ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2742919
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後白髪山

2020年11月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:09
距離
16.2km
登り
1,138m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:21
合計
4:03
11:29
13
11:42
11:42
6
11:48
0:00
18
分岐
12:09
0:00
10
わさび沢
12:19
0:00
6
雨量観測所
12:25
0:00
28
水茶屋
12:53
0:00
6
下空沢
12:59
0:00
30
上空沢
13:29
0:00
12
横川コースとの合流地点
13:41
14:01
67
15:25
15:25
7
15:32
15:32
0
15:32
ゴール地点
帰路は詳細通過地点省略
天候 晴れて暖かい。風もほぼなし。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道と上空沢あとの急登後に泥濘あり
笹がややうるさい所あり
おそらく登りでスライドした方の車が入口手前の道脇に停まっていたのでその近くに駐車。今日スライドしたのはその方のみ。
2020年11月19日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:28
おそらく登りでスライドした方の車が入口手前の道脇に停まっていたのでその近くに駐車。今日スライドしたのはその方のみ。
?
いつからなのやら通行禁止とある…。
でも登ってる人いるし。
コース上に落石の痕は見なかった。
林道が落石注意なのだろーか。
宮城県にも「やまがた山」みたいな登山情報包括サイト欲しい。
2020年11月19日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 11:29
?
いつからなのやら通行禁止とある…。
でも登ってる人いるし。
コース上に落石の痕は見なかった。
林道が落石注意なのだろーか。
宮城県にも「やまがた山」みたいな登山情報包括サイト欲しい。
思いの他ぬかるんでべちゃべちゃしてる林道。
最近そんなに雨降ったっけ?
途中、ものを挟んで持ち上げるタイプのショベルカー(フォークというアタッチメントを付けたやつ?)が一台作業していた。
2020年11月19日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:33
思いの他ぬかるんでべちゃべちゃしてる林道。
最近そんなに雨降ったっけ?
途中、ものを挟んで持ち上げるタイプのショベルカー(フォークというアタッチメントを付けたやつ?)が一台作業していた。
左に曲がるとこ。
出発時間が遅いので午後2時までに着かなかったら引き返す予定。
2020年11月19日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 11:41
左に曲がるとこ。
出発時間が遅いので午後2時までに着かなかったら引き返す予定。
まだ一応元?林道
2020年11月19日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:46
まだ一応元?林道
登山道入ると道幅広く緩やかでいい道。
葉も落ちてて視界もよい。
軽いトレランシューズでも問題ない道だが、だからといって登りなんて全く走れない。
そんなんしたら心臓と足が破裂する。
2020年11月19日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:55
登山道入ると道幅広く緩やかでいい道。
葉も落ちてて視界もよい。
軽いトレランシューズでも問題ない道だが、だからといって登りなんて全く走れない。
そんなんしたら心臓と足が破裂する。
定義山から4kmかな?
少なくとも林道入口からは3kmもない。
暑くて2枚着てた長Tを1枚脱ぐ。
2020年11月19日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:04
定義山から4kmかな?
少なくとも林道入口からは3kmもない。
暑くて2枚着てた長Tを1枚脱ぐ。
わさび沢。
付近に沢らしいものは見えない。
2020年11月19日 12:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:09
わさび沢。
付近に沢らしいものは見えない。
今も動いてるのかわからないが、雨量観測所だったと思う。
2020年11月19日 12:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:19
今も動いてるのかわからないが、雨量観測所だったと思う。
まさか奥に見えるのが目的地じゃないよな…?
あそこじゃ遠すぎっぞ、いずれ左手にも少し低い目的地が現れるはず…。
そんな願いも虚しく、あの山だった。
2020年11月19日 12:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 12:47
まさか奥に見えるのが目的地じゃないよな…?
あそこじゃ遠すぎっぞ、いずれ左手にも少し低い目的地が現れるはず…。
そんな願いも虚しく、あの山だった。
下空沢。
3年前に登った時も思ったけれど、大半風景に変化がなく飽きる、ってか長いコースがより長く感じる。
2020年11月19日 12:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:52
下空沢。
3年前に登った時も思ったけれど、大半風景に変化がなく飽きる、ってか長いコースがより長く感じる。
上空沢。
道中、特段見晴らしがいい場所があるわけでもないし。
(今時期は葉が落ちてていいほうだけど)
2020年11月19日 12:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:58
上空沢。
道中、特段見晴らしがいい場所があるわけでもないし。
(今時期は葉が落ちてていいほうだけど)
長くて緩やかなコースで、ここだけは地獄の急登。
ほぼ乾いてたから良いが、湿ってたら結構滑りそう。
2020年11月19日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 13:09
長くて緩やかなコースで、ここだけは地獄の急登。
ほぼ乾いてたから良いが、湿ってたら結構滑りそう。
左に曲がるところから傾斜が緩くなる。あとはずっと緩やか。
でも山頂はすぐには着かない。
2020年11月19日 13:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:24
左に曲がるところから傾斜が緩くなる。あとはずっと緩やか。
でも山頂はすぐには着かない。
前来た時もあった広範囲の泥濘。
2020年11月19日 13:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:26
前来た時もあった広範囲の泥濘。
合流部。
この先辺りでこけて、焦る気持ちをいったんクールダウン。
2020年11月19日 13:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:28
合流部。
この先辺りでこけて、焦る気持ちをいったんクールダウン。
なんとか午後2時前に着いた。
ここでは写真右の長めの岩に座って持ってきたカスタード入りクリームパンを食べた。
2020年11月19日 13:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 13:41
なんとか午後2時前に着いた。
ここでは写真右の長めの岩に座って持ってきたカスタード入りクリームパンを食べた。
ザック置いてちょい北に歩き、撮った船形山・三峰山方面
眺めよし。
2020年11月19日 13:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 13:43
ザック置いてちょい北に歩き、撮った船形山・三峰山方面
眺めよし。
北からの山頂
2020年11月19日 13:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:46
北からの山頂
北泉ヶ岳・泉ヶ岳
ん…?なんかちょうど北泉ヶ岳のちょい上にへんな線が見える…
なんじゃありゃ!
2020年11月19日 13:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 13:48
北泉ヶ岳・泉ヶ岳
ん…?なんかちょうど北泉ヶ岳のちょい上にへんな線が見える…
なんじゃありゃ!
この線グラフみたいだったり目を離したすきに
わっかになってたりして
ろうと雲?もしや龍とか超常現象では…!?(;゜Д゜)
と写ってんだか写ってないんだか確認もできないまま写真を撮りまくったが
家で調べたらブルーインパルスの飛行訓練?の雲だったようだ。
(その可能性も考えないわけでもなかったが…)
返して!俺のドキドキを返して!
2020年11月19日 13:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 13:49
この線グラフみたいだったり目を離したすきに
わっかになってたりして
ろうと雲?もしや龍とか超常現象では…!?(;゜Д゜)
と写ってんだか写ってないんだか確認もできないまま写真を撮りまくったが
家で調べたらブルーインパルスの飛行訓練?の雲だったようだ。
(その可能性も考えないわけでもなかったが…)
返して!俺のドキドキを返して!
超常現象
のたうつ竜
2020年11月19日 13:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 13:55
超常現象
のたうつ竜
超常現象
天に帰る竜
ムーに送ればそれ的な解が得られたかも?w
2020年11月19日 13:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 13:59
超常現象
天に帰る竜
ムーに送ればそれ的な解が得られたかも?w
暖かいおかげで空がかすみ気味だったが、鳥海山も見えた。
後烏帽子で見た時より雪が減ってる。
2020年11月19日 13:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 13:58
暖かいおかげで空がかすみ気味だったが、鳥海山も見えた。
後烏帽子で見た時より雪が減ってる。
黒伏山?あたりのむこうに月山も。
2020年11月19日 13:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 13:58
黒伏山?あたりのむこうに月山も。
南の、おそらく蔵王の方
もう午後2時だ、そそくさ退散せねば。
2020年11月19日 14:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 14:01
南の、おそらく蔵王の方
もう午後2時だ、そそくさ退散せねば。
帰路。
奥に見える丘の道は、たぶん通らない横川コースの道なんだろう。
あのへんから定義の寺あたりを見下ろせたりしないかな?
2020年11月19日 14:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 14:03
帰路。
奥に見える丘の道は、たぶん通らない横川コースの道なんだろう。
あのへんから定義の寺あたりを見下ろせたりしないかな?
この辺でウールの長Tが木の枝に引っかかって穴が開いてしまった。

3年前の自分に挑戦、帰りは小走りできるところは小走りで帰ってみる。ここ一月半ジョギングほぼしてないけど。
2020年11月19日 14:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:12
この辺でウールの長Tが木の枝に引っかかって穴が開いてしまった。

3年前の自分に挑戦、帰りは小走りできるところは小走りで帰ってみる。ここ一月半ジョギングほぼしてないけど。
下空沢でタオル濡らして顔を拭いた。
2020年11月19日 14:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:36
下空沢でタオル濡らして顔を拭いた。
行きで見たときはクマの絵と「缶」だけがよく見えて、叩いて音出すための缶が近くにぶら下がってるのかと見回したが見当たらなかった。
よく見るとゴミを捨てるなってやつね。
いや、熊のシールは後から貼られたものか。
2020年11月19日 14:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:57
行きで見たときはクマの絵と「缶」だけがよく見えて、叩いて音出すための缶が近くにぶら下がってるのかと見回したが見当たらなかった。
よく見るとゴミを捨てるなってやつね。
いや、熊のシールは後から貼られたものか。
トレッキングポールあるから小走りもできるが
自分はトレッキングポール無しで走ると木の根とかに引っかかって
まず転倒すると思う。
2020年11月19日 15:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:11
トレッキングポールあるから小走りもできるが
自分はトレッキングポール無しで走ると木の根とかに引っかかって
まず転倒すると思う。

装備

備考 ザック6kgちょい(水分3L含む)、トレランシューズ使用

感想

午前中の用事が予想より早く済んだので、もったいない天気だからと時間制限を設けて
3年前に登ったけどいい印象の無かった後白髪山に登ってみた。
うーむ。山頂の眺めはベリーグーだが…。
下山中の小走りもあり久々にめっちゃ疲れた。めっちゃ腹減った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら