ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2720361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

弟見山・莇ヶ岳(屋敷林道駐車場から周回)

2020年11月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.4km
登り
833m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:59
合計
5:00
距離 9.4km 登り 853m 下り 865m
10:45
84
屋敷林道駐車場
12:09
12:13
4
展望地(弟見山南ピーク)
12:17
12:21
4
12:25
12:39
73
展望地(弟見山南ピーク)
13:52
14:06
9
14:15
14
一の鎖下
14:29
14:52
53
莇ヶ岳
15:45
屋敷林道駐車場
天候 曇り(一時晴れ)
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屋敷林道の弟見山駐車場までは山陽自動車道岩国ICから76km、1時間半くらい。(広島市南区の我が家からは、廿日市ICから高速利用で125km、2時間半くらい。朝夕の混雑時は自宅〜西広島バイパス出入口が20数分)
行きの経路(岩国ICから一般道)
1
行きの経路(岩国ICから一般道)
玖珂ICまで高速の場合は数分速くなるが料金が400円ほど高くなる
2
玖珂ICまで高速の場合は数分速くなるが料金が400円ほど高くなる
屋敷林道の駐車場に到着
2020年11月10日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:27
屋敷林道の駐車場に到着
10台くらいは止められそう
2020年11月10日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:27
10台くらいは止められそう
駐車場のすぐそばに渓流
2020年11月10日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:28
駐車場のすぐそばに渓流
ここから林道を歩く
2020年11月10日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:28
ここから林道を歩く
林道の様子
2020年11月10日 10:46撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:46
林道の様子
何回か谷を横切る(2つ目の谷)
2020年11月10日 10:53撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:53
何回か谷を横切る(2つ目の谷)
この先は林道というよりも登山道という感じ
2020年11月10日 10:54撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:54
この先は林道というよりも登山道という感じ
3つ目の谷
2020年11月10日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:55
3つ目の谷
状態の良い所もあるが
2020年11月10日 10:56撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:56
状態の良い所もあるが
下草も多い
2020年11月10日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
11/10 10:57
下草も多い
左に踏み跡があるようにも見えるが迷いそうにはない
2020年11月10日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:58
左に踏み跡があるようにも見えるが迷いそうにはない
ここで右に大きくカーブ
2020年11月10日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 10:59
ここで右に大きくカーブ
石が結構多い
2020年11月10日 11:01撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:01
石が結構多い
林がちょっときれい
2020年11月10日 11:05撮影 by  SOV37, Sony
5
11/10 11:05
林がちょっときれい
4つ目の谷
2020年11月10日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:06
4つ目の谷
2020年11月10日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:06
紅葉もあり
2020年11月10日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 11:07
紅葉もあり
2020年11月10日 11:10撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 11:10
道が細くなり、左は急斜面
2020年11月10日 11:11撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:11
道が細くなり、左は急斜面
5つ目の谷
2020年11月10日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:12
5つ目の谷
2020年11月10日 11:19撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 11:19
6つ目の谷
2020年11月10日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:22
6つ目の谷
ここはスキーでの通過には少し難しいかも
2020年11月10日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:23
ここはスキーでの通過には少し難しいかも
反対側より
2020年11月10日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:24
反対側より
2020年11月10日 11:26撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 11:26
ここから尾根の急登
2020年11月10日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:40
ここから尾根の急登
2020年11月10日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:40
スキーで下るにはこちらの杉林に入るべきか
2020年11月10日 11:46撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:46
スキーで下るにはこちらの杉林に入るべきか
ヤマレコ地図をダウンロードしておらず、電波状態も悪かったので、ヤマップ地図で確認
2
ヤマレコ地図をダウンロードしておらず、電波状態も悪かったので、ヤマップ地図で確認
莇ヶ岳からの稜線に出る
2020年11月10日 11:58撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:58
莇ヶ岳からの稜線に出る
稜線側より
2020年11月10日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:59
稜線側より
莇ヶ岳方面
2020年11月10日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:59
莇ヶ岳方面
弟見山方面
2020年11月10日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 11:59
弟見山方面
この辺りは気持ちの良い尾根
2020年11月10日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 12:02
この辺りは気持ちの良い尾根
山頂部(南ピーク)が見える
2020年11月10日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:03
山頂部(南ピーク)が見える
南ピーク展望地からの莇ヶ岳
2020年11月10日 12:09撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 12:09
南ピーク展望地からの莇ヶ岳
南東方面(莇ヶ岳の左)
2020年11月10日 12:09撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 12:09
南東方面(莇ヶ岳の左)
もういちど莇ヶ岳
2020年11月10日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
5
11/10 12:11
もういちど莇ヶ岳
西方面
2020年11月10日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:11
西方面
弟見山山頂に向かう
2020年11月10日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 12:13
弟見山山頂に向かう
紅葉がきれい
2020年11月10日 12:14撮影 by  SOV37, Sony
6
11/10 12:14
紅葉がきれい
2020年11月10日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:15
山頂に到着
2020年11月10日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 12:17
山頂に到着
今日は莇ヶ岳の鎖場にも行こうと思い、自転車は使わないがヘルメット
2020年11月10日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
9
11/10 12:17
今日は莇ヶ岳の鎖場にも行こうと思い、自転車は使わないがヘルメット
北西方面
2020年11月10日 12:19撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:19
北西方面
盛太ヶ岳?
2020年11月10日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:20
盛太ヶ岳?
鈴ノ大谷山?
2020年11月10日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:20
鈴ノ大谷山?
往路を戻る
2020年11月10日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:22
往路を戻る
南ピーク展望地に戻る
2020年11月10日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:33
南ピーク展望地に戻る
莇ヶ岳ズームアップ
2020年11月10日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 12:33
莇ヶ岳ズームアップ
莇ヶ岳の右後方に見え、電波塔らしきものがあるのは石ヶ岳(924m)か
2020年11月10日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:33
莇ヶ岳の右後方に見え、電波塔らしきものがあるのは石ヶ岳(924m)か
莇ヶ岳の左後方に見える双耳峰のような山は?
2020年11月10日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:33
莇ヶ岳の左後方に見える双耳峰のような山は?
双耳峰の左だったかな?
2020年11月10日 12:34撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:34
双耳峰の左だったかな?
石ヶ岳のさらに右後方
2020年11月10日 12:34撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:34
石ヶ岳のさらに右後方
左が石ヶ岳
2020年11月10日 12:38撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:38
左が石ヶ岳
さらに往路を戻る
2020年11月10日 12:43撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:43
さらに往路を戻る
屋敷林道ルート分岐に帰着
2020年11月10日 12:46撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:46
屋敷林道ルート分岐に帰着
莇ヶ岳への稜線を進む
2020年11月10日 12:49撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:49
莇ヶ岳への稜線を進む
2020年11月10日 12:50撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:50
2020年11月10日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:52
2020年11月10日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 12:55
983手前の鞍部。スキーだと弟見山からここまで稜線伝いに降りて、ここから林道に向けて西の谷に入るのがよいか…
2020年11月10日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 12:55
983手前の鞍部。スキーだと弟見山からここまで稜線伝いに降りて、ここから林道に向けて西の谷に入るのがよいか…
稜線に出ると電波状態がよくなり、地図が確認できた
1
稜線に出ると電波状態がよくなり、地図が確認できた
弟見山方面を振り返る
2020年11月10日 13:00撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:00
弟見山方面を振り返る
ブナも紅葉/黄葉
2020年11月10日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:04
ブナも紅葉/黄葉
右ヶ谷キャンプ場分岐
2020年11月10日 13:08撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:08
右ヶ谷キャンプ場分岐
莇ヶ岳への稜線にはブナが多い
2020年11月10日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:10
莇ヶ岳への稜線にはブナが多い
シロモジも鮮やかに黄葉
2020年11月10日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
5
11/10 13:11
シロモジも鮮やかに黄葉
2020年11月10日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 13:11
ブナとシロモジ
2020年11月10日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:11
ブナとシロモジ
ブナ林の稜線
2020年11月10日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:15
ブナ林の稜線
2020年11月10日 13:17撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:17
2020年11月10日 13:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:24
分岐あり
2020年11月10日 13:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:28
分岐あり
分岐に踏み入るが、刈り払いはここで終了
2020年11月10日 13:26撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:26
分岐に踏み入るが、刈り払いはここで終了
再び莇ヶ岳方面へ
2020年11月10日 13:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:28
再び莇ヶ岳方面へ
2020年11月10日 13:29撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:29
莇ヶ岳が見える
2020年11月10日 13:30撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:30
莇ヶ岳が見える
下山路分岐
2020年11月10日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:36
下山路分岐
下山路方面
2020年11月10日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:36
下山路方面
莇ヶ岳に向かう
2020年11月10日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:36
莇ヶ岳に向かう
2020年11月10日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:37
2020年11月10日 13:39撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:39
キノコも終わりか
2020年11月10日 13:42撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:42
キノコも終わりか
まだ葉が青いイワカガミ
2020年11月10日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:43
まだ葉が青いイワカガミ
稜線の東側
2020年11月10日 13:45撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:45
稜線の東側
ちょっとだけ急傾斜
2020年11月10日 13:48撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:48
ちょっとだけ急傾斜
こちらは紫になっている
2020年11月10日 13:49撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:49
こちらは紫になっている
小屋が見えてきた
2020年11月10日 13:50撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:50
小屋が見えてきた
東側稜線からの道
2020年11月10日 13:50撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:50
東側稜線からの道
周南愛山会山小屋とのこと
2020年11月10日 13:51撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:51
周南愛山会山小屋とのこと
一帯はカタクリ自生地
2020年11月10日 13:51撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:51
一帯はカタクリ自生地
莇ヶ岳山頂に到着
2020年11月10日 13:51撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 13:51
莇ヶ岳山頂に到着
2020年11月10日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 13:52
2020年11月10日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
5
11/10 13:52
南方面の眺め
2020年11月10日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:52
南方面の眺め
南東方面
2020年11月10日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:52
南東方面
東方面
2020年11月10日 13:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:59
東方面
北東寄りに
2020年11月10日 13:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 13:59
北東寄りに
三の鎖を上から覗く
2020年11月10日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:00
三の鎖を上から覗く
鎖上付近からの東(北東)方面
2020年11月10日 14:01撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:01
鎖上付近からの東(北東)方面
安蔵寺山と恐羅漢山?
2020年11月10日 14:03撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 14:03
安蔵寺山と恐羅漢山?
背後は冠・寂地山塊か
2020年11月10日 14:03撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:03
背後は冠・寂地山塊か
羅漢山か
2020年11月10日 14:04撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:04
羅漢山か
鎖場へ下る途中で
2020年11月10日 14:09撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:09
鎖場へ下る途中で
ここにも分岐
2020年11月10日 14:10撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:10
ここにも分岐
「新道」とのこと
2020年11月10日 14:11撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:11
「新道」とのこと
鎖場分岐(前回は莇ヶ岳登山口からここへまず登った)
2020年11月10日 14:13撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:13
鎖場分岐(前回は莇ヶ岳登山口からここへまず登った)
一の鎖へ(前回はこの分岐に気づかず)
2020年11月10日 14:14撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:14
一の鎖へ(前回はこの分岐に気づかず)
一の鎖下部
2020年11月10日 14:15撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:15
一の鎖下部
一の鎖上部
2020年11月10日 14:15撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:15
一の鎖上部
一の鎖の上より
2020年11月10日 14:18撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:18
一の鎖の上より
一の鎖を登るとすぐに二の鎖下部
2020年11月10日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:19
一の鎖を登るとすぐに二の鎖下部
二の鎖は前回登ったのでパス
2020年11月10日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:19
二の鎖は前回登ったのでパス
三の鎖に向かう
(二の鎖に登って三の鎖に向かうには、いったんロープで降りる)
2020年11月10日 14:20撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:20
三の鎖に向かう
(二の鎖に登って三の鎖に向かうには、いったんロープで降りる)
三の鎖下部(ここは登りやすい)
2020年11月10日 14:21撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:21
三の鎖下部(ここは登りやすい)
三の鎖中間部(左側は傾斜が緩めで足場も多い)
2020年11月10日 14:22撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:22
三の鎖中間部(左側は傾斜が緩めで足場も多い)
中間部を登って見下ろす
2020年11月10日 14:24撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:24
中間部を登って見下ろす
三の鎖上部
2020年11月10日 14:25撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:25
三の鎖上部
上部を登って見下ろす
2020年11月10日 14:28撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 14:28
上部を登って見下ろす
三の鎖最上部からの眺め
2020年11月10日 14:28撮影 by  SOV37, Sony
3
11/10 14:28
三の鎖最上部からの眺め
すぐに再び山頂
2020年11月10日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
4
11/10 14:31
すぐに再び山頂
青空が広がってきた
2020年11月10日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:31
青空が広がってきた
もういちど三の鎖を覗く
2020年11月10日 14:47撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:47
もういちど三の鎖を覗く
セルフビレイを取って鎖をバックに
2020年11月10日 14:48撮影 by  SOV37, Sony
6
11/10 14:48
セルフビレイを取って鎖をバックに
往路を戻る
2020年11月10日 14:52撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:52
往路を戻る
2020年11月10日 14:52撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:52
弟見山が見える
2020年11月10日 14:54撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 14:54
弟見山が見える
2020年11月10日 14:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 14:59
2020年11月10日 15:02撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:02
下山路に入る
2020年11月10日 15:03撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:03
下山路に入る
ベンチあり
2020年11月10日 15:09撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:09
ベンチあり
ベンチからの風景
2020年11月10日 15:09撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:09
ベンチからの風景
十種ヶ峰が見える
2020年11月10日 15:09撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 15:09
十種ヶ峰が見える
歩きやすい尾根道
2020年11月10日 15:11撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:11
歩きやすい尾根道
最後はロープ伝いに鞍部に降り立ち
2020年11月10日 15:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:24
最後はロープ伝いに鞍部に降り立ち
尾根通しの道もあるようだが
2020年11月10日 15:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:24
尾根通しの道もあるようだが
鞍部からは右側(北側)斜面を下る
2020年11月10日 15:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:24
鞍部からは右側(北側)斜面を下る
北側斜面は急斜面のようだが
2020年11月10日 15:26撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:26
北側斜面は急斜面のようだが
道がジグザグに付いていて傾斜は緩やか
2020年11月10日 15:27撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:27
道がジグザグに付いていて傾斜は緩やか
そのままジグザグ道を下るのが「安全コース」だが
2020年11月10日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:28
そのままジグザグ道を下るのが「安全コース」だが
ここからまっすぐ下ってみる
2020年11月10日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:28
ここからまっすぐ下ってみる
下って来たルート
2020年11月10日 15:32撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:32
下って来たルート
ここからは斜めに
2020年11月10日 15:32撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:32
ここからは斜めに
道が不明瞭となる
2020年11月10日 15:35撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:35
道が不明瞭となる
なんとか道に出たが、どこで迷ったか登り返してみる
2020年11月10日 15:37撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:37
なんとか道に出たが、どこで迷ったか登り返してみる
ここを直進してしまったようだ
2020年11月10日 15:39撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:39
ここを直進してしまったようだ
2020年11月10日 15:39撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:39
正解は右折
2020年11月10日 15:39撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:39
正解は右折
右折すると、ちゃんと道がある
2020年11月10日 15:39撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:39
右折すると、ちゃんと道がある
沢に近づく
2020年11月10日 15:40撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:40
沢に近づく
以後は沢沿いに下り
2020年11月10日 15:40撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:40
以後は沢沿いに下り
沢を渡ると
2020年11月10日 15:43撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:43
沢を渡ると
駐車場がすぐ目の前
2020年11月10日 15:44撮影 by  SOV37, Sony
1
11/10 15:44
駐車場がすぐ目の前
帰着
2020年11月10日 15:44撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 15:44
帰着
帰り道、国道に出る手前の駐車スペース(積雪期はこの辺りに車を止めることになるのかな?)
2020年11月10日 15:55撮影 by  SOV37, Sony
2
11/10 15:55
帰り道、国道に出る手前の駐車スペース(積雪期はこの辺りに車を止めることになるのかな?)
撮影機器:

感想

1ヶ月前に莇ヶ岳登山口から弟見山北側の仏峠まで縦走し (帰路は自転車)、スキー登山の可能性を調べてみたが、稜線のほとんどはスキーには不向きと思った。ただ、弟見山の南側一帯はちょっと気持ち良さそうだったので、南西側の屋敷林道とつなげばスキー登山も可能かもしれないと思い、このたび踏査してみた。
(前回の記録はこちら)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2632181.html

結果は、このコースも「ちょっと難しいかな?」というところ。
林道は石が多い所もあるので、少ない積雪では厳しいが、50cmくらい積もっていれば可能だろう。
ただ、林道終点から稜線への登りが急登で、この登山道をスキーで下るのは無理だ。
可能性があるとすれば、急登の南側の杉林を斜滑降で下って林道に降りるというコース選択だが、どんなだろう?

ともあれ、今年は、滑峠〜香原山(〜安蔵寺山)や、才乙〜一兵山家山〜ノベリ山、下山口〜福田頭〜井西山などなど、面白そうなコースを他に多く見つけたので、弟見山スキー登山はしばらく先のことになるだろう。

なおまた、前回の縦走では莇ヶ岳の鎖場は二の鎖しか登ってなかったので、このたびは一の鎖と三の鎖にもトライしてみた。
一の鎖は短く、そんなにハードではない。
三の鎖は下部・中間部は傾斜が緩めで手がかり・足場も多いが、上部になると傾斜が増し両手とも鎖を頼りに登ることとなった。最後は少々息が切れたが、一応完登😅
(前回登った二の鎖は取り付き点がハング気味で腕力を要した)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら