記録ID: 27414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
針ノ木
2008年07月05日(土) ~
2008年07月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 19:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
1日目 11:23扇沢-12:22大沢小屋-13:00針ノ木雪渓-14:24水場14:32-15:19針ノ木小屋
2日目 3:31針ノ木小屋-4:24針ノ木岳4:45-5:11針ノ木小屋5:28-6:08雪渓終わり-6:33大沢小屋-7:18扇沢
2日目 3:31針ノ木小屋-4:24針ノ木岳4:45-5:11針ノ木小屋5:28-6:08雪渓終わり-6:33大沢小屋-7:18扇沢
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓の取り付きから小屋の目の前まで全部雪があった。 ステップは小屋の直下しかないので、アイゼン必携。 1日目は峠から風が吹き下ろしていたが、涼しいを通り越して寒かった。 針ノ木小屋〜針ノ木岳も雪が多かったが、こちらはステップが切ってあったので凍結してない限りアイゼンは要らない。 テン場も雪の下。 2テン2張り程度のスペースならかろうじて出ている。 私が行ったときは既に埋まっていたので、ヘリポートを特別に使わせてもらえた。 こんなに雪が多いのは珍しいとのこと。 水は途中の沢で汲むか、1L200円で買うか、雪を溶かすか。 でも雪は結構汚いのでお勧めできない。 トイレは小屋のものが使える。 宿泊者以外はチップが必要。 もしくは屋外のトイレを使う。 ブユ?がいっぱいいた。 テントを張ってからはずっと中に籠もっていた。 耳の周辺を2カ所噛まれて腫れてしまった。 1日目にテレマーカー1人、2日目にボーダー1人を見かけたが、板を担いで登山道を歩くのは相当苦労するだろうなと思った。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する