記録ID: 2756446
全員に公開
ハイキング
丹沢
分県登山ガイド「神奈川県の山」最後の弘法山complete🎶
2020年11月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 734m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:22
距離 11.2km
登り 735m
下り 718m
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り≫小田急秦野駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所無し |
その他周辺情報 | 念佛山お地蔵様の辺りにオオスズメバチ!手で払い背中を刺されました。 |
写真
感想
近場で一人歩きは≪分県登山ガイド・神奈川県の山≫を参考にしていました。
歩き始めて何年かは覚えてないが、此処も歩いたとチェックすると弘法山だけが2年も残っていた(^_^;)
近くて桜の頃が。。。と思いながら来れなかった。
今回聖峰からのコースを見つけたので行ってきました。
表丹沢の前衛、桜の名所、弘法大師の修行の地、ついでに高取山をピストンして弘法山マルシェの人が少なくなった頃通過しました。
念佛山の叔父造作の写真を撮り草むらでオオスズメバチ(跡で写真で知る)らしき物が一匹余りに近づいたので慌てて手で払い背中をズシンと刺されて激痛にしびれる痛みが広がり・・・・友人から消毒後絞って貰い・・みるみる真っ赤に晴れ副腎ヒスタミンの軟膏塗布、手持ちの抗アレルギー剤を服用で・・・・アナフィラキシーショックが心配でしたが帰宅する頃には激しい痛みが少し和らぎ翌日に受診!
今日まで無事に生きています。
大変な目に初めて遭いました。
晩秋でも虫除けはいる。。。鼻炎なので手持ちの薬があって良かった!
2回目が起きないように一人では山に入らないようにDr.に言われた・・・
忘れられない日になってしまった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
弘法山で気分良く最後の有終の美を飾るはずが
でも消毒、軟膏、アレルギーの薬と手際良くて素晴らしい連携でしたね。無事で何よりです
ありがとうございます。
本当にとんでもないことになってしまい、未だにアレルギー反応が出ています。
藪に入らなくてもあり得るのだと、2回目が無いように気をつけます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する