記録ID: 271773
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
一山 春を思わせる宍粟の雪山1000m峰 (兵庫県宍粟市)
2013年02月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 552m
- 下り
- 557m
コースタイム
◆所要時間 4時間20分 ●歩行距離 7.3Km ▲総上昇量 482m
10:00 二ツ橋
11:50 一山(ひとつやま)「掘水谷(みずたに)△1064.43m」〜(昼食)12:30
14:20 二ツ橋
10:00 二ツ橋
11:50 一山(ひとつやま)「掘水谷(みずたに)△1064.43m」〜(昼食)12:30
14:20 二ツ橋
天候 | 曇り時々晴れ 無風 山頂 0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号線の安積橋から県道6線を走り、三方町の「阿舎利の水」の標識から 狭い舗装林道に入って阿舎利集落を目指す。 ★駐車場 ・二ツ橋の林道入口にある数台の駐車スペースが除雪されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山行概要≪核心部≫ .好痢璽轡紂爾筌錺ンを装着し、林道が分岐する登山口標柱から左の集落最奥を抜け、 ログハウスの横から目印を追って急な山腹を横断すると、やがて植林の中を進みます。 ∫っぽい檜の若齢林に入ると、林道水谷支線の終点広場はすぐです。 終点広場から再び尾根を進み、植林帯を強引に直登してススキの雪原に出ました。 せ劃困悗録爾だ磴縫好痢璽轡紂爾鮴らせながらの直登が待っています。 ゲ嫉海蓮∪磴了格△魘遒渦爾衫啼蚕点広場まで出て、左に巻きこむ単調な林道を延々と下りました。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・宍粟50名山ガイドクラブの2月例会で、総勢15名で入山しましたが、
予想以上の積雪があり大満足の雪山行が満喫できました。
・山頂は無風で気温0℃と温かく、春山を思わせる天候でしたが、
北の氷ノ山はガスの中で残念ながら姿を現しませんでした。
・林道の途中にある「登山口標識」からは、山頂の雪面に残る我々の
トレースが見えており、仲間も盛んにカメラを向けていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する