秩父二子山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 982m
- 下り
- 976m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
適当に山関係のブログを見ていて、二子山の存在を知って写真で見る西岳の迫力に感動して二子山へ行ってきました。
雪は殆ど無いだろうと思っていましたが、ばっちり雪積もってて軽い雪山気分です。
思ったよりトレースがしっかりしていなくて、ところどころ道を見失いますが、目の前に西岳東岳という目標物があるので迷う事はないでしょう。谷筋もしっかりしてます。
東岳への登りがところどころ道を見失いますが取り付きにある「ごみと命を持ち帰り!」の看板にしたがって慎重に登ります。時々危ないところもありますが、まぁ問題なし。背中に潜ませたサブバイルを使いたくなりましたが、こんなところでピッケル使ってもと思って気合で上ります。
東岳に登ってみると、横に見える西岳が凄い存在感でそこにあって、そこまでのナイフリッジは中々の迫力。思ったよりは足場がしっかりしてますが、風に煽られるとまず間違いなく……。
西岳は一般コースと上級コースがあります。上級コースは西岳を正面にして左よりの取り付きですが、ピンクの目印を追っていくと案外みつけにくいのでスルーしてしまいました。30分程度で山頂につくてそこから上級コースで下って、思ったより急な岩場を下ります。
多分登りはすいすい登ってしまうと思います。
下りも一箇所怖い所があるだけである程度鎖場をこなしていれば行けると思いますが、普段から鎖場でも鎖に頼ってしまっている人は登れません。降りれません。
鎖用のアンカーが打ってありましたが、写真にあるように全撤去されていました。
登山目的で来る人は少ない山だけに一般ルートはそれ程踏まれてません。
休日でも一日2~3人程度でしょうか。足跡は一人分しかありませんでした。
ただ、フリークライミングのゲレンデまでの道はばっちりありますので、人は大勢います。
バスは秩父駅から小野鹿役場までは本数が多いですが、坂本までのバスは少ないし乗り継ぎが悪く1時間ほど役場前の待合室で待つことになります。
帰りは16時最終で乗り継ぎはスムーズです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する