お昼ごはんのチリトマト、私も好きな味です
前回の塔ノ岳に引き続き丹沢山塊の山歩きにも良さそうなので、自分も足を延ばすエリアに加えて行こうかな、その前に美ヶ原から山の形が気になった荒船山(艫岩)に行ってみようかなと思っています。
tsuyoshi22さん、今週は天気も良さそうですね。
どちらの山へ向かわれるのかな?
opiro772さん
こんにちは
週末はゆっくりしておりました。今週がまた平日休めそうなのでそこでまた丹沢のどこかに行こうかなと思ってます。
檜洞丸は塔ノ岳に比べてアクセスは悪くなりますが良い山ですよ。5月のシロヤシオの時期に行くと良いのだと思いますが私はまだその時期に行った事がないです。混んでいる所にあまり行きたくないのもあって。。。今回は3回目になるので途中の写真も少なくなりましたが迷わず登れる道ですが段差の大きい所も数カ所あります。塔ノ岳からは更に西になるので富士山も大きく見えます。南アルプスや八ヶ岳も見えます。下山に犬越路方面に行くと険しいですが西側の良い景色を楽しみながら歩けたと記憶してます。(1回目はこちらから下山しました。)
お昼に食べたチリトマト、美味しいですよね。シーフードも好きなのですがこの日は迷いましたがチリトマトにしました。気温が下がってくると辛めの味にしたくなるのかなと。この日は下山もゆっくりしようと思って沢山食べました。パンは焼いて食べたのですが写真撮り忘れていました。
あと荒船山はだいぶ前に父母と弟含めて行ったのですがあまりおぼえてないんですがあの艫岩の断崖絶壁からの眺めは背筋が凍ります。フェンスも何もなくて凄いですよ。そこからの紅葉キレイでした。
今月は東名高速の集中工事があって車だと渋滞で大変かなと思います。それでなくても大和トンネルは年中混んでたりします。でも埼玉方面からなので圏央道使えば良いのかもしれません。私はまだまだ丹沢のほんの一部しか歩いておりませんがこの冬場は歩いていない所も沢山行こうと思ってます。
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する