記録ID: 2744527
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2011年07月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,353m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
カメラが一眼レフなったので、撮影が面白く、天気がよい日とお休が合い、仕事が終わって、庄内に向かう。車拍で、1時頃に到着するもう車拍の人が多くいた。3時間程の仮眠で、風もなく穏やかな海が見えた。
準備が整って、石畳みを登る、あまり慣れてないので、足ノダメージが心配です。こんなに天気が良い鳥海山は初めてで、三脚もザックに付けて、朝の一番きれいな、時間帯に撮影します。鳥海山は、やはり遠いので、はっきりフレームに入ってきませんん。鳥海湖はこの山のコラボで、セットで写すと綺麗だ。
海、空、庄内平野、鳥海湖、花、石畳、岩稜、祠、花、多くの被写体があり、足が止まる。大朝日小屋の泊まりの方が、ご一緒になり、彼のカメラはニコン、撮ってもらう。こんな姿で登った。の?
石畳は水の流れで、掘られている所がある。人入れないければ、整備もいらないが、やはり、保全は必要だ。こんなに広い鳥海山は整備は大変と思う
七高山にはよらず、御室まで下山、沢山の登山者がいた。感激するほどの花が綺麗だ。カメラだけ持って、山頂に向かう。もう3回目かな。一人は初めてです
マーキングに従い、山頂熱くなってきた。岩は熱いのです。下山してお昼。
職場のキャノンの営業さんとあう。そういえば、奥様と鳥海山へ登ると言ってた。
こんなにきれいな鳥海山はもうないのかもしれない。また今度はのぼり口変えていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する