ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272771
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

天子山塊 竜ヶ岳〜雨ヶ岳〜毛無山 まさかの深雪・・縦走の旅 

2013年02月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
16.2km
登り
1,510m
下り
1,590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:46
合計
9:45
8:07
8:12
24
8:47
8:54
26
9:20
9:20
87
10:47
11:03
56
11:59
12:04
62
13:07
13:07
8
13:15
13:15
20
13:34
14:39
4
14:51
14:52
33
15:25
15:31
32
16:03
16:05
21
16:26
16:26
11
16:37
16:37
6
16:43
16:44
14
16:58
16:58
0
16:58
ゴール地点
7:00本栖湖キャンプ場→8:00石仏→8:30竜ヶ岳→9:15端足峠分岐→10:40雨ヶ岳→12:00タカデッキ→13:30毛無山14:30→16:00不動ノ滝→16:20毛無山登山口→17:00毛無山臨時駐車場
天候 天晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発地:本栖湖キャンプ場駐車場
到着地:毛無山臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
本栖湖キャンプ場は登山ポスト未確認
危険箇所なし
深雪(一部新雪)の為、トレースの途切れあり。
朝日に照らされる富士
2013年02月25日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
2/25 7:44
朝日に照らされる富士
竜ヶ岳 クマササ一帯
2013年02月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
2/25 7:57
竜ヶ岳 クマササ一帯
ここから見渡す八ヶ岳が大好きw
2013年02月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11
2/25 8:31
ここから見渡す八ヶ岳が大好きw
北アルプスもくっきり!
2013年02月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/25 8:31
北アルプスもくっきり!
奥秩父山塊
2013年02月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/25 8:31
奥秩父山塊
竜ヶ岳山頂標
2013年02月25日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
2/25 8:41
竜ヶ岳山頂標
雨ヶ岳&毛無山
2013年02月25日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
2/25 8:41
雨ヶ岳&毛無山
南西パノラマ
2013年02月25日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/25 8:47
南西パノラマ
南アルプスパノラマ
2013年02月25日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/25 8:47
南アルプスパノラマ
雪山ピークの南アルプス
2013年02月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
2/25 8:53
雪山ピークの南アルプス
豪華な顔ぶれ 南ア、北ア、八ヶ岳
2013年02月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/25 8:53
豪華な顔ぶれ 南ア、北ア、八ヶ岳
端足峠分岐
2013年02月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 9:14
端足峠分岐
徐々に雪深く
2013年02月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 9:53
徐々に雪深く
雨ヶ岳山頂標!?
2013年02月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
2/25 10:40
雨ヶ岳山頂標!?
雨ヶ岳からの富士
2013年02月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8
2/25 10:40
雨ヶ岳からの富士
目指すはあと一つ!
2013年02月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 10:40
目指すはあと一つ!
駿河湾
2013年02月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 10:44
駿河湾
丹沢一帯 こちらも冠雪しておりますね
2013年02月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
2/25 10:44
丹沢一帯 こちらも冠雪しておりますね
積雪1m以上..半ラッセル状態。。
2013年02月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
2/25 11:45
積雪1m以上..半ラッセル状態。。
愛鷹山塊
2013年02月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 11:59
愛鷹山塊
南アルプス
2013年02月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/25 12:08
南アルプス
鳳凰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、北岳
2013年02月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
2/25 12:08
鳳凰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、北岳
白峰三山
2013年02月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
13
2/25 12:09
白峰三山
塩見
2013年02月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
2/25 12:09
塩見
荒川三山
2013年02月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
2/25 12:09
荒川三山
毛無山山頂標
2013年02月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
2/25 13:31
毛無山山頂標
毛無山からの富士
2013年02月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
2/25 14:34
毛無山からの富士
不動の滝
2013年02月26日 22:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/26 22:18
不動の滝
麓分岐
2013年02月25日 16:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 16:26
麓分岐
毛無山登山道入口
2013年02月25日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/25 16:32
毛無山登山道入口
ふもと毛無山臨時駐車場手前付近
2013年02月25日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/25 16:53
ふもと毛無山臨時駐車場手前付近

感想

待ち合わせにtikiさんが遅刻したけど、全く怒ってませんよ〜 (怒)
でも遅刻しそうになったら路面凍結してて・・は今後使おうと思います(笑)

駐車場で空を見上げると満天の星空☆ 夜の富士山もとってもキレイで感動しましたが、さっむ〜! すぐ車内へ。-7℃ですものね。
シュラフは-10℃まで対応でしたが、無理っす。綿の分厚いシュラフ持ってきて良かった〜でも寒いっす。帽子も手袋とか予備の靴下とか履けばいいものを、めんどくさくて・・・そのままゴロゴロ・・・
ちょいちょい目が覚めて・・5:30! 
tikiさんはぐっすりだったそうです。適応能力たかっ!

竜ヶ岳に登り始めて、すぐに富士山が見えてきたのは癒されましたね。
そして鬼ヶ岳が見えるね・・なんて穏やかな会話をしながら快適登山。
右に見える南アルプス 左には富士山 と写真もパシャパシャ☆
この時はその先でたいへんな思いをするとは露知らずでした(苦笑)

そこから雨ヶ岳へは驚くほど道は下る下る・・
端足峠からは一直線の登り! 行けども行けども道はまっすぐ。トレースはありましたが、深雪にチェーンスパイクが刺さらず、数回?ズルズル・・と後退。
私が先を行っていたので、tikiさんは“コイツ落ちてくるのでは?”とヒヤリとしたことでしょう(笑)
そして山頂到着。山頂標に雨ヶ岳の文字がうーっすら。雨で消えた? 水性ペンで書いてあったんですかねw

ここから毛無山へ。
これまた北斜面の急な登りでしかもトレースがぐんと減り、ストックでどこを刺してもズボズボ潜ります。(汗)
ここまで?とは思いもせずでしたねぇ。今度はtikiさんが先を行っていたので、同じ踏み跡を行くも、私だとさらにズボズボ・・何故?tikiさんは軽いからでしょうか?
半ラッセルを交代しなくてはと思っていたんですよ。
tikiさんの息が上がってしまったのはココで頑張ったせいですね、きっと。(笑)

そして下ばかり見ていた私は木の枝にゴっツーん。 積雪があるとこういうことも気をつけなくてはいけません。(涙)

トレースが消えてキョロキョロすることもしばしばあり、これか?と歩くと、ウサギの足跡だよ〜なんてこともありました。
時間もかなりかかり、「もう着くろ頃だよね〜」 「あそこかな〜」 とか期待? 願望? 妄想? がどんどん膨らみますが、でも山頂はまだでした。
私はもうここが山頂で良くない?と意味不明なことを言うと(今思うとそこは大見岳)、tikiさんは地図とGPSを見て、もうちょっとだね〜と落ち着いて答えてくれました。

そして毛無山到着!!
ああやっと着いた〜 感動100倍!
ここから見えた富士山はまた一味違いました。

さあ、ここでお昼のカップラーメン
そうなんです、私のカレーうどんが滑落!ドサっと真っ逆さま。 
半分も食べてないのに・・・(涙)
しかもお菓子を入れてた袋の中にも・・・(涙×3)
至福の時が一瞬で凍てついた瞬間でした。もうよく覚えてない・・・
泣きながら(嘘)拭いて、チョコラBBを仁王立ちで飲んで切り替えました。
tikiさんがパンくれたような。。感謝感謝

それから下山。登山道は踏み固められていてとても歩きやすかったです。
毛無山をピストンする方は多いのでしょう。
でも急な道が多くて、ここの登りは大変だろうなぁと思いました。

思い返すとよく頑張ったなぁと思います。私も自画自賛です♪
時間に余裕を持って出発できたのも良かったですね。

達成感に浸りながらも次はどこがいいかなと考え中・・
tikiさん、またご一緒できたらいいですね 

星5つ! ☆☆☆☆☆

本日は富士西部、天子山塊の縦走の旅w
anthemさんとの車内前泊登山を決行しました!

前日22:30河口湖IC付近で待ち合せ予定。
私、ちょっぴり遅刻..anthemさんご立腹(怒)

前泊地は毛無山臨時駐車場、到着時の気温は−7℃ほど。
先日入手した3シーズン用シュラフをお試し^^
全然無理っす..全然寒いっす。。
持ってきた毛布を上に被り寝る..駄目っす。。
anthemさんが持ってきてくれた冬用シュラフを更に被る..
なんとか耐えられるかもっ^^
早朝5:30に起床。寒っ!毛布が凍りついてまんがな。。
飲み残しのジュースをグビッっと飲むと、シャーベット状態..
−10℃越えてました。。

anthemさんの車を残し、私の車で本栖湖キャンプ場へ
広い駐車場は0台。。貸切ですねw
予定時刻7:00に出発!
まずは竜ヶ岳へと目指します。
積雪ありますが、歩きやすくサクサク登っていきますw
山頂手前の分岐地点では豪快な北アルプス、八ヶ岳、奥秩父が姿を見せます^^
予定通り山頂到着!南アルプスの眺望wいやー素晴らしいの一言でーす^^

そして雨ヶ岳へ
竜ヶ岳から200mを一気に下ります..
そして端足峠から一直線の登り。かなりの急勾配、そして積雪が徐々に増えてきます。。
前日に登られた方たちのトレースが残っておりますので、迷う事はありません。。
しかし、1mを越すと思われる積雪は体力使います..

10:40雨ヶ岳到着。。
そして最後の山、毛無山へと進みます。
ここからはトレースが消えかかっている箇所があります。恐らく昨夜に雪が降ったのか?、風で雪が覆ってしまったのか?
半ラッセル状態で更に歩行が困難に..
つ..辛い〜
後ろ歩くanthemさんはと振り向くと、全然息切れしてない..
パワフル過ぎ(汗)

無雪期はどんな感じなんだろうか?下は木階段なのかも分からないので、雪解け後にもう一度歩いてみたいと思います。。

13:30、なんとか無事毛無山山頂へw
予定時刻を大幅に過ぎてしまいました..
お腹もグーグーだったので、即ランチw
暖か〜いカップラーメンを頂く^^
しかしっ!anthemさんのラーメン滑落(汗)
私も先日同じ事をしてしまいましたので、このショック度は大きすぎです..
気をとりなおして、暖かいコーヒーで身体を温めますw美味しい〜

ランチで一時間ほど過ごし、下山開始します。
登りの疲労があった為(特に私..)、下りは地蔵峠ではなく、不動の滝方面へと下ります。不動の滝は激しさは無いものの、数段に分かれる滝つぼは中々のものですね〜

16:20毛無山登山口到着w
やっとホット一息つけました〜
林道、舗装道を歩き、無事に臨時駐車場到着^^

いや〜、今回はなかなか辛い山行でした〜。。
予想をはるかに超える積雪にはビックリしましたね〜
でも、困難だったこそ味わえる達成感はもの凄いですw
我ながら頑張ったなぁっと自画自賛。

それよりもケロッてしているanthemさんはやはり只者ではないっす。。

秘訣はやはり栄養ドリンク?(笑)












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら