記録ID: 2765310
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山・兜山 (石和温泉駅〜岩堂峠〜春日居町駅)
2020年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:14
距離 18.3km
登り 1,237m
下り 1,254m
14:24
15:45
17分
温泉・初花
16:02
春日居町駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:春日居町駅/16:09発 大月方面からのアクセスです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.要所に指導標あり道迷いの心配はありません。さらにコース全体にピンク・赤テープが過剰と思えるほどあり安心です。 2.石和温泉駅から神峰南尾根鞍部までは歩き易い登山道で危険に感じるヵ所はありません。 3.兜山手前の神峰南尾根鞍部からは岩場があります。 4.兜山からの下りは急傾斜の岩場で鎖場もあり注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:春日居町駅近くの「初花」700円 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 1.富士山展望所手前でログが一部切れていますがそのままにしています。 2.歩くペース0.5〜0.6(とても速い)は明らかに間違いで、山と高原地図のコースタイムは非常に甘いです。特に神峰南尾根鞍部から兜山までのコースタイムは1時間30分ですが普通に歩いても30分かかりませんでした。山と高原地図のコースタイムを参考にされる方は注意が必要です。 |
---|
感想
駅から歩ける山梨百名山の大蔵経寺山と兜山の2座を繋げて歩いて来ました。
兜山は急斜面で鎖場があり注意を要する場所もありますが、全体的に標高も低くハイキングコース的な歩きやすい登山道でした。
過去レコでコースタイムがかなり甘いことは想定していましたが、実際に歩いてみて実感しました。これまで歩いた中ではコースタイムと実際の差が一番大きかった印象です。
駅から歩きだし駅がゴールで、下山後すぐに温泉に浸かれる満足いく良いコースでした。
この日は天候も良く、富士山の眺望も期待通りで良い1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する