ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274089
全員に公開
ハイキング
関東

織姫神社から行道山【自主トレには、ちとハードだったかな?】

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
960m
下り
957m

コースタイム

織姫神社P(8:15) 〜 両崖山(8:55) 〜 どんぐり村分岐(9:20) 〜 毘沙門天(10:10)

〜 大岩山(10:30) 〜 行道山(10:45) 〜 毘沙門天(11:15) 〜 多門道集落(11:40)

〜 藪漕ぎ奮闘正規ルート合流(12:25) 〜 両崖山手前ピーク(12:40)【メシ!!】

(13:35)出発 〜 どんぐり村(13:55)【休憩】(14:25) 〜 鞍部(14:35) 〜

天狗山(14:45) 〜 鞍部(15:00) 〜 本経寺前(15:15) 〜

織姫神社前(15:30) 〜 織姫神社P(15:35)
天候 晴れでした
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社駐車場(上部)に停めさせていただきました

他にも、周辺に駐車場があります(織姫公園、神社前e.t.c)

トイレは、駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
■登山道は、関東ふれあいの道としてよく整備されていて、危険箇所は
 ありませんでした。

■とにかく、綺麗な登山道でした(ゴミが落ちていません!!)
 地元の愛好家の方々の、ご尽力のたまものだと思います。

□登山用ポストは確認できませんでした。
織姫神社、すぐ脇の駐車場に
停めさせていただきます

季節によっては、ここに停められない
事もあるようです
1
織姫神社、すぐ脇の駐車場に
停めさせていただきます

季節によっては、ここに停められない
事もあるようです
縁結び・・・
期待しましょうか?(笑)
3
縁結び・・・
期待しましょうか?(笑)
進んで行くと・・・
2
進んで行くと・・・
煌びやかな織姫神社本殿
8
煌びやかな織姫神社本殿
本殿から、足利の街を
見下ろします
3
本殿から、足利の街を
見下ろします
キノコ型の御神木?
5
キノコ型の御神木?
恋みくじ
引こうかな?と思ったけど
まだ受付してなかった
恋みくじ
引こうかな?と思ったけど
まだ受付してなかった
残念ながら、本日は
見られませんでした
残念ながら、本日は
見られませんでした
あれ?
まさか富士山じゃ?

写真では見えにくいですね・・・
4
あれ?
まさか富士山じゃ?

写真では見えにくいですね・・・
やっぱり〜
富士山見えるんだ!!!

ビックリ!!
2
やっぱり〜
富士山見えるんだ!!!

ビックリ!!
吹き流し
なるほど・・
さっきから、コツコツ音
してると思ったら、こんな
事なんですね
5
なるほど・・
さっきから、コツコツ音
してると思ったら、こんな
事なんですね
さて、ここを登っていくと
1
さて、ここを登っていくと
織姫山?
公園内に入っていきます
1
織姫山?
公園内に入っていきます
意外に岩道です
遠くに見えるのは
大岩山かな?
1
遠くに見えるのは
大岩山かな?
ごつごつ
足利の街〜
二つ仲良く並んだ岩が
2
二つ仲良く並んだ岩が
夫婦岩というのかな?
3
夫婦岩というのかな?
そこそこ良い天気
風もそれほど強くない
6
そこそこ良い天気
風もそれほど強くない
各所に展望台がありますね
各所に展望台がありますね
こんな感じで見えました
1
こんな感じで見えました
階段登って
両崖山までもうひと登り
3
両崖山までもうひと登り
山頂・・・と言うか、この山は
その昔、山城があったのですね
1
山頂・・・と言うか、この山は
その昔、山城があったのですね
タブノキ・・・
初めて聞いた木、です
2
タブノキ・・・
初めて聞いた木、です
右脇を抜けて下ります
右脇を抜けて下ります
振り返り・・・
あれは天狗山?のようです
3
振り返り・・・
あれは天狗山?のようです
よく整備された道
2
よく整備された道
どんぐり村との分岐です
1
どんぐり村との分岐です
明るい登山道
車道を横断します
車道を横断します
岩が時々出現します
4
岩が時々出現します
北関(北関東自動車道)が見えました
北関(北関東自動車道)が見えました
ここで、一旦展望台へ向かいます
ここで、一旦展望台へ向かいます
展望台・・・広場ですね
1
展望台・・・広場ですね
ついでに毘沙門天に寄ってみましょう
3
ついでに毘沙門天に寄ってみましょう
立派な彫り物です
1
立派な彫り物です
ささっと大岩山
で、さくっと行道山山頂
で、さくっと行道山山頂
赤城山は、こんな形で見えるんだ〜

ところ変われば、形変わる・・・ですね
10
赤城山は、こんな形で見えるんだ〜

ところ変われば、形変わる・・・ですね
こちらは?
袈裟丸山かな・・・
4
こちらは?
袈裟丸山かな・・・
とっとと下山
毘沙門天の仁王像
1
毘沙門天の仁王像
毘沙門天の仁王像
2
毘沙門天の仁王像
叶権現へ
男ですので右・・・?
男ですので右・・・?
滑りやすい岩の道
1
滑りやすい岩の道
多門道集落へ
張り出した尾根道でした
1
張り出した尾根道でした
イヌフグリもモリモリと
17
イヌフグリもモリモリと
ここを突き進んで
ここを突き進んで
北関脇を進んで
ちょっと不安に・・・
ちょっと不安に・・・
平らだけど、踏み跡無いし・・・
2
平らだけど、踏み跡無いし・・・
ねじれてみたかった??
1
ねじれてみたかった??
なんとなく撮ってみました
2
なんとなく撮ってみました
枯葉がすごいよ〜
1
枯葉がすごいよ〜
足、埋まってるし・・・

あっ!!
マダニに気をつけなくては!!
足、埋まってるし・・・

あっ!!
マダニに気をつけなくては!!
やっとの事で、登山道に合流
1
やっとの事で、登山道に合流
バナナ?
本日のバナナはおっきい(笑)
21
本日のバナナはおっきい(笑)
一登一拾

でも、この登山道は綺麗でしたよ
9
一登一拾

でも、この登山道は綺麗でしたよ
話し込んだおじさんに
薦められたので
どんぐり村へ行ってみることに
話し込んだおじさんに
薦められたので
どんぐり村へ行ってみることに
けっこう落ちていた
ウスタビガの繭
6
けっこう落ちていた
ウスタビガの繭
どんぐり村に到着
どんぐり村に到着
ゼロ戦のタイヤだそうです
3
ゼロ戦のタイヤだそうです
なるほど〜
楽しそうな村です
2
楽しそうな村です
村長さん、一枚良いですか?
(ちょっと、恥ずかしがり屋の村長さん)
5
村長さん、一枚良いですか?
(ちょっと、恥ずかしがり屋の村長さん)
目立つトイレ
でも、助かりますね
4
目立つトイレ
でも、助かりますね
天狗山山頂です
天狗岩から両崖山
1
天狗岩から両崖山
なるほど
ここからは車道歩き
ここからは車道歩き
足利七福神・・・
次回、回ってみようか?
足利七福神・・・
次回、回ってみようか?
出るはずがない?
手押しのポンプ発見
しかし、なぜここに??
1
出るはずがない?
手押しのポンプ発見
しかし、なぜここに??
織姫神社前までやっと着きました
1
織姫神社前までやっと着きました
これを狙ってました(笑)
6
これを狙ってました(笑)
珍しい?
どんぐり村、村長さんの名刺
頂きました
8
どんぐり村、村長さんの名刺
頂きました

感想

土曜日は休日出勤だったので、日曜日の行先を考える時間が無く
当日、あっち方面〜ってことで、ぶらり足利へ。

歩いた事が無かった「行道山」へピストンでもと、織姫神社へ。
あっ、そうだ!!今日はひな祭りだよ〜
ひな祭り山行にピッタリ!!と変なこじつけ・・・

この山も、地元の方々の散歩コース。
軽装の諸先輩方が、縦横無尽に歩き回っています。
それでも、時々デッカイザック背負ったハイカーともすれ違い
自分だけじゃな〜い・・・と一安心。

両崖山から毘沙門天、行道山まではあっという間だったような。
山頂でのんびりしようかな?と思ったら、意外に人気の山。
後から後からハイカーが登ってきます。
おまけにタバコの煙が目に染みて(風下に座ったら、上で吸われた!)
ので、とっとと下山。

来た道を戻るのもつまらないので、昔の?ルートで
回り込みながら、尾根ルートに合流しようと思ったら・・・
地図には登山道の破線があるのに、実際は無い!!
踏み跡、テープも無い。
仕方なく、藪漕ぎしながら悪戦苦闘の末、やっと尾根上に。

両崖山手前のピークで、燃料補給していたら地元の方らしき
御夫婦と話し込んで、約1時間。
強く勧められたので、どんぐり村へ行ってみることにしました。

村長さんはネコ。
仙人さんと呼ばれる方にご挨拶して、その場に集っている
方々も紹介していただき、色々なお話も聞くことが出来ました。
「またいらしてくださいね」
奥様もカワイイ笑顔で見送っていただきました。

ハイカー以外でも、初めての人でも温かく迎えてくれる
なんとなくホッとできる「村」でした。
また機会があったら、寄ってみようと思います。

しかし、後半は怪我した右足のくるぶしあたりが
むくんできて、ちょっと藪漕ぎはイケなかったかな〜??
久しぶりに、歩いたーーー!!って感じでした。
まだ、ロングハイクは無理なのかな・・・。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人

コメント

新種のバナナ?
おはようございます!

このバナナちょっとデカすぎ!( ̄□ ̄;)!!
田辺農園のバナナと言えば「エクアドル産」と分かるんですがぁ〜
これって普通に2本分ありますよね・・・
2013/3/4 7:09
danbeさん〜おはようございます(^.^)
ピストンとはロングでしたね
2度ほど歩いたことがありますが浄因寺⇒織姫神社です。

週末はこちらも考えていたので またすれ違っちゃたな・・
そうそうっ!!先週danbeさんが行った吾妻山ですが
日曜日は イノシシ狩りの日でした
危なかったですね

織姫神社は 縁結びの神社です〜♪
danbeさんに良いご縁がありますように
2013/3/4 7:35
低山もいいですね。
こんにちは。

尾根を歩く見晴らしの良いコースですね。

行動山から更に北へ馬打峠を通って、名草の巨石群まで
歩いてみたらどうでしょう。

織姫神社〜行動山〜厳島神社まで行けばコース完登 ですから、是非行きましょう。
今年中に残りをクリアーするつもりですが、計画を
載せてもらえば会えるかも?
2013/3/4 15:12
前回が・・・
まさ親方、おばんです〜

デカすぎですよね 危うくバナナケースから
飛び出しそうでしたが、なんとか収まりました(笑)

先週があまりにもちっちゃかったから、今回はと
奮発して、2本持っていきましたが2本は食せませんでした

しかし、danbeバナナ・・・今回もGETできませんでした
2013/3/5 0:15
う〜残念(>_<)
manaさん、こんにちは〜

そうでしたか〜・・・今回はご縁が無かった?(笑)
次回を?楽しみにしてますね

イノシシ狩り、一週違いでセ〜フ!!
そういえば、朝歩きながら桐生方面でパンパン
撃ってる音、してましたね・・・

浄因寺⇒織姫神社って、このコースもキツイでしょ
今回、行道山でUターンだったので、次回はその先まで
行ってみたい所です。
再度、良縁含めてチャレンジ・・・しようかな?
2013/3/5 0:25
おっ!!そうですか!?
okuho1banさん、こんにちは

オクホさんも結構、歩かれているようですね
名草の巨石群は、20年ほど前に一度行ったきりなので
今回、歩きながら次回は厳島神社まで歩きたいな〜
と考えていました。

近々、再訪しますので決まったら計画、アップしますね
2013/3/5 0:32
danbeさん、こんにちは!
足の腫れは引きましたか??リハビリで藪漕ぎって!?!リハビリぢゃないですよ、その時点で。

岩男さんも歩かれていたこのコース、気になってたらdanbeさんに先こされた
楽しそうだし、村長さん超可愛いし、いいなぁ、いいなぁ。

足、お大事にしてくださいね!
2013/3/5 12:43
ご心配、ありがとう(T_T)
kamehibaさん、いつもご心配ありがとございます

腫れは、当日の夜には引きましたよ
この症状は、仕方ないみたいです・・・とりあえず
問題無し!!ってことで。

kamehibaさんも狙ってましたか?
このルートは、小刻みなアップダウンがあり、見晴も良く
楽しい尾根歩きができますよ

岩男さんのところでコメントしましたが、名草巨石群
もその昔歩いたので、記憶が薄れてきているので
再訪したいと思っています。

どんぐり村ですが、4月10日付近で村内にある
「追分の桜」が見頃を迎えるので、その時期に
歩かれるのも良いかと思いますcherryblossom
2013/3/6 0:28
saera(サラダ)
足のリハビリ 順調そうですね。 
とんぐり村なかなか楽しそうな所ですね。

たぶの木って 前に新潟で友達とおいしいコーヒーを
飲みに行きましたよ。 大きなタブの木があって
山男のオーナーが 経営していました。

カラビナやら 飾ってあったので 相当やっていた方かも・・・・・・

また 行って見ようかな!

赤城山以来 山に行っていないので やばいです。
運動しなきゃ!!

足 リハビリがんばって下さい。
2013/3/6 0:50
まだ冬模様ですか?
saeraさん、こんばんは。

ありがとうございます。

順調に?リハビリ(自主トレ)進んでいますよ
赤城山歩きの時は冬、そのものでしたが今、こちらは
春が本格的に進んできてますよ〜

新潟ではまだ冬模様でしょうか?
相方が「ミスミソウ」まだかな?と言ってますが
さすがに今年は早いですよね?

今年は、ミスミソウ狙いで何度かお邪魔させていただく
予定でいます・・・
2013/3/6 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら