記録ID: 2757208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
青い空と強い風の赤城山
2020年11月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 554m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:23
距離 7.2km
登り 556m
下り 554m
股関節はほとんど気にならなくなりました。
今日もなかなか調子良かったです。
やはり登り続けているのが効いていますかね。
今日もなかなか調子良かったです。
やはり登り続けているのが効いていますかね。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | ホテルルートイン伊勢崎インターに前泊 登山後の食事:曽山商店(おのこ駐車場下)にて舞茸天ぷらそば 登山後の温泉:富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館 |
写真
ふむふむ。
駒ヶ岳は「赤駒」って言うんだ。
そして黒檜山とまとめて呼ぶときは「アカクロ」(または「クロアカ」)。
なんかギョーカイ用語みたいでカッチョいいですね。
「今日はクロアカを軽く流してきたんだけどサ」(←使用例)
駒ヶ岳は「赤駒」って言うんだ。
そして黒檜山とまとめて呼ぶときは「アカクロ」(または「クロアカ」)。
なんかギョーカイ用語みたいでカッチョいいですね。
「今日はクロアカを軽く流してきたんだけどサ」(←使用例)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
曽山商店の舞茸天ぷらそばが食べたくて昼前に下山してしまう癖がついてしまいましたが、そろそろこのコースに長七郎山と地蔵岳を組み込む時期に来ているのかもしれません(来年の雪が消えた季節かな)。
北方の山は雲に隠れていましたがそれ以外はよく見えました。
風が強かったですが、気温はそれほど低くなかったように感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する