ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757052
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

絶景と紅葉の城峯山

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
14.5km
登り
747m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:40
合計
6:05
距離 14.5km 登り 748m 下り 1,019m
9:18
87
10:45
15
11:00
12
11:12
12:08
8
12:16
12:21
0
12:21
12:39
2
12:41
12:57
8
13:05
13:09
1
13:10
13:11
62
14:13
14
14:27
19
14:58
10
15:08
15
15:23
上吉田駐在所バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御花畑815 827皆野 皆野駅845 923西門平
帰り:上吉田駐在所1536 1553小鹿野役場1559 1627秩父駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題となる所はありません。
その他周辺情報 下山した万年橋、上吉田周辺には何もありません。
皆野町営バスの西門平バス停到着。ここからスタートです。
2020年11月23日 09:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:18
皆野町営バスの西門平バス停到着。ここからスタートです。
関東ふれあいの道です。城峯山を通り下久保ダムまで続いています。
2020年11月23日 09:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:19
関東ふれあいの道です。城峯山を通り下久保ダムまで続いています。
この標識の所からスタート。
2020年11月23日 09:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:22
この標識の所からスタート。
舗装道路ですが結構急な坂道です。
2020年11月23日 09:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:23
舗装道路ですが結構急な坂道です。
それにしても天気が良い、青空が綺麗です。
2020年11月23日 09:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:24
それにしても天気が良い、青空が綺麗です。
山道が始まったと思ったら道が崩壊していただけのようです。
2020年11月23日 09:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:27
山道が始まったと思ったら道が崩壊していただけのようです。
ここから本格的な山道が始まります。
2020年11月23日 09:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:29
ここから本格的な山道が始まります。
渡渉します。多少傷んでいるけど問題ありません。
2020年11月23日 09:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:31
渡渉します。多少傷んでいるけど問題ありません。
明るい道が続きます。
2020年11月23日 09:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:35
明るい道が続きます。
さすがに「関ふれ」。道標はしっかりあります。
2020年11月23日 09:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:36
さすがに「関ふれ」。道標はしっかりあります。
これも「関ふれ」特有の標識。このタイプは必ず距離が出ていてありがたいです。
2020年11月23日 09:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:44
これも「関ふれ」特有の標識。このタイプは必ず距離が出ていてありがたいです。
鉄塔が見えてきました。
2020年11月23日 10:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:06
鉄塔が見えてきました。
あ、あの鉄塔を登っている!!
2020年11月23日 10:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:08
あ、あの鉄塔を登っている!!
反対側は東京方面の大展望。
2020年11月23日 10:16撮影
11/23 10:16
反対側は東京方面の大展望。
そんな景色よりこの方々の働きぶりに見とれます。
2020年11月23日 10:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:18
そんな景色よりこの方々の働きぶりに見とれます。
皆野町方面。紅葉の山が美しいいですね。
2020年11月23日 10:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:19
皆野町方面。紅葉の山が美しいいですね。
植林された林を上がっていきます。
2020年11月23日 10:21撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:21
植林された林を上がっていきます。
大きな岩。
2020年11月23日 10:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:29
大きな岩。
時々急な所があります。虎ロープは使わなくても大丈夫。
2020年11月23日 10:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:33
時々急な所があります。虎ロープは使わなくても大丈夫。
そろそろ鐘掛城山頂が近づいてきました。
2020年11月23日 10:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:38
そろそろ鐘掛城山頂が近づいてきました。
鐘掛城山頂到着。山城の跡のようです。
2020年11月23日 10:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:44
鐘掛城山頂到着。山城の跡のようです。
埼玉県の山名標識。
2020年11月23日 10:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:45
埼玉県の山名標識。
これから目指す城峯山方面です。
2020年11月23日 10:46撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:46
これから目指す城峯山方面です。
下りてまた登って。
2020年11月23日 10:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:48
下りてまた登って。
また登る。
2020年11月23日 10:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:51
また登る。
再び下りる。
2020年11月23日 10:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:56
再び下りる。
突然に車が見えてきました。駐車場です。
2020年11月23日 10:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:59
突然に車が見えてきました。駐車場です。
休憩捨があります。トイレもあり便利です。
2020年11月23日 11:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:00
休憩捨があります。トイレもあり便利です。
城峯山山頂を目指します。
2020年11月23日 11:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:01
城峯山山頂を目指します。
それなりの岩場。
2020年11月23日 11:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:04
それなりの岩場。
山頂の電波塔兼展望台が見えてきました、もう一息。
2020年11月23日 11:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:11
山頂の電波塔兼展望台が見えてきました、もう一息。
山頂到着!
2020年11月23日 11:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:12
山頂到着!
一等三角点の説明があります。
2020年11月23日 11:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:12
一等三角点の説明があります。
展望台に登ってみます。
2020年11月23日 11:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:14
展望台に登ってみます。
驚きました!360度の大展望。本当に遮るものものがなく見渡せます。しかもこの天気。
こちらは両神山方面。
2020年11月23日 11:17撮影
3
11/23 11:17
驚きました!360度の大展望。本当に遮るものものがなく見渡せます。しかもこの天気。
こちらは両神山方面。
秩父さくら湖(浦山ダム)方面。熊倉から蕎麦粒山方面。
2020年11月23日 11:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:20
秩父さくら湖(浦山ダム)方面。熊倉から蕎麦粒山方面。
武甲山から両神山方面
2020年11月23日 11:21撮影
11/23 11:21
武甲山から両神山方面
秩父方面。
飽きることなくずっと見ていたい景色。
2020年11月23日 11:23撮影
11/23 11:23
秩父方面。
飽きることなくずっと見ていたい景色。
絶景を堪能した後食事にします。最近購入した「Cascade Wild  ウルトラライトテーブル」。超軽量で使い勝手が良いです。
2020年11月23日 11:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:50
絶景を堪能した後食事にします。最近購入した「Cascade Wild  ウルトラライトテーブル」。超軽量で使い勝手が良いです。
たっぷり野菜の醤油豚ラーメン。太めの麺で料も多いです。今日はコーンなど色々独自トッピング。
2020年11月23日 11:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:54
たっぷり野菜の醤油豚ラーメン。太めの麺で料も多いです。今日はコーンなど色々独自トッピング。
城峯山から気持ちの良い道で城峯神社に向かいます。
2020年11月23日 12:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:07
城峯山から気持ちの良い道で城峯神社に向かいます。
ここからはしばらく見ごたえのある紅葉が楽しめます。
2020年11月23日 12:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 12:12
ここからはしばらく見ごたえのある紅葉が楽しめます。
もう紅葉も終盤ですが天気も良く最高でした。
2020年11月23日 12:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 12:15
もう紅葉も終盤ですが天気も良く最高でした。
紅葉と両神山。
2020年11月23日 12:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 12:23
紅葉と両神山。
何度見ても飽きません。
2020年11月23日 12:23撮影
1
11/23 12:23
何度見ても飽きません。
城峯神社到着です。紅葉をバックの鳥居。
2020年11月23日 12:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:27
城峯神社到着です。紅葉をバックの鳥居。
この付近一帯に将門伝説が残っています。
2020年11月23日 12:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:29
この付近一帯に将門伝説が残っています。
参拝の前に紅葉を楽しみます。
2020年11月23日 12:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 12:30
参拝の前に紅葉を楽しみます。
ようやく参拝。
2020年11月23日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 12:31
ようやく参拝。
さてその先を目指します。将門伝説の案内板。なんかさっき有った由緒の案内と内容が矛盾しているけど(笑)。
2020年11月23日 12:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:35
さてその先を目指します。将門伝説の案内板。なんかさっき有った由緒の案内と内容が矛盾しているけど(笑)。
この先が噂に聞く将門の隠れ岩。
2020年11月23日 12:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:37
この先が噂に聞く将門の隠れ岩。
少し登り。
2020年11月23日 12:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:37
少し登り。
解説を読み。
2020年11月23日 12:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:37
解説を読み。
警告を読み。
2020年11月23日 12:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:41
警告を読み。
たどり着いた鎖場。全部で3つの鎖があったようですが、最初の鎖を登ったところで敗退。無理すれば行けたかもですが、まあ無理する必要も無くもう少し訓練してから出直します。
2020年11月23日 12:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 12:49
たどり着いた鎖場。全部で3つの鎖があったようですが、最初の鎖を登ったところで敗退。無理すれば行けたかもですが、まあ無理する必要も無くもう少し訓練してから出直します。
その先の天狗岩を目指します。
2020年11月23日 12:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:51
その先の天狗岩を目指します。
ここも結構な岩場。
2020年11月23日 12:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 12:53
ここも結構な岩場。
意外と両脇は切れ落ちている!
2020年11月23日 12:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:54
意外と両脇は切れ落ちている!
天狗岩到着です。小さな祠があってそこからは絶景が楽しめます。
2020年11月23日 12:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:56
天狗岩到着です。小さな祠があってそこからは絶景が楽しめます。
天狗岩を後にして城峯神社まで戻ります。再び紅葉と両神山をカメラにおさめます。
2020年11月23日 13:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 13:06
天狗岩を後にして城峯神社まで戻ります。再び紅葉と両神山をカメラにおさめます。
さて下山します。杉並木の間を抜け。
2020年11月23日 13:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:09
さて下山します。杉並木の間を抜け。
下の鳥居まで下ります。
2020年11月23日 13:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:12
下の鳥居まで下ります。
こんなところに全体図がありました。
2020年11月23日 13:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:16
こんなところに全体図がありました。
下山路は表参道。
2020年11月23日 13:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:19
下山路は表参道。
植林の間の比較的歩きやすい道。
2020年11月23日 13:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:27
植林の間の比較的歩きやすい道。
途中の休憩舎は崩壊していました。
2020年11月23日 13:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:30
途中の休憩舎は崩壊していました。
植林された針葉樹ですが、時折紅葉も見られます。
2020年11月23日 13:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:32
植林された針葉樹ですが、時折紅葉も見られます。
沢を何度か超えます。
2020年11月23日 13:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:41
沢を何度か超えます。
綺麗な水と紅葉。
2020年11月23日 13:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:44
綺麗な水と紅葉。
表参道コースをおりてきました。
2020年11月23日 13:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:47
表参道コースをおりてきました。
時折細いところもありますが問題ありません。
2020年11月23日 13:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:51
時折細いところもありますが問題ありません。
人家が見えてきました。
2020年11月23日 13:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:58
人家が見えてきました。
林道に出ました。
2020年11月23日 14:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 14:01
林道に出ました。
表参道なので立派な鳥居があります。
2020年11月23日 14:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 14:13
表参道なので立派な鳥居があります。
里山ののどかな風景の道を下りて行きます。バス停までの距離はちょっとあるかも。
2020年11月23日 14:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 14:22
里山ののどかな風景の道を下りて行きます。バス停までの距離はちょっとあるかも。
紅葉に癒され。
2020年11月23日 14:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:23
紅葉に癒され。
見るべきポイントも少しはある。
2020年11月23日 14:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/23 14:27
見るべきポイントも少しはある。
立派な神社の案内。ここが万年橋バス停です。次のバスまで2時間あるので、少し先の上吉田駐在所バス停まで歩き、小鹿野方面のバスを捕まえることにします。
今日もお疲れ様でした。
2020年11月23日 15:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:08
立派な神社の案内。ここが万年橋バス停です。次のバスまで2時間あるので、少し先の上吉田駐在所バス停まで歩き、小鹿野方面のバスを捕まえることにします。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ ザック ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・先週は東京の紅葉を散歩したので、少また少し山に行きたくなったところで、まだ行ったことのない城峯山に行くことにしました。車でも登れる山ですが、途中の紅葉も楽しみたいので頑張って歩きました。
・山頂にある展望台は360度の大展望ということでしたが、この日は天気にも恵まれ実際に行ってみて感動しました。奥多摩〜奥武蔵〜奥秩父、群馬方面まで見渡せます。アプリ「スーパー地形」を頼りに、見える山を一つ一つ特定するのはなんと楽しいことかと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら