ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2714644
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(棟稜コース)&子持権現山(死ぬかと思ったコース)

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんちゃん その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
14.1km
登り
1,480m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:41
合計
8:46
6:28
27
6:55
6:56
27
7:23
7:24
58
8:22
8:25
11
8:36
8:36
8
8:44
8:52
1
8:53
8:57
1
9:03
9:04
21
9:25
9:25
22
9:47
9:48
27
10:15
10:15
84
11:39
11:45
110
13:35
13:39
70
14:49
14:53
14
15:07
15:13
1
15:14
ゴール地点
天候 快晴〜強風〜ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊、車中泊とテント泊 夜中につくも興奮して熟睡出来ず(笑)
土小屋の神社にて、安全祈願してスタート 夜が明けたばかり
2020年11月08日 06:26撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 6:26
土小屋の神社にて、安全祈願してスタート 夜が明けたばかり
幻想的きれーい
2020年11月08日 06:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/8 6:29
幻想的きれーい
登山口スタートです
2020年11月08日 06:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 6:29
登山口スタートです
かっこいい看板
2020年11月08日 06:37撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 6:37
かっこいい看板
ベンチ1
2020年11月08日 06:55撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 6:55
ベンチ1
あそこへ行きまーす まだまだちっさく見えます
2020年11月08日 06:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 6:56
あそこへ行きまーす まだまだちっさく見えます
ひゃ〜〜きれーい
2020年11月08日 07:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 7:03
ひゃ〜〜きれーい
ベンチ2
2020年11月08日 07:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 7:06
ベンチ2
少し大きくなってきた
2020年11月08日 07:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 7:06
少し大きくなってきた
ベンチ3・・・・・本当にベンチだったとは!!
2020年11月08日 07:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 7:22
ベンチ3・・・・・本当にベンチだったとは!!
さて、ここから棟陵コース分岐 立ち入り禁止って看板ありましたが・・・・進みます
2020年11月08日 07:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 7:23
さて、ここから棟陵コース分岐 立ち入り禁止って看板ありましたが・・・・進みます
結構な急こう配で 常に笹漕ぎ
2020年11月08日 07:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 7:46
結構な急こう配で 常に笹漕ぎ
篠しっかりつかみながら進む 気を付けないと常に断崖絶壁
2020年11月08日 07:47撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 7:47
篠しっかりつかみながら進む 気を付けないと常に断崖絶壁
こんな感じの、急こう配が次々現れます
2020年11月08日 07:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 7:51
こんな感じの、急こう配が次々現れます
あれか!あれにも登るのか?
2020年11月08日 07:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/8 7:59
あれか!あれにも登るのか?
断崖絶壁の岩場を、登ったり下ったり 先輩がリードしてくださり、もう一人の先輩は見守ってくれながら、ずっこけたりと・・・ひやひやでした
2020年11月08日 08:01撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 8:01
断崖絶壁の岩場を、登ったり下ったり 先輩がリードしてくださり、もう一人の先輩は見守ってくれながら、ずっこけたりと・・・ひやひやでした
こんな感じが、続々と登場
2020年11月08日 08:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 8:08
こんな感じが、続々と登場
ここも、ほとんど直登!
2020年11月08日 08:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 8:15
ここも、ほとんど直登!
道あるような、ないような
2020年11月08日 08:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 8:15
道あるような、ないような
ここが1番難関!足の置き場が見つからず!格闘しましたが、発見できた時は歓喜でした!
2020年11月08日 08:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 8:21
ここが1番難関!足の置き場が見つからず!格闘しましたが、発見できた時は歓喜でした!
ここまで来たら、もう後は楽勝・・・・しかし!強風!
2020年11月08日 08:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 8:27
ここまで来たら、もう後は楽勝・・・・しかし!強風!
強風だったけれど お天気最高!
2020年11月08日 08:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 8:27
強風だったけれど お天気最高!
昨年ここにたどり着けなかったので、嬉しい!!
2020年11月08日 08:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 8:32
昨年ここにたどり着けなかったので、嬉しい!!
ほんっと、きれいでした!
2020年11月08日 08:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 8:34
ほんっと、きれいでした!
神社に行きますか〜〜風強っよ!
2020年11月08日 08:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/8 8:34
神社に行きますか〜〜風強っよ!
ラスト登り!ここは楽勝!
2020年11月08日 08:40撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 8:40
ラスト登り!ここは楽勝!
やってきました
2020年11月08日 08:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 8:46
やってきました
天狗岳と私 満足気な顔だ(笑)
2020年11月08日 08:47撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/8 8:47
天狗岳と私 満足気な顔だ(笑)
キレイ
2020年11月08日 08:48撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 8:48
キレイ
迂回ルートから下りまーす
2020年11月08日 08:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 8:51
迂回ルートから下りまーす
あそこ歩いたのよん
2020年11月08日 08:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 8:56
あそこ歩いたのよん
トイレの所
2020年11月08日 09:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 9:03
トイレの所
こっから楽勝で帰りまーす
2020年11月08日 09:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 9:04
こっから楽勝で帰りまーす
名残惜しい〜〜
2020年11月08日 09:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 9:24
名残惜しい〜〜
やっぱきれいよ!
2020年11月08日 09:47撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 9:47
やっぱきれいよ!
70〜80人の登ってこられた方達とすれ違いました タッチの差で山頂密を避けられたのかな?
2020年11月08日 09:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 9:51
70〜80人の登ってこられた方達とすれ違いました タッチの差で山頂密を避けられたのかな?
土小屋とうちゃこ
2020年11月08日 10:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 10:15
土小屋とうちゃこ
早めのお昼は、カップ麺
2020年11月08日 10:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 10:28
早めのお昼は、カップ麺
瓶ケ森駐車場に移動しました
2020年11月08日 11:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 11:05
瓶ケ森駐車場に移動しました
車道を歩いて、登山口まで!あれですよ!子持権現さん
2020年11月08日 11:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 11:13
車道を歩いて、登山口まで!あれですよ!子持権現さん
いきまーす
2020年11月08日 11:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 11:15
いきまーす
安全祈願をして
2020年11月08日 11:18撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 11:18
安全祈願をして
何じゃこりゃ??
2020年11月08日 11:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 11:21
何じゃこりゃ??
この手前まで、ぜーぜー言いながら 何とか上ってこられたのに!この直登!足が滑って腕で全体重支えたら、奈落の底まで落ちていく気がして!私だけ迂回!!させてもらいました
2020年11月08日 11:30撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5
11/8 11:30
この手前まで、ぜーぜー言いながら 何とか上ってこられたのに!この直登!足が滑って腕で全体重支えたら、奈落の底まで落ちていく気がして!私だけ迂回!!させてもらいました
迂回出来てよかった、正直登れる自信なかった!新聞に載っちゃいけません!安全登山!
2020年11月08日 11:30撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 11:30
迂回出来てよかった、正直登れる自信なかった!新聞に載っちゃいけません!安全登山!
ここが山頂!
2020年11月08日 11:36撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 11:36
ここが山頂!
この時間だけ、ガスってて景色拝めず!
2020年11月08日 11:36撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 11:36
この時間だけ、ガスってて景色拝めず!
祠発見!手前の立ち入り禁止っぽいロープの所から下っていきます!
2020年11月08日 11:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 11:41
祠発見!手前の立ち入り禁止っぽいロープの所から下っていきます!
鉄のコード調のロープ場みたいな感じ!永遠に続きますよ!
その後の鎖場、これも永遠に続きます!
2020年11月08日 11:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 11:53
鉄のコード調のロープ場みたいな感じ!永遠に続きますよ!
その後の鎖場、これも永遠に続きます!
これが実際かなり急斜面
2020年11月08日 11:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 11:53
これが実際かなり急斜面
鎖場
2020年11月08日 11:54撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 11:54
鎖場
鎖場
2020年11月08日 12:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/8 12:03
鎖場
鎖場
2020年11月08日 12:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 12:08
鎖場
登って下る、鎖場 お邪魔しまーす 
2020年11月08日 12:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 12:12
登って下る、鎖場 お邪魔しまーす 
鎖場終えても、まだまだ下る 足元ちょー悪い
2020年11月08日 12:36撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 12:36
鎖場終えても、まだまだ下る 足元ちょー悪い
ここの沢で道が見えなくなり!つるっつるの岩場で悩み、横切る事に!滑って落ちそうになるし大きな岩落ちるし ひやひやでした〜〜
2020年11月08日 13:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 13:02
ここの沢で道が見えなくなり!つるっつるの岩場で悩み、横切る事に!滑って落ちそうになるし大きな岩落ちるし ひやひやでした〜〜
沢まで絶対に出ちゃ、ダメだった事に後から気付き!そのあたりでテープがなくなり、皆さん迷っておられます ここは正規ルートでも激下り
2020年11月08日 13:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 13:16
沢まで絶対に出ちゃ、ダメだった事に後から気付き!そのあたりでテープがなくなり、皆さん迷っておられます ここは正規ルートでも激下り
ラストの植林道!アリ地獄のように足をとられます
2020年11月08日 13:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 13:28
ラストの植林道!アリ地獄のように足をとられます
やった〜〜鳥越・・・・やっぱ行ったらあかんやつでした
2020年11月08日 13:31撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 13:31
やった〜〜鳥越・・・・やっぱ行ったらあかんやつでした
昔は茶屋でもあったのかね〜〜とかなんとか言いながら
2020年11月08日 13:31撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 13:31
昔は茶屋でもあったのかね〜〜とかなんとか言いながら
鳥さんっぽく見えるからかな!
2020年11月08日 13:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 13:32
鳥さんっぽく見えるからかな!
ラスト登り!!
2020年11月08日 13:54撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 13:54
ラスト登り!!
流石に足が重いよ〜〜
2020年11月08日 14:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:15
流石に足が重いよ〜〜
階段!
2020年11月08日 14:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:28
階段!
こんな感じがとっても好きです
2020年11月08日 14:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:41
こんな感じがとっても好きです
瓶ケ森で昨日から行方不明の方捜索されてました
2020年11月08日 14:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:49
瓶ケ森で昨日から行方不明の方捜索されてました
ここだ!
2020年11月08日 14:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:49
ここだ!
瓶壺にて!田中陽気さんみたいに!
2020年11月08日 14:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/8 14:50
瓶壺にて!田中陽気さんみたいに!
顔を(本当は頭まで!)洗って見たかった!本日一番の目標!
2020年11月08日 14:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
11/8 14:51
顔を(本当は頭まで!)洗って見たかった!本日一番の目標!
瓶ケ森の笹が最高です
2020年11月08日 14:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 14:57
瓶ケ森の笹が最高です
ひゃ〜〜きもちいい
2020年11月08日 15:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 15:02
ひゃ〜〜きもちいい
戻ってきました
2020年11月08日 15:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 15:04
戻ってきました
トイレにいっといれ!
2020年11月08日 15:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 15:08
トイレにいっといれ!
無事とうちゃこ
2020年11月08日 15:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 15:14
無事とうちゃこ
帰りは愛媛今治市 焼豚玉子飯のCセット850円・・・ちょー大盛でお腹裂けるかと(笑)見た目より甘い感じのソースが絶妙!
2020年11月08日 18:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/8 18:11
帰りは愛媛今治市 焼豚玉子飯のCセット850円・・・ちょー大盛でお腹裂けるかと(笑)見た目より甘い感じのソースが絶妙!
18時から開店と言う事で、並んで少しだけ待って!無事完食 次々お客さん来られてました ごちそうさまでした
2020年11月08日 18:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
11/8 18:23
18時から開店と言う事で、並んで少しだけ待って!無事完食 次々お客さん来られてました ごちそうさまでした

感想

2020年9月29日に大山剣が峰にチャレンジしたときに、たまたまお会いして下山を同行してくださったワタナベさん!
ワタナベさんおすすめルートの石鎚山棟陵コース&子持権現山
面白いコースだけれども、大変だよ〜〜と・・・・・・
山行を始めて正直 初めて山が嫌いになりそうに、なりました
自分の力量の無さに、悔しいなぁ〜〜

流石に今回の山行は、山のベテランで健脚の先輩に同行をお願いして
土小屋に前泊にてチャレンジ 夜が明けてすぐに出発しないと
今日の工程はまじできつい!!
登られた方々の、レコを色々参考に予習をするも
わくわく感の、セロトニン、アドレナリンがかなり出まくって
テント泊にて、なかなか熟睡出来ず!
寝ぼけ眼で朝の支度をして、テント撤収して!いざ!
歩きやすい、木道はベンチ3まで気持ちよくすいすい歩け!
さ〜〜ここから棟陵コース
危険立ち入り禁止の看板あり!ここだよね??
お邪魔しまーす!
出た!笹漕ぎに急登!キレッキレの岩場に落ちたら死ぬね!
を何度も何度もリピートしながら ほんと?ここで合ってるかな?
とドキドキしながら進む進む!
足場がない!!??と言う箇所 2箇所ほどあり
ここをクリアー出来たら後は慎重に丁寧に進めば大丈夫!
途中からヘルメットも装着して!天狗岳到着も!風強っよ!
風をよけられる、岩場もあるので 吹きっさらしの稜線を歩くこともなく
神社まで到着!!朝も早いので人もまばらで、達成感は最高!!
そして足早に下山!これから登ってこられるハイカーさんとすれ違いながら!
土小屋に無事戻り、早めの昼食 瓶ケ森駐車場に移動
昨日から行方不明の方を探しておられるとかで、捜索隊ヘリコプターがたくさんおられました
子持権現登山口まで車道を歩いて下り(登山道もあったのですが見つけられず(笑)) すぐに祠に到着 ここから長い鎖場・・・・・ほんまに長いし滑りやすい! 腕の力がなかったら、落ちますね(笑)
山頂少し手前に到着!残り4〜5メートル!あれ?
ここ一番やばい!案の定足の置き場がつるつる滑って腕でぶら下がったら
怖くなってしまい、迂回路発見したのでそちらへ回らせてもらいます!
先輩2人はさくっと登ってました!
この迂回路も断崖絶壁!落ちたら死にます!
そして子持権現山山頂とうちゃこ!
ぐるっと回って大きな岩の下に祠、お参りして 
次へ!しか〜〜しここも 立ち入り禁止っぽいロープが!
でもここしかないよね!!??
ここからが激下り!
ワイヤーのような鉄のロープ場出現!!
2箇所くらいか??長ーい長ーい激下りワイヤーのお陰で大コケはしないですむけれど、持ち手もするする滑るのでどっちにしても、転ぶ(笑)
その後鎖場登場!もうね!何か所もありすぎて
鎖場にチャレンジしたい!って言いたくなくなるくらい出てきます
もう、いい加減いいよ〜〜鎖場嫌い!!って最後頃は言ってた(笑)
鎖がなくなっても、難所は続く
テープを頼りに進むも 途中から見失う!
沢の手前まで降りてみて・・・・・どうも沢を下るのか??
沢の岩場はつるっつる!ここじゃないここを超えた反対に出よう!
道なき道の断崖絶壁を そ〜〜っとそ〜〜っとよじ登り
なんとか正規ルート!テープ発見!
でも歩きにくいし、早くこの迷走路脱出しなくては!!
ラスト植林林道も蟻地獄みたいに足持っていかれるし!
鳥越についた〜〜〜!!安堵!!
しか〜〜しここから、急登一気に登らなくては!
長い長い急な登りを ぜーぜーいいながら
何とかかんとかたどり着いたのが
瓶壺!ここで田中陽気さんが頭をざぶざぶ洗っていたのがやりたかった!
とりあえずお顔洗わせてもらって!復活!!
ラストの駐車場までの篠ロード なんともないはずなのにやたらと
下半身が重いしだるいし、疲れとるな〜〜(笑)
先輩方とよく頑張ったね〜〜ってみんなで褒めあって
駐車場無事とうちゃこ!お疲れ山でございました!
先輩方は車の運転があるので
私は後部座席にて、うとうとしまくって楽をさせていただきました
帰り道に、愛媛県今治市重松飯店さんの焼豚卵飯なる、B級グルメ!
前回来た時には営業時間外だったので、今回リベンジ!
初めて食べるどこか懐かしい感じの、卵飯!おいしかった!!
しかし!半端ない量でした!お腹ぎゅうぎゅうだ!
大満足にて山行に、ご飯にと 
チャレンジしたかった、コースではありましたが
もう二度とここのコースは行かない!と心に誓う!山行でもありました
リードしてサポートしてくださった先輩方に大感謝です
さて、一晩寝るとまた次はどこのお山に行こうかな??
懲りていない私でした!次回も楽しみだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら