記録ID: 2752435
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
晩秋の大洞山、尼ヶ岳山歩き
2020年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:49
距離 12.6km
登り 1,028m
下り 1,032m
天候 | 晴れのち、曇り、風がなく日向は暑かった。日陰は快適でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尼ヶ岳に登る道は階段の登りがきつく、また、落ち葉が積もり、滑りやすかったです。また、復路は石畳みの道を歩きましたが、思ったよりも歩きにくく、雨の日は歩きたくないですねー。 |
その他周辺情報 | 道の駅伊勢街道三杖には、温泉が併設されていましたが、今回は時間がなくパスしました。また、いつか入ってみたいです。 |
写真
感想
真福寺の下の第一駐車場に車を止めて、登り始めましたが、急登が続き一気に雌岳まで登るなかなか厳しいコース、雌岳からの眺望は癒してくれました。更に、雄岳に向かい、そこからも眺望良く昼食休憩して、倉骨峠に下り、伊賀富士と言われる尼ヶ岳を目指しました。最後の登りは厳しく息も絶え絶えに登頂しました。しかし、本日一番の240度の眺望が待っていました。ここまで来て良かった。関西100名山2座登頂(^^)復路は、石畳と苔むした岩がゴロゴロしている道を歩きましたが、アップはないのですが、歩きにくく疲れました。真福寺まで戻り、車で名張駅まで。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する