ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2767575
全員に公開
ハイキング
東海

鍵掛山

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
3.1km
登り
335m
下り
332m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:04
合計
1:46
6:54
61
スタート地点
7:55
7:59
41
8:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は朝霧湖畔の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
目印のテープを確認しながら歩けば問題ありません。
ここから入って行きました。
2020年11月29日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/29 6:58
ここから入って行きました。
地図では実線の道ですが自然に帰りつつあります。
2020年11月29日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:01
地図では実線の道ですが自然に帰りつつあります。
ピンクテープがあるここから取り付きました。
2020年11月29日 07:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/29 7:03
ピンクテープがあるここから取り付きました。
倒木がありましたが回避できないので超えました。
2020年11月29日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:05
倒木がありましたが回避できないので超えました。
少しトラバースして尾根に出るとこの標識がありました。
2020年11月29日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/29 7:10
少しトラバースして尾根に出るとこの標識がありました。
このような所を登りました。
2020年11月29日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:10
このような所を登りました。
岩場もありました。
2020年11月29日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/29 7:14
岩場もありました。
急な細尾根です。
2020年11月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:17
急な細尾根です。
ロープも付いていました。
2020年11月29日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:21
ロープも付いていました。
ここも急です。
2020年11月29日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 7:26
ここも急です。
振り返ると朝霧湖が見えました。
2020年11月29日 07:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
11/29 7:28
振り返ると朝霧湖が見えました。
ここは間違えそうな所です。
2020年11月29日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/29 8:03
ここは間違えそうな所です。
鍵掛山に到着!
2020年11月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/29 7:55
鍵掛山に到着!
明神山が見えました。
2020年11月29日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
11/29 7:56
明神山が見えました。
分岐点です。
2020年11月29日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 8:04
分岐点です。
目印があり助かります。
2020年11月29日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 8:25
目印があり助かります。
ここに降りてきました。
2020年11月29日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/29 8:38
ここに降りてきました。
駐車場に戻ってきました。
2020年11月29日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/29 8:39
駐車場に戻ってきました。

感想

前から気になっていた鍵掛山に登りました。
久しぶりに初めての山に登りました。楽勝かと思っていましたが取り付いてすぐに踏み跡が分からずよく見たら目印のテープがあったのでそれを頼りに歩きました。歩きにくいトラバース路から尾根道に出たら岩場の急登でした。ここは下りに使わない方が良いでしょう。そのあとは目印に従って山頂まで行きました。
山頂からは明神山や宇連山方面がよく見えました。
下りも少しわかりにくい感じでしたが目印のテープを追って歩き無事に下山できました。
しばらく、踏み跡がしっかり付いた歩きやすい道ばかり歩いていたので精神的にはキツかったです。
高土山にも登る予定でしたが早く帰りたい病が出たので登りませんでした。💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

はやく帰りたい病
Zenjinさんこんばんは(^o^)
愛知130で我々のとこからはいきづらい鍵掛山!
行く時は2、3ハシゴかなと思ってたら難しそうですね😱💦
早く帰りたい病はわたしもしょっちゅうかかるのでわかります笑
2020/11/29 17:35
Re: はやく帰りたい病
mako hattoさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
全然、難しくはなく、久ぶびりに初コースと整備されてない道を歩いたので難儀しただけです。岩場とかあってmakoさんが好きそうなコースですよ。
山を歩きたくて行ってるのに何故か途中から早く帰りたくなるんですよ。💦
高土山も愛知130なんですね。少しずつ進めるかもです。(現在30/130)
2020/11/29 18:48
物足りない?
zenjinさん、こんばんは!
zenjinさんにしては、ずいぶんアッサリした歩きですネ😆
早く帰りたい病は分かりますが、全く物足りなくなかったですか😁
2020/11/29 18:04
Re: 物足りない?
daishohさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
何故か以前のように山に登る意欲が湧かないんですよ。目標が無くなったのが原因か、コロナの影響なのか、遠出が面倒臭いのか…よく分かりませんが。以前のように10時間以上とか20km以上とか歩ける気がしません。
まあボチボチ行きますよ。アハハ
2020/11/29 18:53
Re: 物足りない?
同感です〜
2020/11/29 19:36
Re[2]: 物足りない?
itooさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
何かイマイチ気が乗らないんですよ。
刺激が欲しい〜!
2020/11/30 6:50
同感です
 Zenjinさん、お疲れ様でした。
 このルートって、nakoeさんが整備されていたルートですよね。
興味はあったんですが、なかなか行く機会が作れなくて。

 早く帰りたい病、私も同じです。安全も含めて早出早着に心がけて
いますが、最近はその早起きが大変でして、気分が乗らないと、
そのまま2度寝しちゃっているパターンが何度も
2020/11/30 5:14
Re: 同感です
kameさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
やはりnakoeさんだったんですね。文字の書き方とかそんな気がしました。他にもルートはあるようですが朝霧湖とか鳳来湖の辺りは絶壁岩場があるので冒険はできないです。
私も朝起きが苦手になってきて…ボチボチ行きます。💦
2020/11/30 6:56
目標
Zenjinさん、こんにちわ。

皆さん山好きで山に行っているのに「早く帰りたい病」になっているようでビックリしました
ここはnakoeさんと黒姫さんが手入れしてくれた山ですね。
私もいつか…と思ってたら県またぎができなくなってしまい、しばらくお預けです。

Zenjinさんは達成済みがいっぱいあるけど1つ見つけました!
『静岡県の山』(分県登山ガイド)で未踏の山が少し残っているようです。低山が残っているようなので、これからの季節にピッタリですよ
私も『静百』と『静岡県の山』を挑戦中にセットしました。私の場合、体力・技術的に両方とも全クリアは無理だけど、自分の設定した数にチャレンジしたいと思います。
2020/11/30 11:31
Re: 目標
ritaさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
登山口まで30分。鍵掛山って静岡県でしたよね。(大ボケ)
早く帰りたい病…時々、山に登るのか好きではないのかと思う時があります。自然に任せます。アハハ
『静岡県の山』良いですね。トライしてみようかな💦
刺激が欲しい〜❗
2020/11/30 14:49
モチベーション
そんな時もありますね。
山岳会の方が手術の療養中で冬山に向けての岩トレ出来ず、私もいまいちモチベーション上がりません。
歩かれたルート、コンパクトに山歩きのいろんな要素凝縮されていて結構お腹いっぱいだったんじゃないでしょうか?
2020/12/2 19:11
Re: モチベーション
tomhigさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
御心配をお掛けして申し訳ありません。ありがとうございます。
確かにこの山は楽しくてお腹いっぱいになった感はありますね。
実際のところ、目標を失ったタイミングでコロナの自粛ムードになり戸惑っている感じです。以前から自分の意思のままに行動していたので修正ができない感じです。
具体的には整備されてないバリエーションルートを歩く喜び(達成感)を感じなくなってしまいました。北アルプスのように整備された道の方が楽しく感じるようになってきました。
まだ百高山の達成が残っているのでそれを目標に頑張るようにします。
2020/12/2 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鍵掛山(氷瀑を楽しみながら周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら