ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2714872
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

ゴリラ山(鎌倉山)・大沼

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
9.1km
登り
553m
下り
557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:26
合計
3:24
8:16
22
スタート地点
8:38
0:00
24
登山口
9:02
9:15
33
9:48
0:00
29
登山口
10:17
10:30
56
大沼
11:26
0:00
14
登山口
11:40
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
泥濘あり
今日のゴリラは毛がオレンジでなんだかファンキーw
2020年11月08日 08:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 8:08
今日のゴリラは毛がオレンジでなんだかファンキーw
駐車地点から
2020年11月08日 08:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 8:21
駐車地点から
踏切
何か工事したのか、前来た時と違う
2020年11月08日 08:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:27
踏切
何か工事したのか、前来た時と違う
雨のあとだし、安定の泥濘林道
2020年11月08日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:31
雨のあとだし、安定の泥濘林道
登山口
2020年11月08日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:37
登山口
二つ目の池は水が無くなっていた。
小判は落ちてなかった。
2020年11月08日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:44
二つ目の池は水が無くなっていた。
小判は落ちてなかった。
2020年11月08日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:47
鞍部
2020年11月08日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:53
鞍部
ロープ場
2020年11月08日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 8:58
ロープ場
山頂。登山口から30分もあれば着くなー。
周りの木が切られたのか視界が良くなってる。
2020年11月08日 09:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:02
山頂。登山口から30分もあれば着くなー。
周りの木が切られたのか視界が良くなってる。
奥の岩場のちょと手前
2020年11月08日 09:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:04
奥の岩場のちょと手前
そして奥の岩場から
風は強くても冷たくなくていいのだが、暖かいからか空気がもや〜っとしている。
付近の木の枝が切られていて、切られた枝が2本そのまま置いてあった。真ん前の松の木の枝も一本切られていた。
2020年11月08日 09:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:07
そして奥の岩場から
風は強くても冷たくなくていいのだが、暖かいからか空気がもや〜っとしている。
付近の木の枝が切られていて、切られた枝が2本そのまま置いてあった。真ん前の松の木の枝も一本切られていた。
ちょい左。
少し下の岩の上に岩登りの方数名が見えた。
2020年11月08日 09:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:12
ちょい左。
少し下の岩の上に岩登りの方数名が見えた。
戻ってきて鞍部の東側
今まで気づかなかったが、結構広々としている。
2020年11月08日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:25
戻ってきて鞍部の東側
今まで気づかなかったが、結構広々としている。
ロープ場終わった後から、道の先に2匹ほどうろうろしてるとおもったら
他にも群れの仲間のサルがいた。この山で見るのは初めてだな。
登る時にも聞こえてたなんかの鳴き声は猿のものか。
暖かそうな毛皮してるなー。
2020年11月08日 09:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 9:30
ロープ場終わった後から、道の先に2匹ほどうろうろしてるとおもったら
他にも群れの仲間のサルがいた。この山で見るのは初めてだな。
登る時にも聞こえてたなんかの鳴き声は猿のものか。
暖かそうな毛皮してるなー。
遠くからめっちゃこっちみてる…((( ;゜д゜)))アワワ
なんか心霊写真みたいでこわい。
2020年11月08日 09:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:30
遠くからめっちゃこっちみてる…((( ;゜д゜)))アワワ
なんか心霊写真みたいでこわい。
伝説天沼
手前に置いてある標識に「昭和36年放流」って書いてあるけど何の事だろ。
このあたりで30人ぐらいのスポーツやってそうな団体さんとスライド。
2020年11月08日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:43
伝説天沼
手前に置いてある標識に「昭和36年放流」って書いてあるけど何の事だろ。
このあたりで30人ぐらいのスポーツやってそうな団体さんとスライド。
登山口まで戻り、林道をずーっと進むとあるという大沼を目指す。
高さと細さでおっかない橋。
2020年11月08日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:48
登山口まで戻り、林道をずーっと進むとあるという大沼を目指す。
高さと細さでおっかない橋。
道は明瞭だがかなり掘れてて車は通れそうにない
2020年11月08日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:52
道は明瞭だがかなり掘れてて車は通れそうにない
土管が2個落ちてる所
2020年11月08日 09:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 9:55
土管が2個落ちてる所
林道真ん中に木が生えてる所
この辺は車が通った跡がある。向こうから来れるっぽい。
2020年11月08日 10:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:03
林道真ん中に木が生えてる所
この辺は車が通った跡がある。向こうから来れるっぽい。
途中つづら折りっぽいとこをショートカットして、大沼着いた。
本当にあった。
2020年11月08日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:17
途中つづら折りっぽいとこをショートカットして、大沼着いた。
本当にあった。
ほとりから。
渡り鳥みたいな群れが浮いてたのだが、沼近くに来た時気付かれたらしく一斉に飛び立ち池の上を数周回ったあとどっか行ってしまった。100m以上は離れていたと思うが敏感だ。
2020年11月08日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:18
ほとりから。
渡り鳥みたいな群れが浮いてたのだが、沼近くに来た時気付かれたらしく一斉に飛び立ち池の上を数周回ったあとどっか行ってしまった。100m以上は離れていたと思うが敏感だ。
右手の淵

googleマップでこの大沼を調べるとドローンで撮影したと思われる大変綺麗なパノラマ画像が見られます。撮った方は他の場所にもたくさん綺麗な映像を投稿しておられる。
2020年11月08日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:18
右手の淵

googleマップでこの大沼を調べるとドローンで撮影したと思われる大変綺麗なパノラマ画像が見られます。撮った方は他の場所にもたくさん綺麗な映像を投稿しておられる。
大沼とは関係ないが畔のそばのピンクの葉の木
2020年11月08日 10:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:20
大沼とは関係ないが畔のそばのピンクの葉の木
道を少し進むも周りの木がわりと密で
しっかり沼が見える場所が無い。
2020年11月08日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:25
道を少し進むも周りの木がわりと密で
しっかり沼が見える場所が無い。
そこそこ見える場所から
2020年11月08日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:28
そこそこ見える場所から
カメラのケースが突然落ちた、と思ったらベルトループが取れてた。
回収不能な場所で落ちなくてほんとに良かった。
2020年11月08日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:37
カメラのケースが突然落ちた、と思ったらベルトループが取れてた。
回収不能な場所で落ちなくてほんとに良かった。
来た道を戻るも、なんかブル道に出たし文明の利器もある。
自分が大沼にいるうちにブルドーザー来て切り開いていったのか…ってそんなわけもなく
スマホで地図を確認したら行きでショートカットしたために道を間違っていた。
持って来てたパンを食いながら引き返した直後、
おそらく鎌倉山での同じ団体さんとスライド。
定義まで歩くのかな?先導の方に道を確認させていただき助かりました。
2020年11月08日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:41
来た道を戻るも、なんかブル道に出たし文明の利器もある。
自分が大沼にいるうちにブルドーザー来て切り開いていったのか…ってそんなわけもなく
スマホで地図を確認したら行きでショートカットしたために道を間違っていた。
持って来てたパンを食いながら引き返した直後、
おそらく鎌倉山での同じ団体さんとスライド。
定義まで歩くのかな?先導の方に道を確認させていただき助かりました。
ドローンじゃなくても大沼が見下ろせる場所ないのかなと
途中適当に斜面から登ってみた。
昔の広い道の跡にでて緩やかなその道の痕をすこし上の方まで行ってみたが結局見えそうもないので引き返した。
写真は林道それてすぐの赤い木。
2020年11月08日 10:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:57
ドローンじゃなくても大沼が見下ろせる場所ないのかなと
途中適当に斜面から登ってみた。
昔の広い道の跡にでて緩やかなその道の痕をすこし上の方まで行ってみたが結局見えそうもないので引き返した。
写真は林道それてすぐの赤い木。
北から見るゴリラ山。激レア!

大沼への行きは初めての道で、だいぶ時間かかった気がしたが
帰りはすぐだった。
2020年11月08日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 11:15
北から見るゴリラ山。激レア!

大沼への行きは初めての道で、だいぶ時間かかった気がしたが
帰りはすぐだった。
戻ってきたおっかない橋。まだ死にたくないでござる。
脇に沢に降りて渡る道があるっぽいのでそっちの方がよいかも。
2020年11月08日 11:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:24
戻ってきたおっかない橋。まだ死にたくないでござる。
脇に沢に降りて渡る道があるっぽいのでそっちの方がよいかも。
線路わき。
日当たりよく、暖かいためカメムシがブンブン飛んでる。
2020年11月08日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:32
線路わき。
日当たりよく、暖かいためカメムシがブンブン飛んでる。
山形への線路
古い映像作品でしか見ない、シーソーみたいな取っ手を上下させて進むトロッコで山形とか目指したら面白そう。すぐへばるか。
2020年11月08日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:34
山形への線路
古い映像作品でしか見ない、シーソーみたいな取っ手を上下させて進むトロッコで山形とか目指したら面白そう。すぐへばるか。
岩稜部ズーム
2020年11月08日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:36
岩稜部ズーム
【付録1】
錦ヶ丘を囲む山林の西側に、一本だけ目立って赤い木があるのでそばに行ってみた。
2020年11月04日 09:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 9:19
【付録1】
錦ヶ丘を囲む山林の西側に、一本だけ目立って赤い木があるのでそばに行ってみた。
【付録2】
作業道わきの土手にあって道路からすぐ行けた。赤い。
植物内で何がどうなるとこう赤くなるのかな。
解明したら人工的に赤くできそう。
2020年11月04日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/4 9:43
【付録2】
作業道わきの土手にあって道路からすぐ行けた。赤い。
植物内で何がどうなるとこう赤くなるのかな。
解明したら人工的に赤くできそう。
【付録3】
そん時撮れた、なんかお気に入りの写真
2020年11月04日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 9:50
【付録3】
そん時撮れた、なんかお気に入りの写真

装備

備考 軽装 水分1L 菓子パン

感想

今年一回も登ってない気のする鎌倉山の、登山口までの道をそのままずーっと行くと
大沼っていう沼があるという話を聞き、調べたら綺麗な所っぽいので
鎌倉山とセットで行ってみることにした。
確かにあった。さほど遠くもない。(ずーっと行くだけでなく分岐もあるけど。)
池塘といっしょで山の奥の溜まり水には惹かれるものがある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら