記録ID: 276703
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山 (松川奥産道から)
2013年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 621m
- 下り
- 601m
コースタイム
松川奥参道入口7:00−H1260点9:00−三ツ沼10:00−三ツ石山10:30−
−10:45三ツ石避難小屋11:20−松川ルート−奥産道終点12:00−
−13:00松川奥産道入口
−10:45三ツ石避難小屋11:20−松川ルート−奥産道終点12:00−
−13:00松川奥産道入口
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥産道の所どころに谷に落ちる急峻な斜面有るので慎重に 松川温泉宿3軒有り |
写真
撮影機器:
感想
今日はカメラにアクシデントがあり、撮影写真が無い。大変恐縮ですが登録の写真は、昨年の4月8日のものである。全く同じコースを歩いている。
積雪が多く、オオシラビソの樹林の中を進むのに、雪の大波小波が続き樹を一本づつクリアしなければならない場面もあった。
頂上は強風が止まずそのまま通過して避難小屋へと下る。頂上付近はいつものごとく固いアイスバーンが広がり、スキーで滑るというよりも四つん這いの形で摺り落ちる感じだった。でも気象が厳しいだけに、見せてくれる景色は尊大である。ここにカメラが無いということに、いらいら、いらいら だった。
避難小屋で網張からの山スキーの方と、しばし休憩ながらの情報交換が出来た。
山では誰、彼無しにお話が出来るのも楽しみである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
絶景を前にして、カメラが無いとは悔しいですね。
去年の写真でも素晴らしい景観を見せてもらいありがとうございます。
山荘ではお世話になりました。まさかいつも記録拝見させて頂いてる方と遭遇してたとは思いませんでした!
あの後無事に山頂へ行って来ました!
また山で会った時は宜しくお願いします。
waiwai5963さんへ
帰宅して充電してみたらOKでした。
下山時は、最近見たこともないような、濃い青空にくっきりと映える岩手山が見えていました。その写真は
三ツ石山荘でお会いしたSIMI1980さんが収めてくれていました。どうぞご覧ください。
またよろしく
SIMI1980さんへ
予定通り無事帰られた様子で、万歳!
タイミングのよい山荘到着でしたよね。一緒に雪かきしたり、山情報の交換をしたりでとても楽しい時間を持てました。奥産道に出たら暑さを感じていました。
また何時かお会いしたいものです。
よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する