ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276922
全員に公開
ハイキング
東海

仏坂峠から宇連山、下りは川売で梅鑑賞(東海自然歩道:棚山高原〜仏坂トンネル)

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
23.1km
登り
1,537m
下り
1,540m

コースタイム

8:03仏坂トンネル−8:14仏坂峠−8:45_NO.33ベンチ−8:52海老峠
−9:06〜10_NO.32ベンチ−9:39棚山高原分岐−9:45〜53宇連山山頂−9:57棚山高原分岐
−10:37大島の滝−11:00棚山高原−11:07〜31瀬戸岩−11:50ゲート
−12:30川売(かおれ)梅花まつり−13:37高畑登山口−13:54県道32号線出合
−14:30仏坂トンネル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東名高速道路 豊川ICで降り、国道151号線を北上、有海交差点で左折して国道
257号線を北上、長楽交差点を右折して県道436号線から32号線に入って海老池貝津
交差点を右折して道なりに県道32号線を進むと、やがてトンネルがあり、2つ目の
仏坂トンネル入り口に登山口がある。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストはありませんでした。

<仏坂トンネル〜宇連山>
 この区間は、東海自然歩道となりますので、踏み跡や道標もしっかりと整備されて
いますが、海老峠までは急なアップダウンが続く上、場所によってはヤセ尾根もあり
ますので、注意しましょう。

<宇連山〜棚山高原>
 この区間も、東海自然歩道となりますので、踏み跡や道標もしっかりと整備されて
います。ほとんど下りとなり、傾斜も緩いですが、全体的に道幅が狭いです。途中
からは林道(未舗装)と平行に進みますので、いざというときはこちらにエスケープ
可能です。

<棚山高原〜川売〜仏坂トンネル>
 ゲートまでは急な下りで、ガレているところもありますので、注意して下りま
しょう。以降、川売までは舗装路あり、未舗装路もありますが、延々と下って行き
ます。その先、川を渡って舗装された林道歩きとなりますが、かなり荒れています。
分岐もありますが、地図があれば問題ありません。

※今回のログは、最近スマホに替えて追加した山旅ロガーと今まで持っていたSONY
 のNV-U37の両方でログをとり、比較した結果ほとんど差がなかったので、一度は
 NV-U37のデータをアップしたのですが、レコをアップした後に、山旅ロガーの
 データーにアップし直しました。(ちなみに、山旅ロガーでの距離は約23km、
 U37の3%間引きが24.5km、100%が29kmといった感じですので、実際は30km弱歩いた
 ようですね。)
県道32号線沿いにあった『木下しだれ梅園』
思わず車を止めて見学
2013年03月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
3/16 7:37
県道32号線沿いにあった『木下しだれ梅園』
思わず車を止めて見学
しだれ梅
(黄色はサンシュユ)
2013年03月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
14
3/16 7:38
しだれ梅
(黄色はサンシュユ)
四谷千枚田と鞍掛山
2013年03月16日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
3/16 7:47
四谷千枚田と鞍掛山
仏坂トンネル手前の空き地に車を止めて出発
2013年03月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 8:01
仏坂トンネル手前の空き地に車を止めて出発
階段を登って仏坂峠へ
2013年03月16日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 8:03
階段を登って仏坂峠へ
仏坂峠
(左は鞍掛山方面、右は宇連山方面)
2013年03月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
3/16 8:14
仏坂峠
(左は鞍掛山方面、右は宇連山方面)
急登が続きます
2013年03月16日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
3/16 17:10
急登が続きます
海老峠
2013年03月16日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 8:52
海老峠
所々に大きな岩が出てきます
2013年03月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 9:26
所々に大きな岩が出てきます
棚山方面分岐
2013年03月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 9:39
棚山方面分岐
宇連山山頂
2013年03月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
3/16 9:45
宇連山山頂
宇連山山頂からの眺望(南アルプス)
2013年03月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
3/16 9:47
宇連山山頂からの眺望(南アルプス)
宇連山山頂からの眺望(薄っすらと富士山も見えました)
2013年03月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
3/16 9:47
宇連山山頂からの眺望(薄っすらと富士山も見えました)
棚山方面分岐
矢印はトレラン大会用に設置されていました
2013年03月16日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 9:57
棚山方面分岐
矢印はトレラン大会用に設置されていました
林道出合
2013年03月16日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 10:21
林道出合
大島の滝
70mの落差があるそうです
2013年03月16日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
3/16 17:13
大島の滝
70mの落差があるそうです
かなりやばい橋
2013年03月16日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
3/16 17:13
かなりやばい橋
かつてキャンプ場などがあった棚山高原
2013年03月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 11:01
かつてキャンプ場などがあった棚山高原
瀬戸岩の絶景
2013年03月16日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
3/16 17:13
瀬戸岩の絶景
ゲート
(右のルートを下って来ました)
2013年03月16日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 11:50
ゲート
(右のルートを下って来ました)
川売の梅まつり
2013年03月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
3/16 12:34
川売の梅まつり
アセビも咲いていました
2013年03月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
3/16 12:45
アセビも咲いていました
懐かしい、高畑の登山口
2013年03月16日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 13:37
懐かしい、高畑の登山口
仏坂トンネルの駐車地に戻ってきました
2013年03月16日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
3/16 14:29
仏坂トンネルの駐車地に戻ってきました
撮影機器:

感想

 当初、同好会のメンバーが参加している南山で岩トレも考えたが、自分の気分的には
ちょっと長めのコースを歩いておきたかったので、東海自然歩道を繋げる仏坂トンネル
から棚山高原までの区間を歩いてきました。ただ単純にピストンはしたくなかったので、
下りは川売(かおれ)方面へ向かい、有名な梅まつりを見ながらのんびりと歩いたが、
舗装された林道歩きが10km以上もあり、かなり単調できつかったが、やっと川売の梅を
鑑賞することができたのは良かった。あまりにも人が多すぎ、元々駐車場がない場所に
多くの車が押し寄せてきているため、路駐の車の影響でかなり混雑していた。しかし、
個人的には朝見た『木下しだれ梅園』の方が見応えはあったと思う。(帰路、その横を
通った時は、駐車場から車があふれていました。)この季節の設楽地区は、梅の見所が
本当に多いですね。

 もともと、宇連山に仏坂峠から登る人は少ない上、この日は、『OSJ新城トレイル』
(16日が11km、17日は32km)が開催されていた影響なのか、山頂には全く人の気配すら
なく、人と出会ったのは、棚山高原方面に下って行った場所でした。帰宅後、昨年の
記録を見たら、11kmコースを1時間15分で走ってしまうんですね。すごいな〜とは思い
ますが、決してやりたいとは思いませんね〜。

 愛知県内の東海自然歩道を繋げるには、あと3回ほどだと思うが、各コースともに
20km以上の長丁場ばかり。愛知の130山も含め、のんびりと達成させようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2450人

コメント

梅の花が満開ですね。
kameさん、こんばんは。
いろんな種類の梅がたくさん
楽しめるルートですね。

一日で24kmは、相変わらず
お見事です。
2013/3/17 20:35
komakiさん、こんばんは。
 東三河で川売地区って梅が有名なところで、道路を走って
いてもそこらかしこで梅の花を見ることができます。特に、
『木下しだれ梅園』は、県道を走っていて偶然見かけ、Uターン
して見に行きました。他にも、同じような方が2名もいましたよ。

 これくらいの距離を今のうちから歩いておかないと、GWの山行
に付いていけなくなりそうなので、今からトレーニングを始めて
います。
2013/3/17 20:55
kameさん、今晩は
こんなところに梅の名所があることは知りませんでした。
素敵な情報ありがとうございます。

それにしてもロングコースですね。
私も、今レポート書いてますがアクシデントで20km歩いてしまってへとへとです。
お疲れさまでした。

いつか歩きたいと思いましたので参考にさせていただきます。
2013/3/18 18:07
higurasiさん、こんばんは
 設楽のこの川売地区や山の反対側の名号の辺りは、愛知県内でも
指折りの梅の名所として知られています。特に、川売地区は、この
時期に多くの方が鑑賞にみえるため、車が入り乱れてかなり混雑して
います。

 それを避けるために歩いて立ち寄ろうとしたのと、まだ繋がって
いない東海自然歩道の仏坂峠から棚山高原までのルートをセットで
歩くため、このコースにしてみました。カシミールでシュミレート
する限りは20km程だったので、大丈夫と思っていたところ、予想
以上の距離を歩くことになってしまい、途中でやる気をなくして
しまいましたが、林間から鞍掛山が見えた時は、生き返った気が
しました。林道歩きばかりであまり参考にはなりませんが、気を
つけて下さい。
2013/3/18 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら