記録ID: 275908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 リベンジしました
2013年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 52m
コースタイム
7:17明王院登山口―8:40p846―9:42御殿山―9:54ワサビ峠―10:46武奈ヶ岳頂上―13:26明王院登山口
天候 | 曇り後雨・あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の急登は全く雪はありません。p846辺りから残雪が現れました。御殿山の手前でアイゼンを装着しました。御殿山の頂上で雨が降り始めました。ワサビ平からの急登、その先の尾根と積雪はたっぷりありますが、良く踏み固められていますのでワカンやスノーシューは要りません。武奈ヶ岳への登りは雪が無く、泥濘の場所もありますがそのままアイゼンで登ります。頂上はガスで視界はありません。下りは気温が下がり、雨まじりの霰となりました。 |
写真
感想
1月19日に登ろうとしましたが、御殿山でリタイアしました。そのリベンジで今回は一人で登りました。前回はハードシェルを着込んでの登山でしたが、今回はカッパをザックに詰めて行きました。雪の量は全く少なく、踏み跡もしっかり出来ていてアイゼンだけで登れました。所々雪が溶けている場所も有り、アイゼンが無いほうが良かったかもしれません。御殿山で早々と雨が降り始め、カッパを着込んでいると、あっと云う間に視界は不良となりました。風も強くなり、もう帰ろうかなと弱気になりましたが、何せリベンジですので頑張って登る事にしました。西南稜の雪庇は一部崩れていましたが雪山らしさを留めていました。頂上は風が強く、眺望もありません。早々と退散し、昼食は御殿山で摂りました。雪のある場所は快適に下りますが、雪が無くなると滑りそうで、慎重に一歩づつ降りました。1月は本当の冬山でしたが、今回は春山といったところです。でもリベンジ出来て満足、満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人
同じ日に同じコースを2時間遅れで登りました。
あまりにも荒れた天気
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する