おはよーございます!初3人コラボで河口湖駅までやってきました!(cd)
おはようございます。すでに青空全開です!(kp)
2
おはよーございます!初3人コラボで河口湖駅までやってきました!(cd)
おはようございます。すでに青空全開です!(kp)
秘密ワープで天下茶屋まできました。だってバス運休中だし3人寄れば文殊の知恵でしょ(笑・cd)
罪悪感とか背徳感とか上級国民感とか、様々な想いが錯綜する中で幸福感に満たされていたkpでした(kp)
3
秘密ワープで天下茶屋まできました。だってバス運休中だし3人寄れば文殊の知恵でしょ(笑・cd)
罪悪感とか背徳感とか上級国民感とか、様々な想いが錯綜する中で幸福感に満たされていたkpでした(kp)
もうね。スタート前だけど満足感いっぱい(笑・kp)
茶屋前からこれです!(cd)
ええ天気だ(^^) (mas)
4
もうね。スタート前だけど満足感いっぱい(笑・kp)
茶屋前からこれです!(cd)
ええ天気だ(^^) (mas)
河口湖の下側にある尾根を縦走します
ぐわっと上がれば意外とラク?
(そんな甘いはずがない 笑・cd)
この時は「今日は楽」としか考えてなかった…(kp)
結構お二方は舐めてましたけど、ね〜(笑・cd)
1
河口湖の下側にある尾根を縦走します
ぐわっと上がれば意外とラク?
(そんな甘いはずがない 笑・cd)
この時は「今日は楽」としか考えてなかった…(kp)
結構お二方は舐めてましたけど、ね〜(笑・cd)
いざ出陣!(mas)
この7分後にバテます(涙・kp)
4
11/14 8:35
いざ出陣!(mas)
この7分後にバテます(涙・kp)
稜線に到着(kp)
2
稜線に到着(kp)
ここから稜線歩きですが、kpはすでに疲れてしまった(kp)
後ろから詰めて尾根筋に出るまでにバテさせるのが作戦です(笑・cd)
5
ここから稜線歩きですが、kpはすでに疲れてしまった(kp)
後ろから詰めて尾根筋に出るまでにバテさせるのが作戦です(笑・cd)
一登りで御坂山到着(cd)
まずは1座目(kp)
2
11/14 9:08
一登りで御坂山到着(cd)
まずは1座目(kp)
一応アップもUP(kp)
1
一応アップもUP(kp)
おお〜!
スゴいのが見えてきた(mas)
7
11/14 9:18
おお〜!
スゴいのが見えてきた(mas)
御坂峠つうか(mas)
2
11/14 9:26
御坂峠つうか(mas)
カラ堀を横目に尾根走り(mas)
ここは気持ちよく走れますね(kp)
このあたり古城の跡か何かでしょうか?(cd)
2
11/14 9:29
カラ堀を横目に尾根走り(mas)
ここは気持ちよく走れますね(kp)
このあたり古城の跡か何かでしょうか?(cd)
それにしてもcdさまの登りが早いのなんのって…
とてもついていけません(涙・kp)
ムリ 笑(mas)
HRを上げてクライマーズハイになってるだけです(cd)
4
それにしてもcdさまの登りが早いのなんのって…
とてもついていけません(涙・kp)
ムリ 笑(mas)
HRを上げてクライマーズハイになってるだけです(cd)
多少の岩場を越えると、(cd)
3
11/14 9:50
多少の岩場を越えると、(cd)
黒岳、本日最高峰到着(cd)
メインピークの黒岳は三百名山なんですね(kp)
このあと山梨百やら甲州百やらのなんちゃら系が続きます(笑・cd)
2
黒岳、本日最高峰到着(cd)
メインピークの黒岳は三百名山なんですね(kp)
このあと山梨百やら甲州百やらのなんちゃら系が続きます(笑・cd)
お花?快晴です!(cd)
3
11/14 10:03
お花?快晴です!(cd)
黒岳山頂でたくさん咲いて?ました(kp)
なんですかね、これ(cd)
6
黒岳山頂でたくさん咲いて?ました(kp)
なんですかね、これ(cd)
山頂は眺望無いので展望台へ(kp)
1
山頂は眺望無いので展望台へ(kp)
少し離れた展望台からのご本尊!(cd)
6
11/14 10:05
少し離れた展望台からのご本尊!(cd)
を撮影するkp&masさま(cd)
撮りまくりました(kp)
4
11/14 10:06
を撮影するkp&masさま(cd)
撮りまくりました(kp)
で、cdさんとkpさん(mas)
無駄にカッコイイ(笑・kp)
5
11/14 10:05
で、cdさんとkpさん(mas)
無駄にカッコイイ(笑・kp)
大きいー!(mas)
どかーん!(kp)
5
11/14 10:06
大きいー!(mas)
どかーん!(kp)
これから向かう尾根筋(cd)
アップダウンの少ない事を祈るkp(kp)
その願いは叶わないんだなぁ(mas)
4
11/14 10:07
これから向かう尾根筋(cd)
アップダウンの少ない事を祈るkp(kp)
その願いは叶わないんだなぁ(mas)
後ろには南ア(cd)
5
11/14 10:07
後ろには南ア(cd)
間ノ岳から北岳・甲斐駒も(cd)
6
11/14 10:17
間ノ岳から北岳・甲斐駒も(cd)
先に進みます
それにしてもこのお二人が速い、、
追いつくのに必死 笑(mas)
この辺りはちゃんと走りましたね〜(kp)
3
11/14 10:19
先に進みます
それにしてもこのお二人が速い、、
追いつくのに必死 笑(mas)
この辺りはちゃんと走りましたね〜(kp)
写真撮るフリして休憩(kp)
お花とかの写真が無意味に出てきたら要注意ですね(cd)
5
写真撮るフリして休憩(kp)
お花とかの写真が無意味に出てきたら要注意ですね(cd)
すずらん峠通過(kp)
1
すずらん峠通過(kp)
破風山、平たい尾根筋でどこが山だか全く判らず(笑)、三角点もあった(cd)
地図と山頂標がずれてましたよね(kp)
1
破風山、平たい尾根筋でどこが山だか全く判らず(笑)、三角点もあった(cd)
地図と山頂標がずれてましたよね(kp)
カワイイ山頂標も見っけ(kp)
4
カワイイ山頂標も見っけ(kp)
こんな撮影ばっかで足が進みません(笑・cd)
だって、だってなんどもん(kp)
4
11/14 10:33
こんな撮影ばっかで足が進みません(笑・cd)
だって、だってなんどもん(kp)
山中湖やら箱根のお山も見えてきた(cd)
箱根見えたのびっくりしました(kp)
5
11/14 10:34
山中湖やら箱根のお山も見えてきた(cd)
箱根見えたのびっくりしました(kp)
なんだ、このテラスは?!(cd)
これ、残念なやつ(mas)
「映え」狙いが見え見えですね(kp)
5
11/14 10:40
なんだ、このテラスは?!(cd)
これ、残念なやつ(mas)
「映え」狙いが見え見えですね(kp)
ビューポイント作成中らしいけど、途中にいくらもポイントあったけどね(cd)
ここは新道峠(kp)
1
11/14 10:42
ビューポイント作成中らしいけど、途中にいくらもポイントあったけどね(cd)
ここは新道峠(kp)
中藤山からも(cd)
「なかっとうやま」と読むそうです(kp)
2
中藤山からも(cd)
「なかっとうやま」と読むそうです(kp)
不逢山からも(cd)
こちらは「あわずやま」(kp)
1
不逢山からも(cd)
こちらは「あわずやま」(kp)
大石峠からも見える(cd)
広々として温かくて…昼寝に絶好かも(kp)
3
大石峠からも見える(cd)
広々として温かくて…昼寝に絶好かも(kp)
金堀山からは見えなかったけど(笑・cd)
山頂標も独特でした(kp)
1
11/14 11:44
金堀山からは見えなかったけど(笑・cd)
山頂標も独特でした(kp)
ちょっと行くと三つ峠山がきれいに見えた(cd)
ここまで歩いてきた道ですね(kp)
3
11/14 11:51
ちょっと行くと三つ峠山がきれいに見えた(cd)
ここまで歩いてきた道ですね(kp)
岩場を駆け上がるkpさま(cd)
「あそこが山頂!」と思ってるので元気(kp)
3
11/14 12:11
岩場を駆け上がるkpさま(cd)
「あそこが山頂!」と思ってるので元気(kp)
を撮る(^^)(mas)
3
11/14 12:11
を撮る(^^)(mas)
で、節刀ヶ岳到着!山頂は密だったので早々に撤退して(cd)
2
11/14 12:13
で、節刀ヶ岳到着!山頂は密だったので早々に撤退して(cd)
上の写真を撮ってるcdさま。真剣です。(kp)
3
上の写真を撮ってるcdさま。真剣です。(kp)
青×青×青(kp)
衣装合わせしてきました笑(mas)
5
青×青×青(kp)
衣装合わせしてきました笑(mas)
絶景をバックに写真を撮るkpさまと撮られるmasさま(cd)
誰か、この写真を撮ってるcdさまを撮って!(kp)
4
11/14 12:16
絶景をバックに写真を撮るkpさまと撮られるmasさま(cd)
誰か、この写真を撮ってるcdさまを撮って!(kp)
はい、ポーズ!(cd)
5
11/14 12:16
はい、ポーズ!(cd)
十二ヶ岳分岐、ここでcd赤線接続です!何気に山頂だったんだ、気付かんかったよ(cd)
金山とうちゃこ(kp)
2
十二ヶ岳分岐、ここでcd赤線接続です!何気に山頂だったんだ、気付かんかったよ(cd)
金山とうちゃこ(kp)
金山を越えて鬼ヶ岳にきましたが、これが今日一の大絶景!富士だけでなく南ア・北アにヤツ、大菩薩まで!cdのスマホでは全滅でした、誰か絶景の写真プリーズ!(cd)
5
11/14 12:48
金山を越えて鬼ヶ岳にきましたが、これが今日一の大絶景!富士だけでなく南ア・北アにヤツ、大菩薩まで!cdのスマホでは全滅でした、誰か絶景の写真プリーズ!(cd)
絶景に見入るkpさま(cd)
「富士がオレを呼んでいる!」(kp)
5
11/14 12:50
絶景に見入るkpさま(cd)
「富士がオレを呼んでいる!」(kp)
そしてパシャ!(kp)
5
そしてパシャ!(kp)
からの、南アルプスの面々(mas)
5
11/14 12:53
からの、南アルプスの面々(mas)
右へ目線移せば北ア
コンデジではこれが限界(^^;)
おー、南アに北ア、ヤツまでばっちりです!(cd)
6
11/14 12:53
右へ目線移せば北ア
コンデジではこれが限界(^^;)
おー、南アに北ア、ヤツまでばっちりです!(cd)
八ヶ岳、瑞垣、金峰
カメラ選択間違えた〜(cd)
6
11/14 12:53
八ヶ岳、瑞垣、金峰
カメラ選択間違えた〜(cd)
大菩薩へ続く奥秩父の山々
4
11/14 12:53
大菩薩へ続く奥秩父の山々
通ってきた尾根の向こうに三ツ峠
3
11/14 12:52
通ってきた尾根の向こうに三ツ峠
丹沢、大室山、御正体山、箱根
と360度いっさい雲がない!
スゴい日に来ましたね(´▽`) (mas)
ここはホント凄かった、また来たい(cd)
4
11/14 12:52
丹沢、大室山、御正体山、箱根
と360度いっさい雲がない!
スゴい日に来ましたね(´▽`) (mas)
ここはホント凄かった、また来たい(cd)
シャッターチャンス!(笑・cd)
これが大人なポージングか…(kp)
5分前までバテて倒れていたとは思えないでしょ?笑(mas)
3
11/14 12:52
シャッターチャンス!(笑・cd)
これが大人なポージングか…(kp)
5分前までバテて倒れていたとは思えないでしょ?笑(mas)
鬼ヶ岳山頂標(kp)
山頂標識あったんだ!(cd)
1
鬼ヶ岳山頂標(kp)
山頂標識あったんだ!(cd)
天空からのハシゴを降りてきました。(cd)
ここは1人ずつ(kp)
2
11/14 12:57
天空からのハシゴを降りてきました。(cd)
ここは1人ずつ(kp)
天空から降臨するmasさま(kp)
3
天空から降臨するmasさま(kp)
ナイスヒップ〜!なcdさま(kp)
3
ナイスヒップ〜!なcdさま(kp)
だいぶ降りてきたら、雪頭ヶ岳山頂って、明らかにここ山頂じゃないよね(笑・cd)
観光山頂ですね(笑・kp)
1
11/14 13:05
だいぶ降りてきたら、雪頭ヶ岳山頂って、明らかにここ山頂じゃないよね(笑・cd)
観光山頂ですね(笑・kp)
でも大絶景なので許されます。(cd)
4
11/14 13:05
でも大絶景なので許されます。(cd)
絶景の中心で愛を叫ぶ(kp)
大勢の方が休憩中でした。(cd)
5
絶景の中心で愛を叫ぶ(kp)
大勢の方が休憩中でした。(cd)
帰りのルートがザレ急降下でチト怖い(^^;) (mas)
2
11/14 13:12
帰りのルートがザレ急降下でチト怖い(^^;) (mas)
こんな急降下が続きます。(cd)
そう、こんな連続(mas)
3
11/14 13:09
こんな急降下が続きます。(cd)
そう、こんな連続(mas)
kpさま降下中(cd)
2
11/14 13:13
kpさま降下中(cd)
最後に、ナイスヒップ 笑 (mas)
ピッピー、はいセクハラ認定です!(cd)
3
11/14 13:13
最後に、ナイスヒップ 笑 (mas)
ピッピー、はいセクハラ認定です!(cd)
傾斜が緩やかになって、(cd)
2
11/14 13:17
傾斜が緩やかになって、(cd)
紅葉帯まで降りてきました。(cd)
3
11/14 13:45
紅葉帯まで降りてきました。(cd)
4
今日は青空写真が多かったので「赤」に飢えてました(kp)
これは凄い!(cd)
9
今日は青空写真が多かったので「赤」に飢えてました(kp)
これは凄い!(cd)
撮りまくり(kp)
4
撮りまくり(kp)
いい感じな2人。
でも頭の中はビールの事しか考えてない(kp)
いえ、エタノールなら何でもオケです(cd)
6
いい感じな2人。
でも頭の中はビールの事しか考えてない(kp)
いえ、エタノールなら何でもオケです(cd)
「小屋がじゃま!」とクレームするオッサン3人(kp)
でも小屋の前まで進むと富士見えず(笑・cd)
4
「小屋がじゃま!」とクレームするオッサン3人(kp)
でも小屋の前まで進むと富士見えず(笑・cd)
赤、オレンジ、黄、黄緑、緑(kp)
5
赤、オレンジ、黄、黄緑、緑(kp)
ちょっと迷走したけどいやしの里入口のエイドまで辿り着きました。今日はここで山歩き終了です!(cd)
1
11/14 14:53
ちょっと迷走したけどいやしの里入口のエイドまで辿り着きました。今日はここで山歩き終了です!(cd)
お疲れさまでした〜
かんぱ〜い(´▽`)
4
11/14 14:24
お疲れさまでした〜
かんぱ〜い(´▽`)
待ちに待ったビール!(kp)
このために来た!(mas)
僕はキリンの方が・・(笑・cd)
5
待ちに待ったビール!(kp)
このために来た!(mas)
僕はキリンの方が・・(笑・cd)
海老天うどん、少し甘い汁だけど自家製ラー油を入れるととっても美味しかった!(cd)
4
11/14 14:36
海老天うどん、少し甘い汁だけど自家製ラー油を入れるととっても美味しかった!(cd)
帰りはここから河口湖駅までバス(kp)
1
帰りはここから河口湖駅までバス(kp)
ほうとう不動に移動して二次会(^^)
★フラッシュ焚いたら暗くなっちゃった(^^;)(mas)
6
11/14 16:25
ほうとう不動に移動して二次会(^^)
★フラッシュ焚いたら暗くなっちゃった(^^;)(mas)
駅前のほうとう屋さんでお疲れビール(kp)
3
駅前のほうとう屋さんでお疲れビール(kp)
電車まで時間があったので駅で限定チューハイ(kp)
3
電車まで時間があったので駅で限定チューハイ(kp)
n massuさま、kimpapaさま、cyberdocさま こんばんは!
土曜日は下界も快晴でポカポカしてましたが、空に近いところも雲ひとつなかったようですね
10年ほど前、会社の運転旅行で朝食前に河口湖約1周(河口湖大橋利用)ランしたことを思い出しました。湖畔の西側は自販機もなく、喉がカラカラでホテルにたどり着きました
ちょうど、1年前の日光マウンテンランニングも青い空の下でヘロヘロになってました。
体調が回復したら、ぜひ御一緒したいです
H先輩、おはよーございます
河口湖湖畔の紅葉街道も今真っ盛りという状態で
途中でヒヨッて湖畔をジョグしようか、なんて途中で話してました
このコース、まだまだ先が本栖湖まであるので
最近太って走れなくなったYMOさまの減量作戦も兼ねて
是非ご一緒にサクッと行きましょう
hokkunさん、初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
この日の御坂山塊は、風がなく暖かくて登山には最適な日でした。
日光マウンテンランニングを走られた方のブログ見ますと、とても気持ちいい景色の中を行くんですね。
トレランはしないのですが少し興味を持ちました(^^)
hokkunさま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。
昨年の日光MRは晴天で景色も良かったそうですね。
あのレースは距離の伸ばす事を計画的にやられているそうですが、いつかは挑戦してみたいレースです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
でしたね。
新道峠のテラス、大がかりですね。自分が歩いた夏は黒岳辺りは木々に遮られ意外に展望感がなかったと記憶してます。お節介で的外れな観光施策かも知れませんが、万人(凡人?)受けするポイント整備が地域振興につながり、結果として交通インフラなどが存続されるのなら、まあそれもよしでしょうか。
御坂尾根はバスで御坂トンネルや若彦トンネルの向こうからもアプローチもできるので、いろいろ楽しめますね。
Shindai1987 さま、おはようございます
新道峠まで車で上がれるようになるんですかね〜
エイドや交通手段が充実してくれれば、ハイカーにとってもいいかもしれませんね
この尾根を南から北の甲府盆地に抜けるルートもありですね〜
公共交通機関派には、歩きだしが遅くなるのが難点ですね
Shindai1987さん、初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
あのテラスそうですね、地域振興とインフラ整備に繋がると考えばそれもよしですね。
御坂山塊はおっしゃる通り、木々の中を通る所多々でした。ほぼ冬枯れ始まってましたので、木々を通して富士山が常にチラ見できて、飽きることなく歩くことができました。
調べましたら、もともと新道峠北の直下まで全線舗装の水ケ沢林道が通じていて、5〜11月は通行可、駐車スペース4台+路肩数台可のようです。
峠まで徒歩5分の距離とのこと、インフラ整備は山麓の駐車場+トレールの充実に留めて欲しいと思うのですが。
Shindai1987 さま、情報ありがとうございます
ランボー たまに行ってるので、山と道ラボの記事面白かったです
新道峠のすぐ下まで車入れるんですね〜
スズランの季節にでも再訪してみます
Shindai1987さま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。
新道峠までのアクセスが良くなると、御坂山塊ももう少し自然観光資源として有効活用できる可能性が出てきますね。
あれほどの眺望が出来る場所はなかなか無いですし期待しちゃいます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
cyberdoc さん
kimpapa さん
n massu さん
御坂山塊前を歩いていました。鬼ヶ岳に11:50までいました。1時間ほど私たちの方が早かったようです。
富士山、北アルプス、南アルプスとすごい展望でしたね。
お会いできず残念です。
hamburg
hamburg さま、おはよーございます
ニアミスどころか、同一尾根を同方向でしたか
大石峠12時というシンデレラタイム設定だったので
その後は根場15時10分に合せるようにしちゃいました
終日雲一つない晴天で絶景日和でしたね〜
こちらこそ、久しぶりにお会いしたかったです
hamburgさん、初めまして(^^)
レコは何度か拝見させていただいてました。
同じルートを歩かれてたのですね!
鬼ヶ岳の展望は、本当に感動しました(^^)
hamburgさま、コメントありがとうございます。
同じコースを同じ向きで歩いてらっしゃるとは驚きでした!
ちょうど3人で歩きながら、「ヤマレコにフォローしている人が半径500m以内に入ったら教えてくれる機能欲しいですよね〜」と話していたところでした。
でも、すずらん峠で3時間弱の差なので、無理でしたね。。。
ビールタイムでご一緒出来る日を心待ちにしております。
cyberdocさん kimpapaさん n massuさん こんにちは。
昨日記録を拝見しておりましたが、楽しそう+とにかく速いですね。
計算すると、こちらもコースタイム×0.7程度で歩いているのですが、どんどん差が詰まってきていますから。
鬼ヶ岳からの大展望、どうしてここは山梨百名山ではないのかとHBさんと話しながら写真を撮っていました。
雲一つない、こんな日はなかなかない。
歩いて、写真撮って、麦ジュース飲んで、語って、最高の一日だったのではないでしょうか。
aideieiでした。
aideiei さま、おはようございます
kpさまは余裕でしたが、cdは久しぶりの高速ハイクでめちゃ疲れました
鬼ヶ岳、2回目だったはずのにあの眺望全く記憶にありませんでした
カメラ、でっかいの持って行くべきでした
でも念願の御坂山塊縦走できて、充実の一日でしたね〜
aideieiさん、初めまして(^^)
同じルートを歩かれてたのですね!
このタイムは、kimipapaさんとcyberdocさんが代わる代わるに作った鬼ペースでした(^^;)
とってもキツかったものの、鬼ヶ岳からの素晴らしい展望を体験でき、とても楽しい山行になりました(^^)
aideieiさま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。
鬼ヶ岳の360度眺望はなかなか無いですよね!しかも本州の名だたる山エリアを全網羅するぐらいにいろいろ見えるのに、もう少し知名度や格があっても良い山ですよね。
cyberdocさん、kimipapaさんこんばんは。
n_massuさん、はじめまして。
稜線はすっかり冬枯れですが、
すばらしい富士山の展望です。
湖ごしの富士山は格別です。
下界の紅葉も鮮やかですし、いうことないですね。
新道峠の巨大なテラスにはおどろきです。
ちょっと場違いな気もしますが....
satfourさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
前回のcyberdocさまとのコラボ杓子山では、目の前にあるはずの富士山を心の目で見るしかなかったので、リベンジ兼ねての御坂となりました。
天候と予定が合わず、2回ほど日程延期しての今回となりましたが、結果的に「当り」の日にいけて幸せでした!
satfour さま、おはようございます
ようやく晴れ続きの秋らしいお天気になりましたね〜
バス減便でアクセスが困難な御坂山塊
同行してくださった kp・masさまに感謝感激です
新道峠、いいエイドができればいいですね〜
satfourさん、初めまして(^^)
枯れ木の隙間からつねに見える富士山に励まさまれました!
とても楽しい山行になりました(^^)
こんにちわ。
お三人とも、歩くのが音速ですね!18キロもあって、ロングコースなのに、すごいです。
河口湖周辺も、Gotoの影響で渋滞しているのですね。電車が決まっていたりすると、バスが遅れるとドキドキします。
3737 さま、こんにちは
下りで僕のスピードが全く出ないので早歩き程度のタイムとなっちゃってますけど
一応トレジョグの練習だったので、ところどころ走ってます
外国人が少ないのでバス時刻通りに来るかと思ってたら大遅延
実は、途中何回もスマホで予定変更をしました
3737さん、初めまして(^^)
このタイムは、cyberdocさんとkimipapaさんの鬼ペースによるものです( ̄∇ ̄)
河口湖周辺は思いのほか人が多くて渋滞してましたね
3737さま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。
歩いたり、走ったり、止まったりと山をいろいろと楽しんでます。
今の時代 「乗換」に対する情報が自動化されたために、ちょっとした狂いが生じると焦りますよね。
cyberdocさまはスマホ片手に適時予約変更されていれ完璧な対応でした。
それに対して私はというと「来た電車に乗る」「待つ時間はお酒」的なアナログ対応となり、差を見せつけられました(笑)
今後とも、よろしくお願いいたします
楽しくレコ読ませて頂きました❗
御坂尾根制覇おめでとうございます。
富士山と紅葉バッチリですね。
黒岳の展望はいいですよね。
黒岳から節刀ヶ岳まで尾根上に通行止めのロープありましたか?(6月には2箇所ありましたが。)
エリさま、こんにちは
九州百名山制覇
新道峠の前後にテラスを作っているらしく、作業中は通行止めなのかも
土曜日は特に作業してなかったので通らせてもらいました
通行止めならもっと手前で表示されるはずでしょうから、ね(笑)
eriru-jamさま、はじめまして kimipapaと申します。
コメントありがとうございました。
今回はどこからでも富士山バッチリ!という贅沢山行となりました。
後半はワイルド区間が多くなりますが、前半は気持ちよく走れるセクションが多いコースです。
eriru-jamさん、こんにちは、初めまして
富士五湖あたりは初めてなんですが、とっても良かったです!(^^)
遅コメにて失礼します
高速スピードで御坂山塊を掛け抜けられましたね。
それも苦しそうなのは表面上だけで、実はとっても楽しく嬉しそう
拙者はもったいないので、もっとじっくり時間を掛けています…ってホントは遅いだけですが…
河口湖周辺はバス遅延がいつも気になるエリアですが、インバウンド観光客がいない今でもやっぱり遅れちゃうんですね。
観光振興がなければバス減便の可能性もあるので、公共交通機関利用派にとっては良し悪しです
隊長、こんにちは
他のお二人はゆる〜い装備で気分も楽々でしたけど
自分は最高齢でもあり必死でなんとか付いて行きました
外国旅行者がいない今でしょ
割とジャパニーズ観光客が多くて混んでました、密でした
湖畔の紅葉が今盛りだということを忘れてました(笑)
yamabeeryuさま。はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。
「表面上だけ」というのは間違っております。内面的にも結構苦しいんですが、全員が「オレはMじゃない」と言い張るので、ただのやせ我慢大会になってるだけです。お恥ずかしい・・。
観光産業が元気で無いと遊ばせてもらってる僕らも困っちゃうので人が来る事は良い事だと思います。
ただ単に渋滞を織り込んだ時刻表にしてくれれば良いだけなんですけどね。
yamabeeryuさん、初めまして(^^)
鬼ヶ岳の頂で倒れ込んでいるmasの横で談笑しているcyberdocさん、このひとマジか、が、この山行の正直な感想です 笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する