ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275098
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山(夏山道〜弥山〜剣ヶ峰:ピストン)

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
9.0km
登り
1,166m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:45 夏山道入口
08:56 一合目
09:16 三合目
09:43 六合目避難小屋
10:14 八合目
石室方面へ迂回
10:54 弥山三角点
11:21 剣ヶ峰
11:55 山頂碑
休憩と頂上台地散策
13:11 下山開始
13:36 行者別れ
13:46 三合目
13:53 一合目
14:09 南光河原駐車場

合計時間: 5時間53分
合計距離: 8.96km
累積標高(上り): 1038m
累積標高(下り): 1079m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ボーダーの友人の車に同乗
南光河原駐車場にて下車
コース状況/
危険箇所等
下記の記述は積雪期装備前提です。

_道各仕仍蓋〜六号目
危険箇所は特に無し

∀珊臾棔岨劃哉
クラストしている個所があり、アイゼン(10本爪以上推奨)必携。
視界不良の場合、八合目から上の頂上台地は道迷いの可能性あり。
天候次第では風雪も強く、判断は早めに。

山頂碑〜剣ヶ峰
細尾根が続く難所。
興味本位で行かれると大変危険です。
特に雪が緩い、又は風が強い場合は要注意。
転滑落に最大限の注意。
この日南壁側には大きなクラックがあった。
雪崩にも要注意。
良く晴れている
2013年03月09日 08:37撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 8:37
良く晴れている
ここには雪はない
2013年03月09日 08:47撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 8:47
ここには雪はない
一合目
2013年03月09日 08:56撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 8:56
一合目
四合目
2013年03月09日 09:24撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 9:24
四合目
六合目少し下
2013年03月09日 09:40撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 9:40
六合目少し下
縦走路には大勢いらっしゃる
2013年03月09日 09:43撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
3/9 9:43
縦走路には大勢いらっしゃる
快晴!
2013年03月09日 10:11撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
3/9 10:11
快晴!
八合目
2013年03月09日 10:14撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 10:14
八合目
木道を避ける
2013年03月09日 10:18撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 10:18
木道を避ける
大ノ沢を上がって来られたようです
2013年03月09日 10:28撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 10:28
大ノ沢を上がって来られたようです
弥山から縦走路を観る
2013年03月09日 10:54撮影 by  DSC-HX9V , SONY
8
3/9 10:54
弥山から縦走路を観る
少し風が強い
2013年03月09日 11:04撮影 by  DSC-HX9V , SONY
10
3/9 11:04
少し風が強い
ラクダの背
2013年03月09日 11:06撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
3/9 11:06
ラクダの背
ラクダ核心をトラバース
2013年03月09日 11:07撮影 by  DSC-HX9V , SONY
6
3/9 11:07
ラクダ核心をトラバース
剣ヶ峰に到達
2013年03月09日 11:21撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
3/9 11:21
剣ヶ峰に到達
天狗、槍が観える
2013年03月09日 11:21撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
3/9 11:21
天狗、槍が観える
往路を戻ります
2013年03月09日 11:21撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 11:21
往路を戻ります
雪が緩くなって来ている
2013年03月09日 11:34撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 11:34
雪が緩くなって来ている
弥山まで戻った
2013年03月09日 11:37撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
3/9 11:37
弥山まで戻った
山頂碑から
2013年03月09日 11:58撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
3/9 11:58
山頂碑から
烏ヶ山
少しぼやけている
2013年03月09日 11:58撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 11:58
烏ヶ山
少しぼやけている
別山にクライマーさんが
2013年03月09日 12:00撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
3/9 12:00
別山にクライマーさんが
大ノ沢
向かって左が左岸稜
2013年03月09日 12:41撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 12:41
大ノ沢
向かって左が左岸稜
力なく笑う
疲れました...。
2013年03月09日 12:55撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
3/9 12:55
力なく笑う
疲れました...。
大ノ沢右岸稜
ピナクルが観える
2013年03月09日 13:11撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 13:11
大ノ沢右岸稜
ピナクルが観える
美しい
2013年03月09日 13:17撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
3/9 13:17
美しい
剣ヶ峰が観える
3人のパーティが
2013年03月09日 13:17撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
3/9 13:17
剣ヶ峰が観える
3人のパーティが
先程のクライマーさんが
2013年03月09日 13:18撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3
3/9 13:18
先程のクライマーさんが
行者別れ
2013年03月09日 13:36撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 13:36
行者別れ
山の神さん
ありがとう!!
2013年03月09日 13:37撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 13:37
山の神さん
ありがとう!!
無事下山
2013年03月09日 14:09撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/9 14:09
無事下山
最後まで晴れていてくれた
2013年03月09日 14:14撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/9 14:14
最後まで晴れていてくれた
撮影機器:

感想

今年の雪解けは早く、これが恐らく最後のチャンス。
今回もボーダーの友人の車に同乗させてもらい、
今冬季の目標である伯耆大山 剣ヶ峰を目指した。

気温が高く、歩き始めるとすぐに汗が噴き出して来る。
雪の状態も芳しくない。
今日も弥山までかと思ったが、
六号目から上は良く締まっておりアイゼンの効きも良い。

七合目付近でブログ『on your mark』の「hiro」さん、
その長女さんとすれ違う。
暫しお話。上は雪も締まっており、縦走者も多いようだ。

頂上台地は雲一つ無い快晴!
今季5回目にしてようやく天気に恵まれた。
登山者が多く木道を踏むのも躊躇われるので
石室の方から迂回、山頂碑へ。

弥山にて雪の状態を確認。
これ以上温度が上がると危険。
ピッケルに持ち替え
すぐに剣ヶ峰へ向かう。

やはり難所はラクダの背。
トレースがありそれは助かるが、痩せこけた尾根は緊張の連続。
たまに踏みぬき背筋が凍る。

南璧側にはクラックが入っている所も。
恐ろしい。
風は強かったが耐風姿勢が必要な程では無かった。

ラクダを抜け少し行くと
ようやく剣ヶ峰。
遠かった...。

日差しが強く
気温はどんどん上がっている。
時間が無い。
撮影だけしてすぐに引き返す。
今日の縦走路は大賑わい。
しかし途中で引き返すパーティも多数あった。
正しい判断だと思います。

弥山まで戻りほっと一息。
そういえば何も食べていない。
山頂碑で昼食。
剣ヶ峰、烏ヶ山も良く見える。

黄砂のせいか遠景は優れないが、
これで充分。
休憩後、このまま下山ももったいないので
頂上台地を散策。

次回山行の確認の為、
一ノ沢、大ノ沢の下降箇所を探す。
ガスっていたら分かりづらい。
雪は非常に少なく、登るのは来季になるでしょう。
大ノ沢右岸稜の雪は殆ど溶けていました。

下山は夏山道。
すでに雪は腐り始めていた。
土曜日とあって続々と登山者が登って来る。

一時間程度で駐車場に帰着。
とても疲れましたが、
大充実の山行となりました。

山の神さんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

ラクダ
 ラクダは巻くことができるんですね。自分は雪面がいきなりずれて落ちないかという恐怖心があるので、尾根上をそのまま通過するかもしれません。縦走路にはたくさんの人がいってたようですが、すれ違いがこわくなかったですか?
2013/3/10 7:27
巻く
>sappanさん
北壁側を巻くので雪は締まっており
しっかりしたトレースもついていました。
稜線の上は雪が解けかけかなり危険な状態でしたよ。
すれ違いは少し広くなったところで
お互い譲り合って道をあけていました。
2013/3/10 8:00
やりましたね。
土曜日は大山を見上げてどこまで行かれたんだろうと、思いふけっていました。
黄砂(と花粉)がすごかったんですが、写真を見るにけっこう遠くまで見えますね。

今冬期を締めくくるには、これ以上無い山行ですね。羨ましい。
2013/3/11 0:00
剣ヶ峰
>glaybe2さん
ありがとうございます。
何とか剣まで届きました。
今冬季の目標はこれで一段落です。

もう一度くらい
寒の戻りがあるといいんですが。

黄砂と花粉、なんでしょうか。
ある層を境に変な空気の層が地上を覆っていました。
2013/3/11 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら