ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2729392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

太郎山・大峯山・水晶山・大道山・鳩ヶ峯(上田城から和平高原・坂城駅へ)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
24.0km
登り
1,484m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
2:25
合計
9:42
距離 24.0km 登り 1,484m 下り 1,538m
6:28
5
上田城
6:33
6:42
23
セブンイレブン上田城大手門店
7:05
7:11
36
四十八曲りコース一丁石
7:47
7:51
33
石の鳥居
8:24
8:28
4
8:32
8:42
6
8:48
8:49
18
見晴らし台
9:07
9:10
40
鉄塔
9:50
10:12
23
10:35
10:44
12
10:56
10:58
24
11:22
11:57
8
12:05
12:06
30
12:36
12:48
22
13:10
22
13:32
8
13:40
13:46
14
鏡台山登山口
14:00
14:20
6
休憩(和平高原)
14:26
14:27
103
16:10
坂城駅
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◎家から歩き。帰りはしなの鉄道。
【帰り】坂城発16:15 上田着16:26
(通常260円ですが定期券があるので0円)
コース状況/
危険箇所等
◎太郎山裏参道の分岐〜和平高原
ルート全体が未整備で、藪や倒木、落葉などにより踏み跡が不明瞭な箇所が多いです。基本的に稜線の上を辿りますが、巻いて通過するところもあるので、マークや踏み跡を良く確認しながら歩きました。大峯山など下山ルートの方がはっきりしているところや胡桃平の先で一旦林道に出る場所など道間違いをしやすい箇所もあるので、地図アプリで進行方向や現在地をこまめに確認しながら歩くのが安心です。
上田城の前からおはようございます。今日は太郎山から大峯山を通って坂城を目指します。出来たら五里ヶ峯まで行きたいけど行かれるでしょうか?
2020年11月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 6:27
上田城の前からおはようございます。今日は太郎山から大峯山を通って坂城を目指します。出来たら五里ヶ峯まで行きたいけど行かれるでしょうか?
大星神社前からの太郎山。いい天気になりそうです。
2020年11月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 6:58
大星神社前からの太郎山。いい天気になりそうです。
四十八曲りコースの一丁石で身支度を整えます。この先ニ丁石から山道に入りました。
2020年11月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 7:10
四十八曲りコースの一丁石で身支度を整えます。この先ニ丁石から山道に入りました。
桃太郎山石。桃に見えないこともない?
2020年11月14日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 7:24
桃太郎山石。桃に見えないこともない?
表参道と合流して石の鳥居。朝早いのに太郎山山頂までの間では、大勢の方に会いました。
2020年11月14日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 7:46
表参道と合流して石の鳥居。朝早いのに太郎山山頂までの間では、大勢の方に会いました。
紅葉がちょうど見頃。
2020年11月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 8:03
紅葉がちょうど見頃。
太郎山神社に到着。お参りした後は神楽殿の前を通って山頂へ向かいました。
2020年11月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 8:27
太郎山神社に到着。お参りした後は神楽殿の前を通って山頂へ向かいました。
今年2回目、通算11回目の太郎山山頂です。
2020年11月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/14 8:36
今年2回目、通算11回目の太郎山山頂です。
雲は多めでもいい眺め。
2020年11月14日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/14 8:39
雲は多めでもいい眺め。
太郎山の山頂から近道で裏参道の見晴らし台に下りてきました。
2020年11月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 8:47
太郎山の山頂から近道で裏参道の見晴らし台に下りてきました。
裏参道は右手に下って行きますが、今回はこのまま尾根を直進、初めてのエリアに入ります。
2020年11月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 8:47
裏参道は右手に下って行きますが、今回はこのまま尾根を直進、初めてのエリアに入ります。
見晴らし台からは坂城側が良く見えます。
2020年11月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 8:48
見晴らし台からは坂城側が良く見えます。
裏参道と別れて少し進むと刀の刃と呼ばれる難所らしいですが、まったく問題ありません。
2020年11月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 8:53
裏参道と別れて少し進むと刀の刃と呼ばれる難所らしいですが、まったく問題ありません。
東太郎山が良く見えるポイントもあります。
2020年11月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 8:53
東太郎山が良く見えるポイントもあります。
この辺りは松茸が出るので9月〜11月まで止め山になります。今はまだ11月ですがロープの張り方から見て登山道だけは通っても良さそうでした。
2020年11月14日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 8:55
この辺りは松茸が出るので9月〜11月まで止め山になります。今はまだ11月ですがロープの張り方から見て登山道だけは通っても良さそうでした。
今日はこういう登り返しが多くなります。
2020年11月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:00
今日はこういう登り返しが多くなります。
尾根の別れ道。右に行くと東太郎山。また今度行ってみたいです。
2020年11月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:02
尾根の別れ道。右に行くと東太郎山。また今度行ってみたいです。
青と赤の道標。
2020年11月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:03
青と赤の道標。
鉄塔の下に出てきました。
2020年11月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:06
鉄塔の下に出てきました。
根子岳と四阿山が送電線の間から見えてます。
2020年11月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:06
根子岳と四阿山が送電線の間から見えてます。
こちらは東太郎山。
2020年11月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:07
こちらは東太郎山。
陽当たりがいい場所なので草藪になってます。
2020年11月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:08
陽当たりがいい場所なので草藪になってます。
鉄塔では坂城町入横尾からの登山道と合流。
2020年11月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:10
鉄塔では坂城町入横尾からの登山道と合流。
鉄塔からはまた登り。
2020年11月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:14
鉄塔からはまた登り。
つっかえ棒に支えられた古い鳥居と祠がありました。
2020年11月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:20
つっかえ棒に支えられた古い鳥居と祠がありました。
鳥居からさらに登って行くと樹間からの眺めが良いところに。
2020年11月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 9:23
鳥居からさらに登って行くと樹間からの眺めが良いところに。
1244Mの小ピークです。
2020年11月14日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:24
1244Mの小ピークです。
根子岳と四阿山がスッキリ見えました。
2020年11月14日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/14 9:24
根子岳と四阿山がスッキリ見えました。
今回歩いている稜線を境にして真田側は国有林なので、こんな境界標石がいっぱい。どれにも山って彫ってあります。
2020年11月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:30
今回歩いている稜線を境にして真田側は国有林なので、こんな境界標石がいっぱい。どれにも山って彫ってあります。
大峰山の下に誰かがえんぴつで10分って書いてあります。私は12分かかりました。
2020年11月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:38
大峰山の下に誰かがえんぴつで10分って書いてあります。私は12分かかりました。
大峯山直下では急斜面を直登。今回一番キツかったところ。
2020年11月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:39
大峯山直下では急斜面を直登。今回一番キツかったところ。
上に行くと今度は岩がゴロゴロしていて歩きにくいです。
2020年11月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 9:47
上に行くと今度は岩がゴロゴロしていて歩きにくいです。
大峯山の山頂部に出ました。直前の急登が嘘だったみたいに平らです。
2020年11月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:49
大峯山の山頂部に出ました。直前の急登が嘘だったみたいに平らです。
山頂の手前が少し薮っぽかったけど大峯山に到着しました。
2020年11月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 9:59
山頂の手前が少し薮っぽかったけど大峯山に到着しました。
大峯山は本日の最高点。祠と三等三角点「猛沢」があります。
2020年11月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
11/14 10:01
大峯山は本日の最高点。祠と三等三角点「猛沢」があります。
南に開けた山頂からは八ヶ岳や南アルプス、美ヶ原が見えました。
2020年11月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/14 10:08
南に開けた山頂からは八ヶ岳や南アルプス、美ヶ原が見えました。
八ヶ岳の左に富士山が見えてるのわかりますか?
2020年11月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/14 10:07
八ヶ岳の左に富士山が見えてるのわかりますか?
大峯山を出ると、倒木があったりして、ところどころで道の状態が悪くなってきました。
2020年11月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:28
大峯山を出ると、倒木があったりして、ところどころで道の状態が悪くなってきました。
水晶山に行く道と迂回路の分岐。ここはもちろん水晶山へ。
2020年11月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:31
水晶山に行く道と迂回路の分岐。ここはもちろん水晶山へ。
そして水晶山。森の中の地味な山頂です。
2020年11月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 10:39
そして水晶山。森の中の地味な山頂です。
木に付けられたレトロな感じの番号がイイですね。番号や林班界の意味がわからなかったので調べてみたら、林班界とは林業での森林区画の単位で市町村毎に番号が振られてるそうです。
2020年11月14日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:36
木に付けられたレトロな感じの番号がイイですね。番号や林班界の意味がわからなかったので調べてみたら、林班界とは林業での森林区画の単位で市町村毎に番号が振られてるそうです。
水晶山山頂は縦走路から少し外れてます。手前の道標の奥に山名標が見えてますが、葉っぱの繁ってる時期だと見落としてしまうかもしれません。
2020年11月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:44
水晶山山頂は縦走路から少し外れてます。手前の道標の奥に山名標が見えてますが、葉っぱの繁ってる時期だと見落としてしまうかもしれません。
水晶山から灌木の枝がうるさい道を下っていくと、ちょっとした広場に出ました。
2020年11月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:50
水晶山から灌木の枝がうるさい道を下っていくと、ちょっとした広場に出ました。
芝峠かと思ったら、さっき別れた迂回路との合流点でした。
2020年11月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:51
芝峠かと思ったら、さっき別れた迂回路との合流点でした。
今度は本当に芝峠。迂回路との合流点から5分ほどでした。
2020年11月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:56
今度は本当に芝峠。迂回路との合流点から5分ほどでした。
芝峠の「山」の字は先が弓矢みたいでカッコ良かったです。
2020年11月14日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:58
芝峠の「山」の字は先が弓矢みたいでカッコ良かったです。
芝峠の先が藪に見えて嫌な感じです。
2020年11月14日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 10:58
芝峠の先が藪に見えて嫌な感じです。
藪というほどではありませんでしたが、芝峠からすぐの登りが一番荒れていました。何本かの倒木が道を塞いでいて歩きにくかったです。
2020年11月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:00
藪というほどではありませんでしたが、芝峠からすぐの登りが一番荒れていました。何本かの倒木が道を塞いでいて歩きにくかったです。
荒れたところを過ぎれば、大道山まで比較的平和な道が続きました。
2020年11月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:17
荒れたところを過ぎれば、大道山まで比較的平和な道が続きました。
そして目の前が開けたと思ったら…
2020年11月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:22
そして目の前が開けたと思ったら…
大道山に到着しました。堂叡山とも言うそうです。
2020年11月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/14 11:33
大道山に到着しました。堂叡山とも言うそうです。
石像が立ち並ぶ山頂は、広々して眺めも良かったので、ここでお昼休みにしました。
2020年11月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:57
石像が立ち並ぶ山頂は、広々して眺めも良かったので、ここでお昼休みにしました。
眺めがいいのは南側。槍穂高から後立山まで北アルプスが一望です。
2020年11月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/14 11:31
眺めがいいのは南側。槍穂高から後立山まで北アルプスが一望です。
大林山の先に穂高連峰と槍ヶ岳。
2020年11月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
11/14 11:31
大林山の先に穂高連峰と槍ヶ岳。
手前から五里ヶ峰、冠着山、聖山。一番後ろは後立山連峰。
2020年11月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/14 11:31
手前から五里ヶ峰、冠着山、聖山。一番後ろは後立山連峰。
爺ヶ岳や鹿島槍のあたり。立山も見えてると思うんですが…
2020年11月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/14 11:32
爺ヶ岳や鹿島槍のあたり。立山も見えてると思うんですが…
北アルプスに向かって立つ石像。ここは御嶽信仰によって安政年間に開かれた山なんだそうです。
2020年11月14日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:35
北アルプスに向かって立つ石像。ここは御嶽信仰によって安政年間に開かれた山なんだそうです。
大道山から少し下ると三十六童子と書かれた石碑がありました。
2020年11月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 11:58
大道山から少し下ると三十六童子と書かれた石碑がありました。
林道横引線への分岐を通過。
2020年11月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:05
林道横引線への分岐を通過。
鳩ヶ峯が近づくと、これまでほとんど見なかった笹が増えてきました。道を隠しているところもありますが、膝下くらいの高さしかないので問題ありません。
2020年11月14日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:24
鳩ヶ峯が近づくと、これまでほとんど見なかった笹が増えてきました。道を隠しているところもありますが、膝下くらいの高さしかないので問題ありません。
大道山から約40分で木に囲まれた鳩ヶ峯に到着しました。
2020年11月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:35
大道山から約40分で木に囲まれた鳩ヶ峯に到着しました。
眺望はないけど三等三角点があります。点名は「唐沢」。
2020年11月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:39
眺望はないけど三等三角点があります。点名は「唐沢」。
まわりの木が落葉したおかげで、なんとなく北アルプスが見えました。
2020年11月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:42
まわりの木が落葉したおかげで、なんとなく北アルプスが見えました。
本日最後の記念写真。
2020年11月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/14 12:40
本日最後の記念写真。
鳩ヶ峯を出ると、いきなり背丈ほどの笹薮。倒木もあって大変です。このまま激薮が続くのは嫌だなあと思いましたが、酷いところはほんの十数メートルくらいでした。
2020年11月14日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:50
鳩ヶ峯を出ると、いきなり背丈ほどの笹薮。倒木もあって大変です。このまま激薮が続くのは嫌だなあと思いましたが、酷いところはほんの十数メートルくらいでした。
笹藪の中の道標。笹藪はこの先も断続的に続きますが、踏み跡が比較的はっきりしているので、あまり苦にはなりませんでした。
2020年11月14日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:53
笹藪の中の道標。笹藪はこの先も断続的に続きますが、踏み跡が比較的はっきりしているので、あまり苦にはなりませんでした。
藪より倒木が面倒くさかったです。倒木を迂回すると、その先の踏み跡がわかりにくかったりしました。
2020年11月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 12:59
藪より倒木が面倒くさかったです。倒木を迂回すると、その先の踏み跡がわかりにくかったりしました。
この辺りの笹は腰くらいの高さ。
2020年11月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:01
この辺りの笹は腰くらいの高さ。
笹の道。
2020年11月14日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:04
笹の道。
笹の道から見えた北アルプス。ホッと一息出来ました。
2020年11月14日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 13:07
笹の道から見えた北アルプス。ホッと一息出来ました。
多分ここは胡桃平。小高い丘の手前、窪地のような場所です。
2020年11月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:09
多分ここは胡桃平。小高い丘の手前、窪地のような場所です。
これから通る1164mのピークの紅葉がきれいに見えました。
2020年11月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:11
これから通る1164mのピークの紅葉がきれいに見えました。
胡桃平のすぐ先で地形図にはない林道に出ました。林道に出る所はわかりにくいので踏み跡を見逃さないように注意が必要です。
2020年11月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:12
胡桃平のすぐ先で地形図にはない林道に出ました。林道に出る所はわかりにくいので踏み跡を見逃さないように注意が必要です。
林道に出て振り返って見たところ。真ん中の2本の木の向こう側から出てきました。道標はなく、こちらもわかりにくいです。
2020年11月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:15
林道に出て振り返って見たところ。真ん中の2本の木の向こう側から出てきました。道標はなく、こちらもわかりにくいです。
ここでは今年、坂城町の育樹祭が行われたようです。
2020年11月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:15
ここでは今年、坂城町の育樹祭が行われたようです。
育樹祭の柱の道向かいに、続きの登山道の入口がありました。林道には出たけれど、掠めただけですぐに登山道へ戻ってしまいました。
2020年11月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:15
育樹祭の柱の道向かいに、続きの登山道の入口がありました。林道には出たけれど、掠めただけですぐに登山道へ戻ってしまいました。
登山道は林道と少し並走したあと1164mのピークを越えました。
2020年11月14日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:19
登山道は林道と少し並走したあと1164mのピークを越えました。
きれいなモミジ。
2020年11月14日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/14 13:20
きれいなモミジ。
和平高原へのラストは平和な道でした。
2020年11月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:28
和平高原へのラストは平和な道でした。
グラウンドが見えてくると、登山道はそろそろおしまい。
2020年11月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:33
グラウンドが見えてくると、登山道はそろそろおしまい。
グラウンド横に道標がありました。でも和平高原登山口とキャンプ場の表示が逆だと思ったのでキャンプ場の方へ向かいました。
2020年11月14日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:35
グラウンド横に道標がありました。でも和平高原登山口とキャンプ場の表示が逆だと思ったのでキャンプ場の方へ向かいました。
グラウンドからは、車も通れるくらい広い道。
2020年11月14日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:36
グラウンドからは、車も通れるくらい広い道。
和平高原登山口に到着しました。グラウンドから5分ほどでした。
2020年11月14日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:40
和平高原登山口に到着しました。グラウンドから5分ほどでした。
ここから出てきました。
2020年11月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:41
ここから出てきました。
出てきた道の向かいには鏡台山・五里ヶ峯への入口。五里ヶ峯まで行きたい気持ちもありましたが、日没までに下山する自信がなかったので、今回はここから坂城駅へ下山することに。
2020年11月14日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:45
出てきた道の向かいには鏡台山・五里ヶ峯への入口。五里ヶ峯まで行きたい気持ちもありましたが、日没までに下山する自信がなかったので、今回はここから坂城駅へ下山することに。
和平高原ではカラマツの紅葉がきれいでした。
2020年11月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/14 13:49
和平高原ではカラマツの紅葉がきれいでした。
紅葉の傍らでは自然薯か長芋の収穫中。
2020年11月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 13:51
紅葉の傍らでは自然薯か長芋の収穫中。
酷くえぐられた道。ここがネックになるので、坂城から和平高原登山口まで普通車で行くのは困難です。
2020年11月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:54
酷くえぐられた道。ここがネックになるので、坂城から和平高原登山口まで普通車で行くのは困難です。
悪路を抜けると2車線分はありそうな良い道になります。
2020年11月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 13:56
悪路を抜けると2車線分はありそうな良い道になります。
景色もいいです。八ヶ岳や美ヶ原を眺めながら道端でコーヒータイムにしました。
2020年11月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 14:02
景色もいいです。八ヶ岳や美ヶ原を眺めながら道端でコーヒータイムにしました。
北アルプスも…
2020年11月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/14 14:24
北アルプスも…
今日歩いてきた稜線も見えました。
2020年11月14日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 14:18
今日歩いてきた稜線も見えました。
和平高原山の家やキャンプ場のある和平公園を抜けて下山します。
2020年11月14日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 14:25
和平高原山の家やキャンプ場のある和平公園を抜けて下山します。
ここでも熊に注意。!
2020年11月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 14:26
ここでも熊に注意。!
公園を抜けると坂城駅までなが〜い車道歩き。
2020年11月14日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 14:32
公園を抜けると坂城駅までなが〜い車道歩き。
でも景色のいいところが多いので飽きることはありませんでした。
2020年11月14日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 14:56
でも景色のいいところが多いので飽きることはありませんでした。
りんごと紅葉。
2020年11月14日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/14 14:58
りんごと紅葉。
美味しそうなリンゴでした。
2020年11月14日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/14 15:14
美味しそうなリンゴでした。
和平公園から5kmほど歩いて、ようやく上信越道を通過。
2020年11月14日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/14 15:38
和平公園から5kmほど歩いて、ようやく上信越道を通過。
さらに2km歩いて坂城駅に到着。今日も楽しい山歩きが出来ました。
2020年11月14日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/14 16:14
さらに2km歩いて坂城駅に到着。今日も楽しい山歩きが出来ました。

感想

 前から気になっていた太郎山の先、坂城町と旧真田町の境に連なる大峯山から大道山・鳩ヶ峰へと続く稜線を歩いてきました。
 今回のコースは距離が長いうえ薮もあるということで、今までは興味はあってもなかなか踏み切れないでいましたが、木の葉が落ちて見通しが良い季節になり、この週末は天気予報も最高だったので、思い切って挑戦してきました。
 一番心配だった鳩ヶ峯から先の笹藪は、思っていたほど大変ではありませんでしたが、全体的に踏み跡が不明瞭なところや荒れたところが多くて、終始気を遣うコースだったなあと思います。それでも見通しの良い今の時期に歩いたのは正解で、もう少し早い時期だったら灌木の葉や草藪で視界が遮られて大変だったろうと思いました。
 道中はなかなか大変でしたが、たどり着いた大峯山や大道山山頂からの眺望は素晴らしく、富士山や八ヶ岳、北アルプスなどたくさんの山々を眺めることが出来ました。それぞれの山は単独でも登ることが出来るようなので、特に大道山にはまた行ってみたいなあと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

私も行きました
道が荒れてて確かにわかりずらかったですね。
2020/12/13 11:44
Re: 私も行きました
fakesaibaba様コメントありがとうございます。大勢の人が行く所だったら登山道も整備されるんでしょうが、一日中誰にも会わないような所なので仕方ないですね。でもわかりづらいのが、かえって楽しかったりします。
2020/12/13 16:48
熊が怖いけど行ってみたいな🐻😱
2020/12/30 9:41
熊除けスプレー買いました。
今年は別の山で熊を見たり威嚇されたりしました。この日も熊除けスプレー持参でした。
2020/12/30 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら