ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2718770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山相馬岳

2020年11月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.1km
登り
1,236m
下り
1,235m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:28
合計
4:40
8:30
8:30
30
9:00
9:18
24
9:42
10:08
11
10:19
10:42
18
11:00
11:05
17
11:22
11:31
44
12:15
12:15
8
12:23
12:29
13
12:42
12:42
9
12:51
12:52
7
12:59
12:59
2
13:01
ゴール地点
8:20駐車場-11:21相馬岳-13:00駐車場
天候 快晴
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
妙義神社から大の字までは普通の登山道。そこから相馬岳までは、途中鎖場などが連続する。タルワキ沢からの下山路は、途中鎖場はあるものの、特に難しいところもなく下山可能。
朝の妙義神社
2020年11月09日 08:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/9 8:24
朝の妙義神社
大の字の手前の紅葉
2020年11月09日 09:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 9:03
大の字の手前の紅葉
大の字から見た岩山
2020年11月09日 09:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 9:13
大の字から見た岩山
大の字到着
2020年11月09日 09:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
11/9 9:13
大の字到着
奥の院への登り
2020年11月09日 09:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 9:35
奥の院への登り
見晴からの見晴らし
2020年11月09日 09:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/9 9:56
見晴からの見晴らし
見晴から見た浅間山
2020年11月09日 09:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 9:56
見晴から見た浅間山
ビビリ岩の登り口
2020年11月09日 10:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 10:01
ビビリ岩の登り口
ビビリ岩に上がったところ
2020年11月09日 10:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 10:06
ビビリ岩に上がったところ
背ビレ岩
2020年11月09日 10:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 10:19
背ビレ岩
標高が上がってきた
2020年11月09日 10:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 10:19
標高が上がってきた
大のぞき
2020年11月09日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 10:28
大のぞき
相馬岳はまだ見えない
2020年11月09日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/9 10:28
相馬岳はまだ見えない
天気良し
2020年11月09日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
11/9 10:28
天気良し
天狗岩からの下降
2020年11月09日 10:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 10:32
天狗岩からの下降
天狗岩からの下降は鎖が続く
2020年11月09日 10:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/9 10:34
天狗岩からの下降は鎖が続く
天狗岩からの下降は長い鎖が続く
2020年11月09日 10:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 10:39
天狗岩からの下降は長い鎖が続く
相馬岳
2020年11月09日 11:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/9 11:22
相馬岳
相馬岳からの眺望
2020年11月09日 11:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 11:24
相馬岳からの眺望
相馬岳から浅間山
2020年11月09日 11:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 11:24
相馬岳から浅間山
タルワキ沢で見られた紅葉
2020年11月09日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
11/9 11:51
タルワキ沢で見られた紅葉
タルワキ沢の紅葉
2020年11月09日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 11:51
タルワキ沢の紅葉
鉄製の階段を登る
2020年11月09日 12:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/9 12:20
鉄製の階段を登る
第二見晴らしから1
2020年11月09日 12:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 12:25
第二見晴らしから1
第二見晴らしから2
2020年11月09日 12:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 12:26
第二見晴らしから2
第二見晴らしから3
2020年11月09日 12:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
11/9 12:26
第二見晴らしから3
第一見晴らしから
2020年11月09日 12:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/9 12:43
第一見晴らしから
撮影機器:

感想

予定よりも遅れて、8時過ぎに道の駅みょうぎに到着。天気は快晴。駐車場は空きが多数。食事は既に済ませたので、準備をして8:20に出発して妙義神社を目指す。今日も昨日に続きZさんと一緒に歩く。長い石段を登り、後に登山道に入る。今日はこの先岩場の連続と聞いているので、ストックを持参するか迷ったが、鎖場が出てくるまでは傾斜もきついので重宝した。大の字手前の鎖場に到達した時、ここからはストックは邪魔に思えてザックにしまった。9:12頃に大の字到着。先客がいたため登るまで5分ほど待ったが、貸し切りだった。ここから見る妙義の岩峰は、紅葉もあってきれいだが、こんなところに本当に登れるのか?と思わずにはいられなかった。大の字を過ぎると奥の院。ここも岩場に鎖がかかっていて、本格的な鎖場の登りがここから始まった。手掛かり足掛かりがあるが、久々の本格的な鎖場に緊張する。登り切ると見晴。高度感があり足がすくむが眺望は素晴らしい。遠くに榛名山や浅間山が見える。更に進むと今日一番の難所だったビビリ岩に到着。ここは、、、本当にビビった。ビビると言うよりも、ちびるほどの高度感だった。今日履いてきたシューズは、ただのハイキングシューズで、グリップは悪くないと思うのだが、ソールが柔らかすぎ、岩の窪地などに足を入れてもしっかり立つことが難しかった。明らかに装備の選択ミスだったと思う。この先も背ビレ岩など高度感のある岩場が続いたが、ビビリ岩は本当に恐かった。大のぞきを超えて天狗岩に到着。なかなか相馬岳には到達しない。この天狗岩からの下降が厄介で、長い鎖が続いていた。ここもシューズのグリップが良くなくて、両足でしっかり立つことができないので両腕に頼らざるを得ず、長い鎖を降りきった後は、腕に疲労感が残った。まずい、この先同様の鎖場が続いたらもう腕が持たないかもしれない。鎖場の鎖は全体重をかけてはいけないのは重々承知しているが、そうは言ってもそうせざるを得ない箇所もあった。一方同行のZさんは、このルート2度目とのことで、先頭を歩き要所で自分を待ちつつ見ていてくれる。正直、このコースは一人で歩くのはきついと思った。Zさんは岩場や鎖場でも身のこなしが軽く、見ていて安心感がある。昨日は高所で体調不良になった人と同一人物と思えないくらい。体調は回復したと言って良さそうだった。タルワキ沢のコルを見送りいよいよ相馬岳への登りに取り掛かる。とは言えこの登りは普通の登山道で、傾斜は急だが、鎖場や落ちたらアウトのところもなく、歩いていて安心できた。なかなか到着しなかった相馬岳だが、11:21に無事到着。途中で帰らないで良かった。山頂は無人で、ここからも浅間山や周囲の山々がよく見えた。山頂標付近は風が抜けて寒かったため、少し離れた、ぽかぽか暖かいところで休憩。出発から3時間以上水分だけで歩いて来てしまった。ようやくここで今日初めて行動食を口にする。ただ、のんびり休憩したい気持ちにはなれず、早く安全圏まで降りたい気持ち。Zさんはゆっくり休んでいたかったみたいだが、早めに切り上げてもらい山頂を出発。相馬岳の下りにかかると続々と登りの登山者が。ガイドツアーと思しき団体もいて、滑落に備えてロープで確保されながら歩いているパーティも見られた。ヘルメットは自分も含めて多くの人が被っていた。再度タルワキ沢のコルまで戻り下降開始。この辺りまで来るとようやく少し気持ちに余裕が出て、周囲の紅葉を楽しむことができた。短い鎖場が数カ所あったが、ビビリ岩やその他に比べたらもう楽勝だった。じきに中間道と合流し安全圏に至る。しかしこの先まだあるので気を抜かずに進む。途中見晴の良い岩場があって、大したことないだろうと思いつつも立ち寄ったが、最初にあった第二は素晴らしかった。天気良く紅葉もきれいで、素通りしないで良かった。ここまで来るとハイカーも多く、ヘルメットは若干場違いに感じたが、外してザックにぶら下げるのもどうかと思い、そのまま歩く。再び神社に至り、無事下山の報告と何より感謝をして長い石段を降りる。朝は誰もいなかったが、午後になると多数の観光客が見られた。石段を転ばずに下り切り、13時ちょうどに駐車場に到着。長く感じたが、実際は5時間以下と比較的短い時間だった。

妙義山は初めての訪問で、シューズの選択を誤ったこともあり、途中は精神的にしんどかったが、とりあえず無事に戻れたので良かったと思う。次回残りの半分を歩いてみたいが、来年以降の宿題としたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら