記録ID: 27462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山
2007年05月07日(月) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 788m
- 下り
- 785m
コースタイム
0805。阿蘇山上ロープウェイ駅に到着。例によって火山ガス警報発令中(;_;)仕方がないので日ノ尾峠登山口に回ってみる。こっちは登山口に『本ルートはザイルが必要です』と書いてある。しばらく迷ったが、せっか途中まで登ってもザイルがないのでUターンでは寂しいと思い断念。最後の望みを仙酔峡登山口に託して移動する。
1049。仙酔峡登山口を出発。こっちはオッケーだった。『去年こっちのルートを試していれば』とは思ったが、思っても仕方ない。去年は最短ルートしか頭になかったしな。
目の前に高岳が聳えている。高岳直登ルートを選んで歩き始める。火口の監視をしているのか、しょっちゅうヘリが上空を旋回している。
案内板によると頂上まで二時間。山頂までは、ルートがあるんだか無いんだかよく分からない。一応あるんだけど、全部岩なので好きな所を適当に歩くことができる。なんちゃってロッククライミングが楽しい。結構日差しが強く、結構暑いながら岩場歩きが楽しくて夢中で歩いているうちに頂上尾根に出た。
案内板を見ると、左が高岳東峰らしいが、今回はやめにした。右に進んで高岳山頂を目指す。山頂はもうすぐそこだ。
1214。高岳山頂に到着。一年がかりでやっとここに辿り着いたかと思うと感無量。
おにぎりを食べて、コーヒーを淹れて、周りの景色を堪能しながら休憩。コーヒーが旨い。
阿蘇山上ロープウェイ駅の方を見てみると、車が沢山上ってきている。あっちも警報解除になったようだ。
1258。たっぷり休憩を取って高岳山頂を後にする。次は中岳。
中岳までの下りは、まだ昨日の雨で少し土が湿っているのか、所々滑りやすい所があった。
1313。中岳山頂に到着。記念撮影と一服休憩をして次は火口東展望所に向かって歩く。
展望所から先は、コンクリ舗装の遊歩道を二キロほどゆっくり下る。地面が硬いので意外と膝にこたえる。途中何度か休憩しながらゆっくりくだる。
1414。仙酔峡登山口に復帰。やっと百名山66座達成。
その後、着替えをしていると近所の中学生だか高校生の団体が、ウォークラリーだとかで沢山やって来た。何人か話しかけてくる子供がいたが、一人とても可愛い娘がいた。どうもBMWのバイクが珍しいらしい。静岡から来たと言うととても驚いていた。もうちょっと話をしていたい気もしたが、明日の由布岳に向けて出発しないといけない。名残惜しい気持ちでGSのエンジンをかけ、やまなみハイウェイで一路湯布院へ。
1049。仙酔峡登山口を出発。こっちはオッケーだった。『去年こっちのルートを試していれば』とは思ったが、思っても仕方ない。去年は最短ルートしか頭になかったしな。
目の前に高岳が聳えている。高岳直登ルートを選んで歩き始める。火口の監視をしているのか、しょっちゅうヘリが上空を旋回している。
案内板によると頂上まで二時間。山頂までは、ルートがあるんだか無いんだかよく分からない。一応あるんだけど、全部岩なので好きな所を適当に歩くことができる。なんちゃってロッククライミングが楽しい。結構日差しが強く、結構暑いながら岩場歩きが楽しくて夢中で歩いているうちに頂上尾根に出た。
案内板を見ると、左が高岳東峰らしいが、今回はやめにした。右に進んで高岳山頂を目指す。山頂はもうすぐそこだ。
1214。高岳山頂に到着。一年がかりでやっとここに辿り着いたかと思うと感無量。
おにぎりを食べて、コーヒーを淹れて、周りの景色を堪能しながら休憩。コーヒーが旨い。
阿蘇山上ロープウェイ駅の方を見てみると、車が沢山上ってきている。あっちも警報解除になったようだ。
1258。たっぷり休憩を取って高岳山頂を後にする。次は中岳。
中岳までの下りは、まだ昨日の雨で少し土が湿っているのか、所々滑りやすい所があった。
1313。中岳山頂に到着。記念撮影と一服休憩をして次は火口東展望所に向かって歩く。
展望所から先は、コンクリ舗装の遊歩道を二キロほどゆっくり下る。地面が硬いので意外と膝にこたえる。途中何度か休憩しながらゆっくりくだる。
1414。仙酔峡登山口に復帰。やっと百名山66座達成。
その後、着替えをしていると近所の中学生だか高校生の団体が、ウォークラリーだとかで沢山やって来た。何人か話しかけてくる子供がいたが、一人とても可愛い娘がいた。どうもBMWのバイクが珍しいらしい。静岡から来たと言うととても驚いていた。もうちょっと話をしていたい気もしたが、明日の由布岳に向けて出発しないといけない。名残惜しい気持ちでGSのエンジンをかけ、やまなみハイウェイで一路湯布院へ。
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する