ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272027
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

日差しは春 菊水山・鍋蓋山・再度山・布引の滝

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hetaregonta その他1人
GPS
00:59
距離
10.8km
登り
805m
下り
877m

コースタイム

鵯越駅7;40−菊水山9:00−天王吊橋9:35−鍋蓋山10:05−修法が原の駐車場10:30−再度山10:45−大竜寺山門11:05−市が原11:20−(紅葉茶屋でおでん)−11:55布引ダム−雄滝12:15−雌滝12:20−新神戸12:30
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湊川駅近くの駐車場24Hまで900円、神鉄で鵯越駅へ、帰りは新神戸から地下鉄で湊川駅へ
コース状況/
危険箇所等
トイレ:鵯越駅の中、修法が原の駐車場、市が原
神戸電鉄鵯越駅 改札の中にトイレあり
2013年02月24日 07:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 7:42
神戸電鉄鵯越駅 改札の中にトイレあり
うっかり道標を見落として山麓バイパスに突き当たって行き止まり 正面は菊水山 
2013年02月24日 07:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 7:58
うっかり道標を見落として山麓バイパスに突き当たって行き止まり 正面は菊水山 
車道から山道に入るこの道標を見落として真っすぐ行ってしまった
2013年02月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 8:01
車道から山道に入るこの道標を見落として真っすぐ行ってしまった
菊水山山頂付近から西南方向 高取山 横尾山 明石大橋 淡路島が見えます
2013年02月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 8:53
菊水山山頂付近から西南方向 高取山 横尾山 明石大橋 淡路島が見えます
菊水山山頂 広いですがぬかるんでます
2013年02月24日 08:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 8:59
菊水山山頂 広いですがぬかるんでます
三等三角点 下谷上458.8m
2013年02月24日 09:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 9:00
三等三角点 下谷上458.8m
ポートアイランド 逆光で光ってます とてもいい天気
2013年02月24日 09:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 9:03
ポートアイランド 逆光で光ってます とてもいい天気
次に登る鍋蓋山 左奥の摩耶山は雪で白く見える 六甲山は雲に隠れた状態
2013年02月24日 09:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 9:19
次に登る鍋蓋山 左奥の摩耶山は雪で白く見える 六甲山は雲に隠れた状態
天王吊橋の下 国道428号
2013年02月24日 09:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 9:34
天王吊橋の下 国道428号
鍋蓋山山頂 486.2m
2013年02月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:06
鍋蓋山山頂 486.2m
明石大橋方向
2013年02月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 10:12
明石大橋方向
神戸港 気温は低いが光の強さはもう春です
2013年02月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 10:12
神戸港 気温は低いが光の強さはもう春です
山頂標識 トイレまで1800m 市が原のトイレのことみたい
2013年02月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:13
山頂標識 トイレまで1800m 市が原のトイレのことみたい
縦走路を少しはずれて修法ヶ原駐車場のトイレへ
2013年02月24日 10:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:33
縦走路を少しはずれて修法ヶ原駐車場のトイレへ
再度山山頂の基準点 標高470mのプレート
2013年02月24日 20:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 20:27
再度山山頂の基準点 標高470mのプレート
再度山山頂は木立の中だが 冬なので比較的明るい
2013年02月24日 10:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:47
再度山山頂は木立の中だが 冬なので比較的明るい
大竜寺に下る途中の亀岩
2013年02月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:49
大竜寺に下る途中の亀岩
天狗岩
2013年02月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:50
天狗岩
大竜寺奥の院の右側に出てきます
2013年02月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 10:54
大竜寺奥の院の右側に出てきます
大竜寺本堂 立派な寺院です
2013年02月24日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:00
大竜寺本堂 立派な寺院です
石段を降りたところで縦走路と合流
2013年02月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:03
石段を降りたところで縦走路と合流
大竜寺山門 
2013年02月24日 11:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:05
大竜寺山門 
市が原の河原 日差しが暖かく風もないの
2013年02月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:17
市が原の河原 日差しが暖かく風もないの
桜茶屋 トイレあり
2013年02月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:18
桜茶屋 トイレあり
布引貯水池
2013年02月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:56
布引貯水池
空も水も青いです 水量もたっぷりあります
2013年02月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 11:56
空も水も青いです 水量もたっぷりあります
重要文化財布引ダム
2013年02月24日 11:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 11:59
重要文化財布引ダム
五本松かくれ滝 貯水池が満水でオーバーフローしている時だけ見れます。
2013年02月24日 12:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 12:01
五本松かくれ滝 貯水池が満水でオーバーフローしている時だけ見れます。
展望台からの神戸市街 冬とは思えぬ明るさ
2013年02月24日 12:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 12:07
展望台からの神戸市街 冬とは思えぬ明るさ
雄滝 水が多いので立派です 落差43mあります
2013年02月24日 20:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
2/24 20:27
雄滝 水が多いので立派です 落差43mあります
鼓滝
2013年02月24日 12:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 12:16
鼓滝
雌滝 手前のカエデの新芽が少し赤くなってきました
2013年02月24日 20:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/24 20:27
雌滝 手前のカエデの新芽が少し赤くなってきました
新神戸駅前到着です
2013年02月24日 20:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/24 20:27
新神戸駅前到着です
撮影機器:

感想

最近また寒くなって神戸も昨日は冷たい雨が降っていた。今日も天気はあまり期待できなかったので近くの六甲山で4分割縦走の2つ目を歩いた。ただ前回は2年前の夏で相当時間が立っている。夏と違って汗かき体質には冬に歩く方がすごく楽だった。

予想と違ってすごくいい天気だった。風が無いのでちょっと春霞っぽい景色だったがハイキングには快適だった。菊水山や鍋蓋山の山頂からの神戸の街や淡路島方面の眺めが良く、ベンチに座って眺めを楽しんでいる人が多くいた。

最初、鵯越駅から烏原貯水池沿いの道に出るのに右に入る道標を見落として車道をまっすぐ進んでしまい、山麓バイパスのフェンスで行き止まりになってしまった。高取山から菊水山の間は車道と縦走路が入り混じるので道標をしっかり確認しないと間違いやすいらしい。


初めて再度山の山頂に立ち寄った。修法ヶ原から大竜寺に向かう道がちょっとした峠みたいになるところで左に山の上に向かう踏み跡があり登っていくと細いがはっきりした登山道で5分くらいで山頂に着く。道標はありません。展望はありませんが静かな雰囲気のいい山頂です。おススメです。帰り道は南に下ると大竜寺の寺域を通って、天狗岩や亀岩、奥之院、本堂を見ながら縦走路に合流します。大竜寺側からも再度山への道標はありませんでした。奥之院の右側を登って行くと5分ぐらいだと思います。

縦走路ではトレランしている人が多いですが道が広いのでじゃまには感じません。

市が原の紅葉茶屋でおでんとビールがうまかった。落ち着いた雰囲気のいい茶屋だった。また、ここらあたりを通る時には立ち寄るつもり。甘酒、きつねうどん、ケーキセットもおいしそう。

布引貯水池は今年はなぜか水量が多く、滝もそれぞれ立派に見えた。やはり雄滝が落差もあり近くから見れるので一番立派。

木立も良く見ると少し芽吹きが感じられる。日差しはすでに完全に春だが、今週から3月になって気温も上がれば草木の様子も春になっていく。100名山は5月以降の楽しみにしてそれまでは近所の春の山を楽しみながらトレーニングがてら歩いていきたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら