ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2718164
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳縦走

2020年11月01日(日) ~ 2020年11月02日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.7km
登り
2,275m
下り
2,450m

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
1:56
合計
9:27
4:38
24
5:02
36
5:38
5:46
35
6:21
6
6:27
8
6:35
80
7:55
10
8:05
8:27
26
8:53
4
8:57
46
9:43
10:24
0
10:24
54
11:18
12:03
1
12:04
19
12:23
36
12:59
15
13:14
23
13:37
21
13:58
7
14:05
2日目
山行
6:01
休憩
0:22
合計
6:23
6:40
30
7:10
7:14
11
8:32
16
8:48
75
10:03
10:21
51
12:17
46
天候 1日 晴れ、 2日 雨
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
桜平駐車場(上):最後の1台でした。
4:38 スタート
2020年11月01日 04:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 4:38
桜平駐車場(上):最後の1台でした。
4:38 スタート
夏沢鉱泉:今日は寒い!
2020年11月01日 05:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 5:02
夏沢鉱泉:今日は寒い!
オーレン小屋到着:ここでトイレ休憩
2020年11月01日 05:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 5:38
オーレン小屋到着:ここでトイレ休憩
今日は、桜平駐車場から縞枯山荘まで
2020年11月01日 06:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:21
今日は、桜平駐車場から縞枯山荘まで
箕冠山到着
2020年11月01日 06:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:21
箕冠山到着
稜線に出てから、台風並みの強風で超寒い。ゴーグルしててもいいくらい。手先も足先もとにかく冷たい。
2020年11月01日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:25
稜線に出てから、台風並みの強風で超寒い。ゴーグルしててもいいくらい。手先も足先もとにかく冷たい。
良い風景なので、写真をもっと撮りたいんですが、とにかく寒くて無理。
2020年11月01日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:25
良い風景なので、写真をもっと撮りたいんですが、とにかく寒くて無理。
日の出も最高!
2020年11月01日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:27
日の出も最高!
写真じゃわかりませんが、とんでもない風速です。
2020年11月01日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:27
写真じゃわかりませんが、とんでもない風速です。
根石岳山荘はスルー
2020年11月01日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:27
根石岳山荘はスルー
根石岳到着:寒い! 冬用グローブでも冷たかった。
2020年11月01日 06:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 6:36
根石岳到着:寒い! 冬用グローブでも冷たかった。
黒百合ヒュッテ到着:ここで朝食休憩
2020年11月01日 08:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 8:05
黒百合ヒュッテ到着:ここで朝食休憩
中山Peak
2020年11月01日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 8:53
中山Peak
中山展望台
2020年11月01日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 8:57
中山展望台
先に見えるのが蓼科山かな?
2020年11月01日 08:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 8:58
先に見えるのが蓼科山かな?
高見石小屋到着:ちょい休憩
2020年11月01日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 9:43
高見石小屋到着:ちょい休憩
白駒池がいい感じ
2020年11月01日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 9:49
白駒池がいい感じ
これから登る丸山
2020年11月01日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 9:50
これから登る丸山
降りてきた中山
2020年11月01日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 9:50
降りてきた中山
丸山Peak
2020年11月01日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 10:37
丸山Peak
麦草ヒュッテ到着:車の音が聞こえ、アスファルトが見えて、小屋の前には駐車場があった。。。。。ちょい早いですが、ここでランチ。
2020年11月01日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 11:18
麦草ヒュッテ到着:車の音が聞こえ、アスファルトが見えて、小屋の前には駐車場があった。。。。。ちょい早いですが、ここでランチ。
縦走中にこの風景。。。まだ下山してないし。
2020年11月01日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:03
縦走中にこの風景。。。まだ下山してないし。
次は茶臼山
2020年11月01日 12:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:04
次は茶臼山
2020年11月01日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:23
余裕があったので展望台へ
2020年11月01日 12:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:49
余裕があったので展望台へ
穂高も槍も見えた
2020年11月01日 12:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:59
穂高も槍も見えた
茅野市と思いますがとてもいい紅葉だったけれど、写真はイマイチ
2020年11月01日 12:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:59
茅野市と思いますがとてもいい紅葉だったけれど、写真はイマイチ
南八ヶ岳をこの角度は初!
2020年11月01日 12:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 12:59
南八ヶ岳をこの角度は初!
これが縞枯れ現象?
2020年11月01日 13:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 13:13
これが縞枯れ現象?
本日最後の縞枯山へ
2020年11月01日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 13:25
本日最後の縞枯山へ
縞枯山Peak
2020年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 13:37
縞枯山Peak
下山。そして分岐。ゴールまであと少し!
2020年11月01日 13:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 13:58
下山。そして分岐。ゴールまであと少し!
縞枯山荘見えた! カッコいい!!
ここに宿泊
2020年11月01日 14:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/1 14:05
縞枯山荘見えた! カッコいい!!
ここに宿泊
朝、6:40に縞枯山荘を出発し北横岳ヒュッテ到着
2020年11月02日 07:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 7:10
朝、6:40に縞枯山荘を出発し北横岳ヒュッテ到着
北横岳南峰:今日は10時から雨予報。どんどんガスってきました。
2020年11月02日 07:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 7:25
北横岳南峰:今日は10時から雨予報。どんどんガスってきました。
北横岳北峰:こちらも何も見えない。。。。
2020年11月02日 07:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 7:28
北横岳北峰:こちらも何も見えない。。。。
亀甲池到着:このコース登りも下りも誰にも会いませんでした。
2020年11月02日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 8:32
亀甲池到着:このコース登りも下りも誰にも会いませんでした。
蓼科山荘到着:昨日と同じくらいの風量。寒すぎ! 小屋も本日で閉店。スタッフさんが、風が強すぎて危険だし、寒いし、頂上では何も見えないし、下山を勧めてきたので、下山。。。。雨もかなり降ってきた。
2020年11月02日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 10:03
蓼科山荘到着:昨日と同じくらいの風量。寒すぎ! 小屋も本日で閉店。スタッフさんが、風が強すぎて危険だし、寒いし、頂上では何も見えないし、下山を勧めてきたので、下山。。。。雨もかなり降ってきた。
竜源橋到着:雨がすごい、シューズは中までベチャベチャ。そして寒い!
2020年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 12:17
竜源橋到着:雨がすごい、シューズは中までベチャベチャ。そして寒い!
ホントはアスファルトをそのまま歩けば、蓼科山登山口までの最短であったのに、何故かその下の登山道を真面目に行き約1時間歩いてしまった。。。
2020年11月02日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 12:18
ホントはアスファルトをそのまま歩けば、蓼科山登山口までの最短であったのに、何故かその下の登山道を真面目に行き約1時間歩いてしまった。。。
女神茶屋到着 ビチョビチョ〜
2020年11月02日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/2 13:03
女神茶屋到着 ビチョビチョ〜
撮影機器:

感想

 今年8月24日に八ヶ岳山荘→阿弥陀岳→赤岳→横岳→硫黄岳→オーレン小屋→八ヶ岳山荘を日帰りしました。今回は、桜平駐車場から登り、縞枯山荘で一泊し、蓼科山まで行って八ヶ岳全山縦走です。権現から行かれる方達も多いので、いつかは、権現→赤岳も繋げたいと思います。

11月1日 日曜日

4:38 桜平駐車場(上)
本当は、4:00スタートとして計画し移動していましたが、この桜平駐車場が難しかった。と、いうのもGoogle Mapでは桜平駐車場(上)が表示されるのですが、唐沢鉱泉を過ぎてから桜平駐車場の看板が出ているので、それをそのまま進むと、途中でゴールが遠くなるというかゴールへのルートが表示されなくなりました。間違えたか?と、思い看板まで戻ってきたのですが道に間違いはない。つまり、Google Mapには桜平駐車場への道は、道路として登録されていないから表示されないと考え、もう一度行くと、桜平駐車場(下)、(中)、があり(上)に到着することができました。この時、前を行く車や、後ろから来る車があればここまで心配にならなかったんですが、一台も無かったので。。。。。
で、ようやく駐車場に到着したのですがほぼ満車!と、いうか1台しか停められない状態でした。それから準備をし出発しました。

登山道もヘッデンの明かりすら無く誰もいない状態でした。すぐに夏沢鉱泉に到着し、1時間でオーレン小屋に到着しました。ここで、トイレ休憩。

6:21 箕冠山着 そのままスルーして東天狗へ向かいますが、稜線に出ると、とんでもない強風でした。まるで台風!こんないい天気なのにとにかく風が強すぎて、足先も手先も冷たいし、リュックを背負っているのに背中は汗で冷たいし、顔も冷たくてフードをかぶらないと無理な状態。とにかく自分は寒がりなんで。

写真も絶景だから撮りたいんだけど、手が冷たすぎて最低限しか撮れませんでした。この風も東天狗を降りて黒百合ヒュッテに到着するころには収まりました。と、いうか高度が低くなったからでしょう。

8:05 黒百合ヒュッテ到着:ここで、パン一つ。

中山をスルーし、中山展望台から降りる時は、北斜面だからか?雪が結構残っていました。まだ、温度的に高くないので溶けていませんでしたが昼頃は逆に歩きづらいのでは?と、感じました。

9:43 高見石小屋到着:展望台から白駒池が見えるらしいので行ってみると綺麗な風景でした。次は丸山。ここもスルーで麦草ヒュッテ。ここもヤマレコで見てた写真で興味があった小屋。でも、近づくにつれて車の音が聞こえてきた。まぁ国道が近くにあることは知っていましたが、まさかヒュッテに直接車で来て駐車場まである山荘って縦走中には初体験。笑

11:18 麦草ヒュッテ:ちょいと早いですがここでランチ。登山していない人達もいらっしゃいました。次は茶臼山と縞枯山の2つ登れば本日の山行終了。

12:03 麦草ヒュッテスタート アスファルトを歩いて渡り大石峠に向かいます。そして、いよいよ茶臼山。ここの展望台はかなり絶景でした。縦走してきた阿弥陀岳から丸山まできっちり見えました。

茶臼山を降りたら、倒れた枯れ木がたくさんありました。これが縞枯れ現象? そして、縞枯山に登り雨池峠に来ると、いよいよ縞枯山荘がある地域の風景となりました。いよいよ本日ゴールの縞枯山荘が見えてきた。もう平な道を5分歩くだけ。

14:05 縞枯山荘到着 コロナの影響で、予約無しでは宿泊はできない状態でした。予約していない登山者やロープウェイで登ってきた一般の人達はここのおみやげを買ってました。人気なんですね。とりあえず、まだ夕食まで時間があったのでロープウェイ駅まで行きコーヒーを飲んでました。ここは、かなりの観光客がいましたね。その後戻って夕食を食べて20時に消灯。疲れていたので爆睡でした。

11月2日 月曜日

 6時に朝食を食べて6:40にスタート。今日は蓼科山がゴールです。
北横岳に向かうわけですが、本日は10時から雨らしいです。なので、太陽は全く見えません。そして風が吹いておりかなり寒かったです。

7:10 北横岳ヒュッテ ここまで誰ともすれ違いませんでした。やっぱ月曜だからですかね?そしてすぐに北横岳南峰、北峰でした。雨予報は10時でしたが、すでに振り始めました。レインウェアを着ます。

8:32 亀甲池 水が少なかったです。 ここで、休憩。まだ、誰にも会わないです。

10:03 蓼科山荘到着 小屋は本日終了のため、中に入ることはできませんでした。そして、昨日のような強風。さらに大雨。小屋の人が言うには、このまま頂上に行くのは強風と雨で危険だから下山を勧められました。確かに、寒がりの私には寒すぎの気温でした。ここまで来たので頂上にはかなり行きたかったのですが、絶景を見ることもできないでしょうし、雨と強風なので下山としました。

10:21 下山開始 登ってきた道を戻ります。

11:12 将軍平分岐 戻ってきましたがすでに雨で結構寒かったです。ここから、平地なんですが道の両側が笹の葉だらけで、歩くたびに笹の葉についている雨が靴に垂れて、靴がビショビショになりました。

12:17 竜源橋 ここのアスファルトから蓼科山登山口まで行けばゴールというか、ここに車を停めていたので何としてもここまで行かねばならなかったですが、なぜか?スマホにはこの下の登山道に赤いルートが表示されているので、そっちに向かっちゃいました。今考えればアスファルトを行くだけでゴールだったのに1時間も余分に下って登るをしないとゴールではありませんでした。こういう間違えは良くありません。笑

13:03 女乃神茶家到着 ということで、ようやく駐車場に到着。リベンジターゲットは蓼科山に決まりました。

とりあえず、阿弥陀岳から蓼科山まではほぼ繋がったわけです。権現岳から繋いでいる人達もたくさんいらっしゃるので、来年は権現岳から赤岳までを繋いでみようという目標も増えました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら