乗鞍岳(ボードでBC)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
天候 | 快晴 肩の小屋付近から風速20m程度の強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道158からスキー場まで、道路に全く雪はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私みたいな初心者でも登れるので全く危険はありません。 普段登っている1500m級の里山の方がよっぽど危険 ただし天候には注意。ホワイトアウトになったらGPSだけが頼りです。 もう少し気温が高くなると雪崩の危険性も出てきます。 積雪があるので剣ヶ峰へ最短コースで直登できそうですが・・・ 無雪期には立ち入り禁止となっている場所です。 意外と真面目な私は概ね夏道に沿って登りました。 また朝日岳をトラバースすると雪崩の危険性もあります。 下山後はスキーの練習に励み、湯けむり館で入浴しました。 水曜日はリフト1日券が半額の2000円とお得です。 営業期間中のゲレンデを歩いたり滑ったりするならリフト券を買うのが大人のマナーかと。 リフト券の半券で湯けむり館の入浴料が200円引きとなります。 なお、向かい側に新湯けむり館を建設中。 乗鞍高原スキー場 http://www.norikura.co.jp/ |
写真
感想
バックカントリー入門エリアとして人気のある乗鞍岳。
既に雪質はピークを過ぎていますが十分に楽しめます。
直近レコがとても参考になりました。ありがとうございました。
固いシュカブラでとても滑り難いです。
スキーはやめて、ボードにしておいて正解でした。
私のスキー技術じゃ絶対に滑れませんでした。
こういった開けた山へGPSを持たずに行かれる方は居ないと思いますが
ホワイトアウトになったらどうにもなりません。
1日券を買ったので、下山後はゲレンデでしっかりとスキーの練習に励みました。
以上
長野県全域にわたって快晴予報なので行き先に迷いました。
・唐松岳:リフト1日券が安い春スキー料金になってからで十分。先月、景色は見た。
・西穂高岳:晴れていても風が強いと無理。スキーができない。
・御嶽山:近いのでいつでも行ける。ゴンドラ代が高すぎる。
・北横岳:同じくいつでも行けて、easyすぎる。木曜(MEN'Sデー)じゃない。
ということで、スキーの練習も出来て簡単に登れる乗鞍岳へ。
リフト券が安かったのが一番の理由ですけど(^_^;)
平日とはいえ、多くの方が朝一のリフトで登りました。
わかんも持って行きましたが、トレースがあるので靴のまま歩き出す。
時々トレースを外すと膝までのツボ足になりますが、概ね普通に歩けました。
汗をかかないようにゆっくり歩きましたが、ボードが重いのか妙に疲れました。
朝ごはんを食べ忘れたからだと気付いた時には既に肩の小屋近く。
ちょうど肩の小屋へ向かうルートは風を正面から受ける。
背負ったボードが風を受け、とても苦労しました。
肩の小屋の影で風を避けながら昼食(朝食)を摂った後にアイゼンを装着。
荷物は小屋に放置し、最低限の荷物を持って山頂へアタック。
昨年の10月、紅葉真っ盛りの時に訪れた時にはガスで見えなかった景色。
とても素晴らしかったが強風のため短時間の滞在の後に下山。
苦労して背負ってきたボードで一気に滑り降りるつもりでしたが・・・
さすがに脚がガクガクで休み休み景色を堪能しながら降りました。
これからは黄砂の影響であまり遠望が利かないでしょう。
また、気温の上昇で雪崩の危険も増してきます。
下山後はリフト終了までみっちりスキーの基礎練習に励みました。
ただ山頂まで登って降りるだけなんてもったいですからね。
野麦街道は渋滞知らずで高速代も節約できるけど・・・
R19から乗鞍高原までにコンビニが1件も無いのがネックだなぁ
お疲れ様です。( ´ ▽ ` )ノ
その斜面でうさぎ専用車で滑ってみたいです。(笑)
ストックは回収できましたか?
いいですね〜。乗鞍。
いつかはスキーはいて行ってみたいです。☆〜(ゝ。∂)
こんばんわ。
登りではリフトを使わなかったのでしょうか?
私は下りも歩きなので位ヶ原までが精いっぱいです。
3,000mの剣ヶ峰からの景色はどんなもんでしょうね。
降りたくない様な、降りるの怖い様な絶景でしょう
下山後はSPRING BANKでマスターと山のお話ししながら
ケーキをほおばるのがお勧めです
こんばんは。
ストックは途中で止まってくれたので、すぐに回収できましたよ
猛烈に長い斜面なので専用車で滑るのは命がけですよ!妄想だけにしておきましょう
兼用靴は新調できたかな?
こんばんは。
もちろん登りはリフトです。3本を乗り継いで行きます。
標高グラフを拡大して、表示を時間にすると、リフトとボードの威力が凄い事になってます
バスが開通してから登っても景色はそう変わらないでしょうから、もう少々お待ちください
お酒が飲めないと言う割にはバーだなんて!不良少女ですな
いつも時間一杯遊んじゃうのですが、のんびりケーキも良いですね♪
大衆浴場の湯けむり館も空いてて貸切り状態だったので、オススメのペンションには行けませんでした
やっぱり泊まりですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する