記録ID: 276922
全員に公開
ハイキング
東海
仏坂峠から宇連山、下りは川売で梅鑑賞(東海自然歩道:棚山高原〜仏坂トンネル)
2013年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
8:03仏坂トンネル−8:14仏坂峠−8:45_NO.33ベンチ−8:52海老峠
−9:06〜10_NO.32ベンチ−9:39棚山高原分岐−9:45〜53宇連山山頂−9:57棚山高原分岐
−10:37大島の滝−11:00棚山高原−11:07〜31瀬戸岩−11:50ゲート
−12:30川売(かおれ)梅花まつり−13:37高畑登山口−13:54県道32号線出合
−14:30仏坂トンネル
−9:06〜10_NO.32ベンチ−9:39棚山高原分岐−9:45〜53宇連山山頂−9:57棚山高原分岐
−10:37大島の滝−11:00棚山高原−11:07〜31瀬戸岩−11:50ゲート
−12:30川売(かおれ)梅花まつり−13:37高畑登山口−13:54県道32号線出合
−14:30仏坂トンネル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
257号線を北上、長楽交差点を右折して県道436号線から32号線に入って海老池貝津 交差点を右折して道なりに県道32号線を進むと、やがてトンネルがあり、2つ目の 仏坂トンネル入り口に登山口がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありませんでした。 <仏坂トンネル〜宇連山> この区間は、東海自然歩道となりますので、踏み跡や道標もしっかりと整備されて いますが、海老峠までは急なアップダウンが続く上、場所によってはヤセ尾根もあり ますので、注意しましょう。 <宇連山〜棚山高原> この区間も、東海自然歩道となりますので、踏み跡や道標もしっかりと整備されて います。ほとんど下りとなり、傾斜も緩いですが、全体的に道幅が狭いです。途中 からは林道(未舗装)と平行に進みますので、いざというときはこちらにエスケープ 可能です。 <棚山高原〜川売〜仏坂トンネル> ゲートまでは急な下りで、ガレているところもありますので、注意して下りま しょう。以降、川売までは舗装路あり、未舗装路もありますが、延々と下って行き ます。その先、川を渡って舗装された林道歩きとなりますが、かなり荒れています。 分岐もありますが、地図があれば問題ありません。 ※今回のログは、最近スマホに替えて追加した山旅ロガーと今まで持っていたSONY のNV-U37の両方でログをとり、比較した結果ほとんど差がなかったので、一度は NV-U37のデータをアップしたのですが、レコをアップした後に、山旅ロガーの データーにアップし直しました。(ちなみに、山旅ロガーでの距離は約23km、 U37の3%間引きが24.5km、100%が29kmといった感じですので、実際は30km弱歩いた ようですね。) |
写真
感想
当初、同好会のメンバーが参加している南山で岩トレも考えたが、自分の気分的には
ちょっと長めのコースを歩いておきたかったので、東海自然歩道を繋げる仏坂トンネル
から棚山高原までの区間を歩いてきました。ただ単純にピストンはしたくなかったので、
下りは川売(かおれ)方面へ向かい、有名な梅まつりを見ながらのんびりと歩いたが、
舗装された林道歩きが10km以上もあり、かなり単調できつかったが、やっと川売の梅を
鑑賞することができたのは良かった。あまりにも人が多すぎ、元々駐車場がない場所に
多くの車が押し寄せてきているため、路駐の車の影響でかなり混雑していた。しかし、
個人的には朝見た『木下しだれ梅園』の方が見応えはあったと思う。(帰路、その横を
通った時は、駐車場から車があふれていました。)この季節の設楽地区は、梅の見所が
本当に多いですね。
もともと、宇連山に仏坂峠から登る人は少ない上、この日は、『OSJ新城トレイル』
(16日が11km、17日は32km)が開催されていた影響なのか、山頂には全く人の気配すら
なく、人と出会ったのは、棚山高原方面に下って行った場所でした。帰宅後、昨年の
記録を見たら、11kmコースを1時間15分で走ってしまうんですね。すごいな〜とは思い
ますが、決してやりたいとは思いませんね〜。
愛知県内の東海自然歩道を繋げるには、あと3回ほどだと思うが、各コースともに
20km以上の長丁場ばかり。愛知の130山も含め、のんびりと達成させようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kameさん、こんばんは。
いろんな種類の梅がたくさん
楽しめるルートですね。
一日で24kmは、相変わらず
お見事です。
東三河で川売地区って梅が有名なところで、道路を走って
いてもそこらかしこで梅の花を見ることができます。特に、
『木下しだれ梅園』は、県道を走っていて偶然見かけ、Uターン
して見に行きました。他にも、同じような方が2名もいましたよ。
これくらいの距離を今のうちから歩いておかないと、GWの山行
に付いていけなくなりそうなので、今からトレーニングを始めて
います。
こんなところに梅の名所があることは知りませんでした。
素敵な情報ありがとうございます。
それにしてもロングコースですね。
私も、今レポート書いてますがアクシデントで20km歩いてしまってへとへとです。
お疲れさまでした。
いつか歩きたいと思いましたので参考にさせていただきます。
設楽のこの川売地区や山の反対側の名号の辺りは、愛知県内でも
指折りの梅の名所として知られています。特に、川売地区は、この
時期に多くの方が鑑賞にみえるため、車が入り乱れてかなり混雑して
います。
それを避けるために歩いて立ち寄ろうとしたのと、まだ繋がって
いない東海自然歩道の仏坂峠から棚山高原までのルートをセットで
歩くため、このコースにしてみました。カシミールでシュミレート
する限りは20km程だったので、大丈夫と思っていたところ、予想
以上の距離を歩くことになってしまい、途中でやる気をなくして
しまいましたが、林間から鞍掛山が見えた時は、生き返った気が
しました。林道歩きばかりであまり参考にはなりませんが、気を
つけて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する