記録ID: 2719856
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸・モアイ岩探索↑ユイバシ沢左岸尾根 ↓石棚沢右岸尾根
2020年11月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:29
距離 11.5km
登り 1,450m
下り 1,447m
14:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ユイバシ沢左岸尾根 1150でトラバース、モアイ岩の頭が見えてから核心部でしょうか。 ・石棚沢右岸尾根 800〜900に等高線の詰まった岩稜帯がありますがマーカーたくさんあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
チェーンスパイク
グローブ
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
本日はモアイ岩を探索にユイバシ沢左岸尾根を登りました。
諸先輩方のレコをたくさん参考にさせていただきました、ありがとうございます。
先月登った小笄南西尾根は等高線の詰まったは核心部の手前までは快適に歩け、キュッキュッと崖を登って稜線に合流という感じでしたが、今日はグッグッググ〜っと(笑)なんて言ったらいいのか分からないのですが、今日のほうが疲れました。
モアイ岩の右側へ行くつもりが左側に行きかけ、慌ててモアイ岩の直下をトラバース撮影ポイントへ到着しました(左側からも行けるということでしたが自分には厳しく見えました)
下山で使用した石棚沢右岸尾根は、美しい紅葉に終始感動、季節を変えて、登りでも歩いてみたいと思うような尾根でした。
高いところが苦手で、どうしても高度感があるところで山側に身体が傾いてしまう、さらに小指側に重心が行きがち(泣)どーしよー・・の今日この頃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する