記録ID: 273950
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 北尾根歩き
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
深山橋駐車場7:56−8:00三頭橋登山口−8:25丸山山頂−9:27ヌカザス尾根分岐
−9:40オツネの泣坂−10:00入小沢の峰−10:50三頭山山頂−11:08避難小屋11:50
−12:05三頭山分岐−13:00ヌカザス分岐・山頂−13:40イヨ山−14:05登山口−14:20深山橋駐車場
−9:40オツネの泣坂−10:00入小沢の峰−10:50三頭山山頂−11:08避難小屋11:50
−12:05三頭山分岐−13:00ヌカザス分岐・山頂−13:40イヨ山−14:05登山口−14:20深山橋駐車場
天候 | 快晴(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌカザスより上部は凍結に注意 オツネの泣坂はアイゼン無しでも無理して登れたが、 トラロープに頼らずにいられなかった。 もちろん下りではオツネ泣き坂を下り切るまでアイゼンを装着しました。 ヌカザスよりもムロクボの方が登りっぱなしで、急登好きには堪らない♪ ムロクボは踏み跡きっちりあるが、下りのときは迷い込みそうな尾根あり。 また、ヌカザスとの合流地点は四つん這いで這い上がるほどの急斜面で 下る勇気のある人は相当な兵か命知らずの人でしょう。 |
写真
感想
埼玉を朝6時に出たとき、青梅までは少し風がありましたが
奥多摩湖に到着したら、無風で、しかも快晴で登山日和でした。
ムロクボ尾根はあまり歩いている人がいないのかと思っていたけど
踏み跡はバッチリあって、登りに使うにはいいルートです。
オツネの泣き坂は、噂には聞いていましたが
なかなか簡単には登らせてくれない区間です。
トラロープがありますので、どうしても登りたくなったら手袋持参で。
山頂付近は都民の森からの登山客で賑わっていました。
避難小屋はもう少し山頂に近く出来なかったのでしょうかね(笑)
山頂西峰から100mくらい下ります。
ヌカザス尾根は、意外とアップダウンがあって、さらに凍結しているので
足の置き場所を探したり、重心移動により神経を使い、精神的に疲れます。
とは言え、ムロクボ尾根よりは入山者は多いようです。
下界近くの杉林は、花粉の放出が始まっており、
お鼻がムズムズして、大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する