記録ID: 271366
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
ヤカイ沢(平標山)山スキー
2013年02月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 998m
コースタイム
水戸2:45==3:30桜川筑西ICのモータープールに集合・桜川筑西IC3:45==赤城高原SAで朝食==6:15湯沢ICのコンビニ==7:00火打峠7:30----11:30平標山(1984m)12:00~~13:00休憩1500m付近13:15~~14:00火打峠14:30==月夜野IC==16:50桜川筑西IC==18:00水戸
天候 | 乾雪 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・火打峠には10台程度駐車できます。 ・三国小学校脇から林道を進み約30分弱で林道右に黄色いポストのような標識が出てきます。ここを左折してヤカイ沢へ進みます。 |
写真
一番遅く着いた我々はパッパッパと準備を整え一番でスタート。三国小学校脇から林道に入り,ノートレースの道を交代でスキーラッセルしながら進みます。ところが,ヤカイ沢に左折する場所を見逃し,ちょっと前に進みすぎUターン。30分のロス。ガクッ(T_T)
戻ったら,既に後発隊の別パーティーが道を作ってくれていました。これを「ラッセル泥棒」と言います。ラッセルで登るのとトレース道を登るのでは体力消耗が全然違います。ラッセル者さん,どうもありがとうございました。ちなみに,前日及び前々日に降った雪でラッセルは脛(スネ)から膝(ヒザ)でした。MSRのスノーシューを装着したボーダーは急斜面がなかなか登れず四苦八苦。その点浮力のあるスキーはガンガン登ってしまいます。【MIZUさん撮影写真を借用】
苦労して登っても滑降はあっという間。そのまま駐車場ではもったいないので,途中でホワイト&ブルーを楽しみながらランチタイム。頂上の寒さが嘘のよう。お日様エネルギーはさすがです。しかし,雪は重雪に変身。
感想
平成25年2月17日(日),山岳部のメンバー5人とNobさんも加わり,7人のパーティーでまたまた平標山に登ってきました。狙いは「西ゼン」大滑降!!
当日の天気は午前中乾雪,正午から曇り・晴れの予報。
4時間の登りで平標山に着いたら,西ゼンはガスガスの中。
しばし悩んだものの,今日はお天気の神様が味方してくれなかったと諦め,登ってきたヤカイ沢を滑降することに。でもでもなんと30分も経過したら青空が広がってきたのです。やられたーーーーー。
林の中の滑降は楽しかったものの,西ゼンを狙っていたので,ちょっと不完全燃焼。
3月にもう一回,西ゼンをチャレンジするぞぉ~(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する