ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2735784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩湖周回・奥多摩むかし道】紅葉探索のロングウォーク(奥多摩湖バス停〜奥多摩湖反時計回り〜奥多摩むかし道〜奥多摩駅)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:32
距離
34.4km
登り
1,820m
下り
2,012m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:23
合計
7:32
8:14
8:14
4
8:18
8:18
18
8:36
8:36
15
8:51
8:52
4
8:56
8:56
19
9:15
9:15
4
9:19
9:19
7
9:26
9:26
10
11:45
11:46
84
13:10
13:10
6
13:16
13:18
3
13:21
13:21
69
14:30
14:30
11
14:41
14:41
10
14:51
14:51
21
15:12
15:12
16
15:28
奥多摩湖いこいの路あるあるの標高異常です。
感覚的には、登りでせいぜい300mくらいのものではないかと。
全体に早足、走った箇所はなし。
天候 終日快晴♪
朝はベースレイヤー、薄手長袖シャツ、レインウェア。
いこいの道でレインウェアを脱いで、そのまま奥多摩駅まで。
日なたと日陰で、気温差が非常に大きい1日。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
始発で奥多摩駅へ、07:18奥多摩駅着。

西東京バス 奥12 小菅の湯行
07:25 奥多摩駅発
07:40 奥多摩湖着

国道411号を歩いているとき、丹波行き・鴨沢西行きのバスが立て続けに4台。
人出が多く、増発があったのですかね。

◆帰り
奥多摩駅から青梅線、八高線・川越線、東武東上線で自宅まで。
コース状況/
危険箇所等
「登山」コースではなく、ハイキングコース。
全体によく整備されており、歩きやすい道です。
紅葉がいい時期でした。

・国道411号のトンネルが怖かった。トンネルはソーラーランタンを点滅モードで存在アピール。
・麦山のドラム缶橋は施設損傷により通行止めです。「当面の間」で期限は明示されていません。
・紅葉シーズンだからか、いこいの路は人で賑わっていました。前に春先に来た時には誰もいませんでしたが。
・いこいの路の紅葉は素晴らしい!木が多く、反対岸が見づらかったのだけ、ちょっと残念。
・奥多摩むかし道は下り基調ですが、登り返しもあり。意外と多くの登って来る方とすれ違いました。
その他周辺情報 ◆ごはんCafeやませみ(山のふるさと村レストラン)
10:00-11:00はモーニングとなっていましたが、10:10到着の時点で通常メニューでした。
キーマカレー880円

◆ポートおくたま(奥多摩駅2F)
下山後、おなかが減ったので奥多摩駅2Fのカフェへ。
結構な混雑で、ほぼ満席状態。
カレー800円、クラフトビール700円
奥多摩湖バス停から出発!
さすがにまだ、閑散としています。
2020年11月15日 08:13撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 8:13
奥多摩湖バス停から出発!
さすがにまだ、閑散としています。
歩き始めるといい感じに染まっています。
2020年11月15日 08:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 8:19
歩き始めるといい感じに染まっています。
国道411号へ。染まった木に囲まれて歩きます。
2020年11月15日 08:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 8:27
国道411号へ。染まった木に囲まれて歩きます。
最初のトンネル、熱海トンネル。
2020年11月15日 08:32撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 8:32
最初のトンネル、熱海トンネル。
絵に描いたような青空。
2020年11月15日 08:34撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 8:34
絵に描いたような青空。
思っていたより明るいとはいえ、長いトンネルはちょっと怖い。
2020年11月15日 08:50撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 8:50
思っていたより明るいとはいえ、長いトンネルはちょっと怖い。
三頭山へと続く尾根道。
2020年11月15日 08:56撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 8:56
三頭山へと続く尾根道。
対岸が染まっていてきれいです。ここを歩くのかと思うと楽しみ♪
2020年11月15日 09:00撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 9:00
対岸が染まっていてきれいです。ここを歩くのかと思うと楽しみ♪
峰谷橋。橋の上に人が多いと思っていたら、釣りの方々。
2020年11月15日 09:09撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:09
峰谷橋。橋の上に人が多いと思っていたら、釣りの方々。
峰谷橋から御前山方面。
2020年11月15日 09:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:10
峰谷橋から御前山方面。
麦山のドラム缶橋。現在、通行止めになっています。
2020年11月15日 09:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:14
麦山のドラム缶橋。現在、通行止めになっています。
麦山橋。
2020年11月15日 09:20撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:20
麦山橋。
染まった木に奥多摩湖と向かいの山並みがきれいです♪
2020年11月15日 09:22撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:22
染まった木に奥多摩湖と向かいの山並みがきれいです♪
最後のトンネル。
2020年11月15日 09:26撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:26
最後のトンネル。
深山橋。ここで411号を離れます。
2020年11月15日 09:34撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:34
深山橋。ここで411号を離れます。
三頭山への登山口。ちょうど登っていく方がいらっしゃいました。私はまっすぐ周遊道路へ。
2020年11月15日 09:40撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:40
三頭山への登山口。ちょうど登っていく方がいらっしゃいました。私はまっすぐ周遊道路へ。
なにげに登り・・・
2020年11月15日 09:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:42
なにげに登り・・・
先ほど歩いてきた湖畔の道。奥に見えるのは麦山橋か。
2020年11月15日 09:43撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 9:43
先ほど歩いてきた湖畔の道。奥に見えるのは麦山橋か。
見上げるといい感じに染まっています♪
2020年11月15日 09:57撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 9:57
見上げるといい感じに染まっています♪
正面は御前山。
2020年11月15日 10:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:02
正面は御前山。
奥は鷹ノ巣山かな。
2020年11月15日 10:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:02
奥は鷹ノ巣山かな。
舗装路を離れてふるさと村に向かいます。
2020年11月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:04
舗装路を離れてふるさと村に向かいます。
木道は滑ります。。。
2020年11月15日 10:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 10:08
木道は滑ります。。。
紅葉越しの対岸。
2020年11月15日 10:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:08
紅葉越しの対岸。
水はきれいとは言えませんが、湖面に映えます。
2020年11月15日 10:15撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 10:15
水はきれいとは言えませんが、湖面に映えます。
見上げても見事!
2020年11月15日 10:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 10:19
見上げても見事!
山肌もきれいに染まっています。
2020年11月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 10:21
山肌もきれいに染まっています。
山のふるさと村。
2020年11月15日 10:32撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:32
山のふるさと村。
ふるさと村の紅葉がいい感じでした。
2020年11月15日 10:33撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 10:33
ふるさと村の紅葉がいい感じでした。
ごはんCafeやませみで早めのお昼ご飯。
2020年11月15日 10:49撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 10:49
ごはんCafeやませみで早めのお昼ご飯。
休憩後は奥多摩湖いこいの路へ。
2020年11月15日 10:51撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 10:51
休憩後は奥多摩湖いこいの路へ。
いこいの路は紅葉ロード(^^♪
2020年11月15日 11:03撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:03
いこいの路は紅葉ロード(^^♪
木が多くて対岸は見づらい。
2020年11月15日 11:12撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:12
木が多くて対岸は見づらい。
楽しい紅葉の道が続きます♪
2020年11月15日 11:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 11:19
楽しい紅葉の道が続きます♪
2020年11月15日 11:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 11:19
2020年11月15日 11:22撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:22
道を歩く目線はこんな感じ。紅葉に囲まれた素晴らしい道です。
2020年11月15日 11:23撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 11:23
道を歩く目線はこんな感じ。紅葉に囲まれた素晴らしい道です。
2020年11月15日 11:29撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:29
2020年11月15日 11:45撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:45
2020年11月15日 11:55撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 11:55
2020年11月15日 12:01撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:01
東屋。
2020年11月15日 12:04撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:04
東屋。
2020年11月15日 12:07撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 12:07
2020年11月15日 12:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:08
もう半分か、まだ半分か。この日は紅葉を楽しみながら歩いていたからか、「もう」半分。
2020年11月15日 12:09撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:09
もう半分か、まだ半分か。この日は紅葉を楽しみながら歩いていたからか、「もう」半分。
2020年11月15日 12:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:10
2020年11月15日 12:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 12:14
2020年11月15日 12:24撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:24
2020年11月15日 12:36撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:36
2020年11月15日 12:38撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 12:38
2020年11月15日 12:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:42
2020年11月15日 12:43撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 12:43
2020年11月15日 13:04撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:04
2020年11月15日 13:06撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:06
2020年11月15日 13:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:08
2020年11月15日 13:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:14
2020年11月15日 13:15撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:15
2020年11月15日 13:17撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:17
2020年11月15日 13:17撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:17
2020年11月15日 13:17撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 13:17
2020年11月15日 13:21撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 13:21
ダムがだいぶ近くに。
2020年11月15日 13:25撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 13:25
ダムがだいぶ近くに。
いこいの路終点。今日は歩いてみればあっという間。
2020年11月15日 13:26撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:26
いこいの路終点。今日は歩いてみればあっという間。
小河内ダム。
2020年11月15日 13:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:27
小河内ダム。
小河内ダムから見る奥多摩むかし道方面。
2020年11月15日 13:28撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:28
小河内ダムから見る奥多摩むかし道方面。
人いっぱいの奥多摩湖駐車場まで戻ってきました!
が、これで終わりません。
2020年11月15日 13:34撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:34
人いっぱいの奥多摩湖駐車場まで戻ってきました!
が、これで終わりません。
水根に下りていくと、水根の駐車場も車でいっぱい。
2020年11月15日 13:38撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:38
水根に下りていくと、水根の駐車場も車でいっぱい。
国道を渡って奥多摩むかし道方面の入り口へ。
2020年11月15日 13:40撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:40
国道を渡って奥多摩むかし道方面の入り口へ。
坂を登って振り返ると御前山。
2020年11月15日 13:46撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:46
坂を登って振り返ると御前山。
さらに標高を上げると眼下に奥多摩湖。
2020年11月15日 13:49撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:49
さらに標高を上げると眼下に奥多摩湖。
林道を道に折れて奥多摩むかし道に。
2020年11月15日 13:51撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:51
林道を道に折れて奥多摩むかし道に。
最初は少し急な下り。
2020年11月15日 13:56撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 13:56
最初は少し急な下り。
むかし道の紅葉もよいです♪
2020年11月15日 14:01撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:01
むかし道の紅葉もよいです♪
アップで。
2020年11月15日 14:05撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 14:05
アップで。
紅葉越しに奥多摩湖。奥多摩湖とは、ここでお別れ。
2020年11月15日 14:07撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:07
紅葉越しに奥多摩湖。奥多摩湖とは、ここでお別れ。
時おり民家の横を。
2020年11月15日 14:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:08
時おり民家の横を。
しばらく森の中を下ります。
2020年11月15日 14:13撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:13
しばらく森の中を下ります。
舗装路へ。ここからは舗装路歩きがメイン。
2020年11月15日 14:18撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:18
舗装路へ。ここからは舗装路歩きがメイン。
山肌がいい感じです。
2020年11月15日 14:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:19
山肌がいい感じです。
下の方に多摩川も見えるようになってきます。
2020年11月15日 14:28撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
11/15 14:28
下の方に多摩川も見えるようになってきます。
惣岳渓谷にかかる吊橋。
2020年11月15日 14:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:42
惣岳渓谷にかかる吊橋。
吊橋から下流方面。
2020年11月15日 14:44撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:44
吊橋から下流方面。
上流方面。きれいなんですけど、吊橋は大の苦手でして、真ん中までも行けずに撤収・・・
2020年11月15日 14:45撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:45
上流方面。きれいなんですけど、吊橋は大の苦手でして、真ん中までも行けずに撤収・・・
多摩川にそそぐ滝。
2020年11月15日 14:47撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:47
多摩川にそそぐ滝。
白髭の手前で。眼下の流れがきれいでした。
2020年11月15日 14:56撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 14:56
白髭の手前で。眼下の流れがきれいでした。
いったん、非舗装路へ。自転車で登って来る方も。結構なスピードで登ってくるのですごいと思ったら、電動機アシスト付きでした(笑
2020年11月15日 15:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:02
いったん、非舗装路へ。自転車で登って来る方も。結構なスピードで登ってくるのですごいと思ったら、電動機アシスト付きでした(笑
国道411号の上を通ります。てか、国道とこんなに近いところに道があったの、まったく気づいてなかった。
2020年11月15日 15:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:02
国道411号の上を通ります。てか、国道とこんなに近いところに道があったの、まったく気づいてなかった。
15時過ぎでだいぶ夕陽の雰囲気。
2020年11月15日 15:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:14
15時過ぎでだいぶ夕陽の雰囲気。
げ、ここまで下ってきて登り階段が待ち構えている・・・
2020年11月15日 15:16撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:16
げ、ここまで下ってきて登り階段が待ち構えている・・・
国道の合流地点が見えてきた!と思ったら、再び左に折れて登り・・・
2020年11月15日 15:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:19
国道の合流地点が見えてきた!と思ったら、再び左に折れて登り・・・
奥多摩駅に近くなってきても、紅葉はきれいでした。もう、だいぶ下りてきていますね。
2020年11月15日 15:26撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:26
奥多摩駅に近くなってきても、紅葉はきれいでした。もう、だいぶ下りてきていますね。
水根貨物線跡。
2020年11月15日 15:37撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:37
水根貨物線跡。
コンクリートの激下り。最後にこれって、足に来るんですよね。
2020年11月15日 15:40撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:40
コンクリートの激下り。最後にこれって、足に来るんですよね。
駅手前の橋の上から。
2020年11月15日 15:44撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:44
駅手前の橋の上から。
奥多摩駅に到着!長かった!
2020年11月15日 15:46撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
11/15 15:46
奥多摩駅に到着!長かった!
疲れた後は癒しのビール(^^♪
奥多摩駅舎2Fでのクラフトビールです。
2020年11月15日 15:51撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
11/15 15:51
疲れた後は癒しのビール(^^♪
奥多摩駅舎2Fでのクラフトビールです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(トレラン用) 非常食 レインウェア 手袋 ヘッドランプ 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 保険証 タオル

感想

11月も半ばになり、紅葉も低山の時期。
山ではありませんが、奥多摩湖もちょうど紅葉ピークの様相。
ちょうど天気も恵まれそうで、前からチャレンジプランを温めていた、奥多摩湖を一周しながらの紅葉探索へ。
それだけだと平地歩きに近いので歩き足りない気もして、どうせなら、奥多摩むかし道も加えてしまえい!ということで、紅葉探索のロングウォークへ。

さしたる理由はありませんでしたが、これまで奥多摩に紅葉探索に来たことはありませんでした。
実際に歩いてみると、思っていた以上に見事でした。
東京都内にこんな場所があるとは、なんとも贅沢。
国道沿い、いこいの路、むかし道と、まったく違った雰囲気の道を楽しむことができました。

特に奥多摩いこいの路は、紅葉に囲まれた素晴らしい道でした。
最初から最後まで歩こうとすると、どうしてもアクセスが悪く歩く距離が長くはなるのが難点ではありますが。
特に今年は麦山の浮橋が閉鎖されていたこともあり。

ま、今年は体力も低下しており、これだけ歩くと疲れましたけど…
最後のビールが癒してくれました♩

紅葉歩きもあと2週間くらい。
また素晴らしい景色と出会えることを期待して。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら