ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2760602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根 数馬峠~笛吹峠(ウズシキ)~日原峠(ヒバラ)

2020年11月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
10.9km
登り
727m
下り
962m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:44
合計
6:20
8:12
90
9:42
9:49
6
9:55
9:55
15
10:10
10:13
41
10:54
10:54
16
11:10
11:17
19
11:36
11:36
6
11:42
11:43
37
12:20
12:41
14
12:55
12:59
13
13:12
13:12
75
14:27
14:28
4
14:32
ゴール地点
合計距離: 10.86km
累積標高(上り): 756m
累積標高(下り): 958m
EK度数     : 23.2
天候 小雨から曇りに・・!!
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車2台 1台は蛇の湯温泉たから荘駐車場 1000円
       1台は人里休暇村駐車場     1000円
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で隠れた木の根っこに足を取られ滑ったりするのでご注意を!!(hana)
日原峠からの下りは所々道幅が狭く崩れている所があるので慎重に!!(hana)
その他周辺情報 数馬の湯 880円
今日は笹尾根 ハイキングです!!
車2台でやってきて1台はここ蛇の湯温泉たから荘駐車場に!!
もう1台は人里休暇村の駐車場に置きハイキングスタートです!!ちょっと小雨が降っていますが予報ではもうじき上がる予報 頑張りましょう わ・た・し・た・ち!!
たから荘前に苔むした茅葺屋根の建物が・・(hana)
2020年11月25日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 7:42
今日は笹尾根 ハイキングです!!
車2台でやってきて1台はここ蛇の湯温泉たから荘駐車場に!!
もう1台は人里休暇村の駐車場に置きハイキングスタートです!!ちょっと小雨が降っていますが予報ではもうじき上がる予報 頑張りましょう わ・た・し・た・ち!!
たから荘前に苔むした茅葺屋根の建物が・・(hana)
車道を2・3分歩くと笹尾根登山口に・・!(hana)
2020年11月25日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:10
車道を2・3分歩くと笹尾根登山口に・・!(hana)
紅葉が・・雨にぬれてしっとり・・・(hana)
2020年11月25日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 8:09
紅葉が・・雨にぬれてしっとり・・・(hana)
オッと!!冬桜が・・!!
遠方・雨でよく撮影できませんが・・・!!
ピンク色が濃いですねぇ〜!!お花に見送りしてもらえるなんて嬉しいですねぇ〜!!(hana)
2020年11月25日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 8:11
オッと!!冬桜が・・!!
遠方・雨でよく撮影できませんが・・・!!
ピンク色が濃いですねぇ〜!!お花に見送りしてもらえるなんて嬉しいですねぇ〜!!(hana)
橋を渡り・・・!!(hana)
2020年11月25日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:12
橋を渡り・・・!!(hana)
数歩 進むともう1本の橋 渡りましょ・・!!(hana)
2020年11月25日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 8:12
数歩 進むともう1本の橋 渡りましょ・・!!(hana)
数馬峠に向かいます(hana)
2020年11月25日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:13
数馬峠に向かいます(hana)
オッと!!数馬の湯 近道と・・・!!
ここから以前 リーダーが下山したことが・・・!!
途中までは山道はっきりしているが最後どこに行けば良いのやら??といった感じだと・・・!!(hana)
2020年11月25日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:30
オッと!!数馬の湯 近道と・・・!!
ここから以前 リーダーが下山したことが・・・!!
途中までは山道はっきりしているが最後どこに行けば良いのやら??といった感じだと・・・!!(hana)
歩を進めると・・ガスっていてこんな感じです!!幻想的???
(hana)
2020年11月25日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:35
歩を進めると・・ガスっていてこんな感じです!!幻想的???
(hana)
集落が見えますねぇ〜!!(hana)
2020年11月25日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 8:43
集落が見えますねぇ〜!!(hana)
イイですねぇ〜!!
カサカサ音を立てて落ち葉を踏みしめて・・!
まるで落ち葉の絨毯です!!(hana)
2020年11月25日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 8:49
イイですねぇ〜!!
カサカサ音を立てて落ち葉を踏みしめて・・!
まるで落ち葉の絨毯です!!(hana)
仲の平 到着!!(hana)
2020年11月25日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 9:10
仲の平 到着!!(hana)
登りきりましたねぇ〜!!楽しい尾根道の始まりです!!
笹尾根と言いますが笹は見られず・・!!(hana)
2020年11月25日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 9:16
登りきりましたねぇ〜!!楽しい尾根道の始まりです!!
笹尾根と言いますが笹は見られず・・!!(hana)
すごいキノコです!!
キノコさん 蜜です!! 蜜です!! 大丈夫??(hana)
2020年11月25日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 9:19
すごいキノコです!!
キノコさん 蜜です!! 蜜です!! 大丈夫??(hana)
まるで落ち葉の絨毯の上を歩いているようです。(yossyikko)
1
まるで落ち葉の絨毯の上を歩いているようです。(yossyikko)
水分をたっぷり含んだ切り株にこんな可愛い苔などが。(yossyyikko)
1
水分をたっぷり含んだ切り株にこんな可愛い苔などが。(yossyyikko)
笛吹峠(ウズシキ峠)方面に・・・!!
読めません!!わ・た・し!!
ずっとフエフキだと思っていましたぁ〜!!(笑)(hana)
2020年11月25日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 9:44
笛吹峠(ウズシキ峠)方面に・・・!!
読めません!!わ・た・し!!
ずっとフエフキだと思っていましたぁ〜!!(笑)(hana)
笹ヶタワノ峰 到着!!(hana)
2020年11月25日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 10:00
笹ヶタワノ峰 到着!!(hana)
山全体がゆったりした良い感じです。(yossyikko)
1
山全体がゆったりした良い感じです。(yossyikko)
落ち葉が・・!!(hana)
1
落ち葉が・・!!(hana)
笛吹峠 または 大日峠というみたいで大日の石碑が・・(hana)
2020年11月25日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 10:52
笛吹峠 または 大日峠というみたいで大日の石碑が・・(hana)
丸山 方面に・・!!
笹尾根らしくようやく笹が・・・!!(hana)
2020年11月25日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 10:52
丸山 方面に・・!!
笹尾根らしくようやく笹が・・・!!(hana)
わたしたちだけの世界??(hana)
2020年11月25日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 11:02
わたしたちだけの世界??(hana)
丸山 山頂 到着!!尾根からちょっと登った所でしたよ!!(hana)
2020年11月25日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 11:14
丸山 山頂 到着!!尾根からちょっと登った所でしたよ!!(hana)
三角点も・・(hana)
2020年11月25日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 11:14
三角点も・・(hana)
日原峠(ヒバラ)方面に・・・!!(hana)
2020年11月25日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:18
日原峠(ヒバラ)方面に・・・!!(hana)
小棡峠(コユズリ峠)到着!!別名 大立峠1030M
なんて読むの??カナをふってくれてありがとうございます!!
棡 この漢字をパソコンで出すのが大変でした(笑)
棡原という地名から名が付いたようです(hana)
2020年11月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:41
小棡峠(コユズリ峠)到着!!別名 大立峠1030M
なんて読むの??カナをふってくれてありがとうございます!!
棡 この漢字をパソコンで出すのが大変でした(笑)
棡原という地名から名が付いたようです(hana)
土俵岳 到着!!
ここで2度目のランチを・・??
途中で小腹が空いたぁ・・とカップ麺を(笑)(hana)
2020年11月25日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 12:41
土俵岳 到着!!
ここで2度目のランチを・・??
途中で小腹が空いたぁ・・とカップ麺を(笑)(hana)
日本山岳耐久レース 25卉賄
全部で何キロ走る??歩くの??(hana)
2020年11月25日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 12:50
日本山岳耐久レース 25卉賄
全部で何キロ走る??歩くの??(hana)
日原峠(ヒバラ) 900M 到着!!(hana)
2020年11月25日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 12:55
日原峠(ヒバラ) 900M 到着!!(hana)
こんにちは!!おひとりで寂しくありませんか??
日原峠の地蔵様(hana)
2020年11月25日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 12:55
こんにちは!!おひとりで寂しくありませんか??
日原峠の地蔵様(hana)
人里方面に・・・!!(hana)
2020年11月25日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 12:55
人里方面に・・・!!(hana)
日原峠(ヒバラ)・事貫(コトスラ)・笛吹(ウズシキ)
みんな読めず・・和田(ワダ)これだけでしたぁ〜!!(笑)
地名って難しいですよね!!(hana)
2020年11月25日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 13:13
日原峠(ヒバラ)・事貫(コトスラ)・笛吹(ウズシキ)
みんな読めず・・和田(ワダ)これだけでしたぁ〜!!(笑)
地名って難しいですよね!!(hana)
手書き注意の事。事貫・笛吹方面つまり西川橋BS方面には行くな!という事ですナ。尤も最近の昭文社地図には破線すら書かれていないので通る人は居ないと思いますが・・・(Shun330
2020年11月25日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:14
手書き注意の事。事貫・笛吹方面つまり西川橋BS方面には行くな!という事ですナ。尤も最近の昭文社地図には破線すら書かれていないので通る人は居ないと思いますが・・・(Shun330
杉の木立がベールに包まれているようです。(yossyikko)
1
杉の木立がベールに包まれているようです。(yossyikko)
整枝された杉のてっぺんは綺麗な万華鏡みたい。(yossyikko)
2020年11月25日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:19
整枝された杉のてっぺんは綺麗な万華鏡みたい。(yossyikko)
崩れかけた峠道も (yossyikko)
2
崩れかけた峠道も (yossyikko)
大きなキノコです!!
友人の手が小さく見えま〜す(笑)(hana)
2020年11月25日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:38
大きなキノコです!!
友人の手が小さく見えま〜す(笑)(hana)
下って下ってもうじきゴールです!!
この橋を渡るとゴールです!!やったねぇー!!(hana)
2020年11月25日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 14:25
下って下ってもうじきゴールです!!
この橋を渡るとゴールです!!やったねぇー!!(hana)
数馬の重厚な建物、藁葺でとても品の良い家です。(yossyikko)
ゴール 到着!!高低差こそ厳しくなかった今日のハイキングでしたがいくつもの峠越え 楽しかったですねぇ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち!!(hana)
3
数馬の重厚な建物、藁葺でとても品の良い家です。(yossyikko)
ゴール 到着!!高低差こそ厳しくなかった今日のハイキングでしたがいくつもの峠越え 楽しかったですねぇ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち!!(hana)

感想

 降られなくても富士山は見えないだろうと分かっていたが、皆の調子が良さそうなので予定通り実施しました。天気が良けりゃ最高の尾根歩き立ったろうね。
 それにしても「秋川を渡る桟橋はありません。道、不明瞭」の手書看板には参りました。事貫・笛吹方面に手書き板を付け足していたものである事を下山後の写真でよく分かりましたが、見た時は我々の行く方向に橋が無いかも?? と焦りました。

あいにくの小雨の中をハイキングスタート。
霧の中に霞んで見える山々や集落がステキな風景です。
また晴れの日と違って、しっとりとした空気が心地よくて、こんな日のハイキングもいいものですね。
大量の落ち葉の道はフカフカで、気持ちよく歩いて行けます。どこまでも歩けそう。
真っ直ぐに伸びた沢山の杉の木が印象的で、その中を、仲間とおしゃべりし、細い道は慎重に進み、11キロの道のりを十分に楽しむ事が出来ました!!

朝 起きたら雨が・・・!!
中止かな??とスマホに連絡があるかと思いすぐ確認!!
中止の連絡なし!!テレビで天気予報みても朝の内のみ雨予報・決行です!!

蛇の湯温泉たから荘駐車場に到着しても、小雨は止むことは残念ながらなかった!!
でも登山スタート開始 結局小雨が上がったのは11時近くだったような気がする!!
数馬峠までは登りで後は尾根道 尾根道はカサカサ音がする落ち葉を踏みしめながらの楽しいウォーキング状態でしたぁ~!!でも落ち葉に隠れて木の根っ子が・・尻もちはつかずですがスルっと滑ったり・・・!!
日原峠から下りのみで道幅も狭いし右側が谷になっていたりで途中・途中で緊張した歩きに・・!!その中でも杉の木立の所は幻想的・頭上を見上げればまるで万華鏡みたいな姿を見る事ができた!!
笛吹峠(ウズシキ峠)小棡峠(コユスリ峠)日原峠(ヒバラ峠)等々珍しい読み方をする峠を通過したり 丸山・土俵岳の山頂に立ったり 楽しいハイキングになりました!!

この所 お天気が安定した状態のハイキングが多かったのですが、霧雨の中を歩くのも幻想的で中々いいものですね!!風もなく気温も高かったものですから・・!!

11月になって安定していた天気でしたが、昨夜から霧雨が降り始めました。朝になっても降り続いていましたが、予報では雨マークなし。予定通りの出発です。懐かしい屋根が特徴の数馬の風景。登山口は人里駐車場から2〜3分のところにある中の平バス停から。甲斐と武蔵をまたぐ様に峠越えをするコースです。山は丸山と土俵岳。初冬の山道は落葉で覆われ、足にはとても優しく、まるでクッションの上を歩いているようです。然し時々道を見失う危険もあります。小雨か木の滴か、しっとりした尾根や峠の道をワイワイ歩きながら、今日のコースの素晴らしさを噛み締めていると、どうやらヒントの原点はヤマレコにあるらしい声が聞こえて来ました。ヤマレコを熟読しているメンバーは、知識の度合いが違います。今日は人里をヘボンリ、笛吹峠をウズシキ峠、小棡峠をコユスリ峠など、珍しい読み方を知ることができ、新鮮な気持ちになりました。高低差こそ厳しくなかった今日のハイキング、満喫しました。ヤマレコバンザイ、仲間に感謝です。

小雨と霧の中での山歩き。落葉樹の林の道はしっとり柔らか、手入れの行き届いた杉の木立の中も歩き易く、見上げるとスーッと伸びた美しい杉の姿がありました。
途中 先を行くお仲間達の楽し気な声が、私の前からは勿論、斜め後方の谷の方からも
ーー?、あれ?”こ・だ・ま” していたのですね!
山歩きも色々な事に出会えたり、知る事ができるので大好きなのですが、後半の下り道ではまた右脚の痛みがでてしまい、とってもガッカリ。
下山後の数馬の湯では、脚の緊張もほぐれホッ。 いい湯でした。
皆さん 大変お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら