ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初級雪山+αにピッタリ山:みどり池〜天狗岳ピストン

2013年02月09日(土) ~ 2013年02月11日(月)
 - 拍手
GPS
48:05
距離
11.9km
登り
1,080m
下り
1,070m

コースタイム

1日目 10:15みどり池入口―12:10しらびそ小屋(みどり池)
2日目 7:30しらびそ小屋―9:20黒百合ヒュッテ10:10―11:35東天狗岳山頂11:45―13:00黒百合ヒュッテ
3日目 7:40黒百合ヒュッテ―9:05みどり池9:10―10:20みどり池入口
天候 9日〜10日は晴れ、11日は雪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口に駐車(※ツルツルに凍結しているのでチェーンがないと駐車困難)
コース状況/
危険箇所等
登山者も多いため全体に安心して歩ける雪山ピークハントコース。
ただし、稜線部の北西風は強烈。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
よーし、待ってろよー、八ヶ岳。
2013年02月09日 08:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/9 8:41
よーし、待ってろよー、八ヶ岳。
キレイだねぇ。
2013年02月09日 09:17撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 9:17
キレイだねぇ。
さ、出発です。
2013年02月09日 10:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 10:15
さ、出発です。
気持ちいい林を歩きます。
2013年02月09日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 10:30
気持ちいい林を歩きます。
つっても今日はこんな感じのユルい林間を散歩です。
2013年02月09日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 10:32
つっても今日はこんな感じのユルい林間を散歩です。
2013年02月09日 11:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 11:12
気温は氷点下だけど、歩いてるとやっぱ暑いね。
2013年02月09日 11:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 11:28
気温は氷点下だけど、歩いてるとやっぱ暑いね。
ここからちょっと登りがキツくなるよ。
這って30分だからチョロイか。
2013年02月09日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 11:32
ここからちょっと登りがキツくなるよ。
這って30分だからチョロイか。
恐竜だ!
2013年02月09日 11:38撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 11:38
恐竜だ!
キツイ坂を登りきったら間もなくミドリ池。
2013年02月09日 12:04撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:04
キツイ坂を登りきったら間もなくミドリ池。
おいおい、普通に30分かかったぞ。
2013年02月09日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:10
おいおい、普通に30分かかったぞ。
しらびそ小屋。
2013年02月09日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:10
しらびそ小屋。
小屋の前にあるみどり池です。
雪原になってるからどこが池だか分かりません。
向こうにそびえるのが東天狗岳。
なんだか手強そうだ・・・
2013年02月09日 12:11撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:11
小屋の前にあるみどり池です。
雪原になってるからどこが池だか分かりません。
向こうにそびえるのが東天狗岳。
なんだか手強そうだ・・・
今日はここまで。
ほんの2時間。
しらびそ小屋へは初めて来ました。
2013年02月09日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:12
今日はここまで。
ほんの2時間。
しらびそ小屋へは初めて来ました。
小屋の女将さんからいただいたお茶とお菓子。
こういうの、ホッとするね。
2013年02月09日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 12:18
小屋の女将さんからいただいたお茶とお菓子。
こういうの、ホッとするね。
手洗いは氷でガチガチ!
2013年02月09日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 13:22
手洗いは氷でガチガチ!
午後はピッケル練習とかやって過ごします。
2013年02月09日 15:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 15:19
午後はピッケル練習とかやって過ごします。
陽が沈みます。
2013年02月09日 15:38撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 15:38
陽が沈みます。
2013年02月09日 15:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 15:40
晩ご飯です。
2013年02月09日 17:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2/9 17:45
晩ご飯です。
今夜は満員!
談話室は大宴会場と化してました。
ひどく愉快でしたね!(^^
皆さん、またどこかの山でお会いしましょう!
2013年02月09日 19:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/9 19:47
今夜は満員!
談話室は大宴会場と化してました。
ひどく愉快でしたね!(^^
皆さん、またどこかの山でお会いしましょう!
朝ごはん。
2013年02月10日 06:06撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 6:06
朝ごはん。
翌朝、天狗岳は朝日に燃えてました。
2013年02月10日 06:44撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 6:44
翌朝、天狗岳は朝日に燃えてました。
荷物をまとめてたらありゃ、白くなった。
2013年02月10日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 7:23
荷物をまとめてたらありゃ、白くなった。
しばらくは平たい林間だけど、最後の中山峠への登りはキツイらしいぞ。
2013年02月10日 07:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 7:35
しばらくは平たい林間だけど、最後の中山峠への登りはキツイらしいぞ。
うへっ!
峠へはこんなのが20分以上続くからゲロ出そうです。
2013年02月10日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 9:12
うへっ!
峠へはこんなのが20分以上続くからゲロ出そうです。
中山峠から5分で黒百合ヒュッテ。
峠は天狗への登山者と下山者で賑わってましたよ。
2013年02月10日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 9:30
中山峠から5分で黒百合ヒュッテ。
峠は天狗への登山者と下山者で賑わってましたよ。
テン場もにぎやか。
2013年02月10日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 9:40
テン場もにぎやか。
目指すは天狗岳。
2013年02月10日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 10:16
目指すは天狗岳。
荷物をデポしたら、アソコへ登ります。
2013年02月10日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 10:28
荷物をデポしたら、アソコへ登ります。
樹林帯を抜けると、いきなりドン!の斜面。
2013年02月10日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 10:53
樹林帯を抜けると、いきなりドン!の斜面。
ガンバレガンバレ。
2013年02月10日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 10:53
ガンバレガンバレ。
北風が強え〜!
吹っ飛ばされないよう姿勢に気をつけよう。
2013年02月10日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:16
北風が強え〜!
吹っ飛ばされないよう姿勢に気をつけよう。
それにしても吹き付ける氷雪が顔に痛い!
バラクラバ持って来るべきだった。
でも、頂上はもうすぐそこ!
2013年02月10日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:32
それにしても吹き付ける氷雪が顔に痛い!
バラクラバ持って来るべきだった。
でも、頂上はもうすぐそこ!
登頂!
2013年02月10日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:37
登頂!
はい、無事に東天狗岳。
実はかなりの強風です。
2013年02月10日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:40
はい、無事に東天狗岳。
実はかなりの強風です。
360°の大展望!
南八ヶ岳の向こうには南アルプス
2013年02月10日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:41
360°の大展望!
南八ヶ岳の向こうには南アルプス
西側の目前には西天狗岳。
登山者がアリンコの列のようにモゾモゾ動いてるよ。
2013年02月10日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:42
西側の目前には西天狗岳。
登山者がアリンコの列のようにモゾモゾ動いてるよ。
北には北八ヶ岳。
2013年02月10日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:42
北には北八ヶ岳。
北アルプス。

ひとしきり素晴らしい展望を楽しんだらそそくさと下山しますよ。
あまりの寒風にカメラの電池が死んだし。
2013年02月10日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 11:42
北アルプス。

ひとしきり素晴らしい展望を楽しんだらそそくさと下山しますよ。
あまりの寒風にカメラの電池が死んだし。
もう一回。
2013年02月10日 11:44撮影 by  P01C, DoCoMo
2/10 11:44
もう一回。
レンズ曇った!
2013年02月10日 15:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/10 15:09
レンズ曇った!
黒百合ヒュッテ前。
2013年02月10日 15:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/10 15:12
黒百合ヒュッテ前。
暖炉の前で昼寝をしたら晩ご飯。
起きたら1階広間は立錐の余地もないギュウギュウ詰めでビックリ。
ここも食事は3ローテーションでいただく超満員です。
2013年02月10日 17:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 17:05
暖炉の前で昼寝をしたら晩ご飯。
起きたら1階広間は立錐の余地もないギュウギュウ詰めでビックリ。
ここも食事は3ローテーションでいただく超満員です。
外に出ると、山は闇に包まれてました。
2013年02月10日 17:27撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 17:27
外に出ると、山は闇に包まれてました。
静かな夜が来ました。
2013年02月10日 17:29撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 17:29
静かな夜が来ました。
黒百合ワイン、おいしいね。
これで今夜もぐっすり。
かと思ったら、敷布団が重なり合った山部を寝場所に割り当てられたもんだから、その段差に苦しんであまり寝られませんでした。
あとね、2階の大部屋は暖房効き過ぎで暑いです。
2013年02月10日 17:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 17:46
黒百合ワイン、おいしいね。
これで今夜もぐっすり。
かと思ったら、敷布団が重なり合った山部を寝場所に割り当てられたもんだから、その段差に苦しんであまり寝られませんでした。
あとね、2階の大部屋は暖房効き過ぎで暑いです。
2013年02月10日 17:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 17:48
スタッフはみな若くてキチンとしてます。
2013年02月10日 19:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 19:10
スタッフはみな若くてキチンとしてます。
暑くて狭くて寝られないよ〜。
2013年02月10日 20:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2/10 20:16
暑くて狭くて寝られないよ〜。
朝ご飯。
美味い!
2013年02月11日 05:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 5:35
朝ご飯。
美味い!
翌朝はなんと雪。
今日登頂する人たちは残念そう・・・
2013年02月11日 06:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 6:51
翌朝はなんと雪。
今日登頂する人たちは残念そう・・・
こんなですから。
2013年02月11日 06:52撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 6:52
こんなですから。
出発。
2013年02月11日 07:06撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:06
出発。
凍ってるねぇ。
2013年02月11日 07:07撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:07
凍ってるねぇ。
さ、下りるか。
2013年02月11日 07:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:48
さ、下りるか。
中山峠の下りはほとんど踏み跡が新雪に埋まり、フカフカがかなり恐い状態。
2013年02月11日 07:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:53
中山峠の下りはほとんど踏み跡が新雪に埋まり、フカフカがかなり恐い状態。
斜度はこんな。
2013年02月11日 07:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:58
斜度はこんな。
二度ほど足をとられて落っこちそうになってヤバかった。
2013年02月11日 07:59撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 7:59
二度ほど足をとられて落っこちそうになってヤバかった。
樺の林で一息。
2013年02月11日 08:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 8:33
樺の林で一息。
雪のみどり池。
雪もやんだし、ここから先は楽ちんですな。
2013年02月11日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 9:06
雪のみどり池。
雪もやんだし、ここから先は楽ちんですな。
みどり池から1時間で駐車場に生還。
無事です、やったね!
2013年02月11日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 10:21
みどり池から1時間で駐車場に生還。
無事です、やったね!
RR(後輪駆動)なアイだとちと恐い雪道。
2013年02月11日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 10:51
RR(後輪駆動)なアイだとちと恐い雪道。
下山すると、晴れちゃった。
2013年02月11日 11:52撮影 by  NEX-5N, SONY
2/11 11:52
下山すると、晴れちゃった。

感想

3度目の雪山トライになる今回も楽しく無事に終えることが出来たけど、アイスツールの使い方や強風など、学ばなきゃならんことがたくさんあることが分かった。
初心者向けの雪山とはいえ、ナメちゃいかん危険が潜んでますな。
さらなる安全と楽しみのため、スキルアップするぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら