ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277063
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

360度大展望 快晴の北横岳

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
3.9km
登り
256m
下り
254m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:33北八ヶ岳ロープウェー山頂駅
10:32北横岳ヒュッテ
10:52北横岳南峰山頂
11:10北横岳北峰山頂
11:35北横岳ヒュッテ(昼食)
13:25
14:00北八ヶ岳ロープウェー山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェー駐車場・・・無料、かなり止められます。
ビーナスライン、今回はドライでノーマルで大丈夫です。厳冬期は、スタッドレス、チェーン必須です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト・・・ありません。
トイレ・・・ロープウェー山麓駅内1F、2F(ウォッシュレット付)、北横岳ヒュッテ(有料)

温泉・・・目移りするぐらい恵まれてます。
満員のロープウェーに揺られて、はるばる来たぜ「坪庭」
満員のロープウェーに揺られて、はるばる来たぜ「坪庭」
罐蹇璽廛ΕА嫉穫識愾阿琉篤眸
2013年03月17日 21:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 21:27
罐蹇璽廛ΕА嫉穫識愾阿琉篤眸
お姉さん二人組を捕捉しました!
詳細は動画にて
(゜゜)
by 13B
2013年03月16日 20:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 20:39
お姉さん二人組を捕捉しました!
詳細は動画にて
(゜゜)
by 13B
ブーツの女性を見送った直後のみなさん。
2
ブーツの女性を見送った直後のみなさん。
翊敖軻口
2013年03月17日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/17 21:35
翊敖軻口
坪庭を行く「ヤマレコ隊」
坪庭を行く「ヤマレコ隊」
北横岳ヒュッテに到着
北横岳ヒュッテに到着
ベンチでは、ありません。ブランコが雪に埋まってます。
1
ベンチでは、ありません。ブランコが雪に埋まってます。
北横岳南峰山頂三角点にタッチ
北横岳南峰山頂三角点にタッチ
奥穂〜槍〜鹿島槍〜白馬が一望
1
奥穂〜槍〜鹿島槍〜白馬が一望
南ア 仙丈、北岳、間ノ岳
南ア 仙丈、北岳、間ノ岳
罌づ世砲
2013年03月17日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 21:35
罌づ世砲
南峰から北峰を望む
南峰から北峰を望む
晴れ男miccyanさん
by 13b
2013年03月16日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 20:40
晴れ男miccyanさん
by 13b
翦ヶ岳の望む
2013年03月17日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/17 21:35
翦ヶ岳の望む
記念撮影
飛騨山脈背景ver
by 13b
2013年03月16日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 20:40
記念撮影
飛騨山脈背景ver
by 13b
北横岳北峰山頂
南八ヶ岳
記念撮影
八ヶ岳背景ver
by 13b
2013年03月16日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 20:40
記念撮影
八ヶ岳背景ver
by 13b
anby料理長の土鍋ランチ
by 13b
2013年03月16日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/16 20:40
anby料理長の土鍋ランチ
by 13b
翊衄屬離曠奪肇汽鵐疋ぅ奪
2013年03月17日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/17 21:35
翊衄屬離曠奪肇汽鵐疋ぅ奪
(゜゜)
by 13b
2013年03月16日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/16 20:41
(゜゜)
by 13b
料理長の〆はうどん
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 20:42
料理長の〆はうどん
by 13b
食後まったりとするみなさん
1
食後まったりとするみなさん
デザートはkinta兄さんから頂いたケーキ
コーヒー豆(粉)をひっくり返すハプニングもありました
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 20:42
デザートはkinta兄さんから頂いたケーキ
コーヒー豆(粉)をひっくり返すハプニングもありました
by 13b
ヤマレコ無線部信州支部長kinta兄さん活動中
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 20:42
ヤマレコ無線部信州支部長kinta兄さん活動中
by 13b
翹眠3戰劵絅奪討任諒かれ・・・
2013年03月17日 21:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/17 21:35
翹眠3戰劵絅奪討任諒かれ・・・
同お別れ
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 20:42
同お別れ
by 13b
北八では、特徴的な三ツ岳
1
北八では、特徴的な三ツ岳
縞枯山と坪庭
樅の湯へ入浴しました
by 13B
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 20:42
樅の湯へ入浴しました
by 13B
海鮮丼。これで880円 コストパフォマンスに優れてます
5
海鮮丼。これで880円 コストパフォマンスに優れてます
山菜そば
anbyさんate
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 20:42
山菜そば
anbyさんate
by 13b
アルプス盛り天丼 680円
anbyさんate
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 20:42
アルプス盛り天丼 680円
anbyさんate
by 13b
衝撃のダブルソースカツ丼 800円
by 13b
2013年03月16日 20:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 20:42
衝撃のダブルソースカツ丼 800円
by 13b
北横岳の山バッチ
北横岳の山バッチ

感想

〜ついに 八ヶ岳デビュー〜
まずは、昨年の火打山以来の13Bさん、昨冬の上高地以来のanbyさん、kinta兄さんそしたお初のac1さん、kinta兄さんのお仲間さん私のわがままに終日お付き合いいただきありがとうございました。1月の「入笠山」からの息を飲むパノラマに魅せられて、さらに2500mクラスの雪山の雰囲気を感じるために、はるばる関西から遠征してきました。そのかいの十分あった山でした。
ロープウェーでのお手軽感が強い「北横岳」でしたが、その山頂からの展望は、期待を裏切ることがない360度でした。南ア、中ア、御嶽、乗鞍 そして穂高〜槍〜鹿島槍〜白馬の北ア、昨夏登った火打との対面、なによりanbyさんの解説のおかげでわかった東〜北の金峰、甲武信、日光白根、谷川岳の見えてるはずの上越国境の山々、浅間「入笠」とさほど離れてるとは、思えないのですが、見え方や見える山特に、奥秩父や日光方面が良く見えることや入笠では見えていた富士山が見えない反対に北岳が見えるなど違いも感じることができました。ここのところ急に温かくなりはしましたが、それでも多くの雪と寒さ雪山の厳しさも感じられた一日となりました。さらにプチ打ち上げとなった「中央道原PA(下り)」のコストパフォーマンスが高かった海鮮丼、Wソースカツ丼、天丼美味しかったですね。
また、遠征時にご都合があえばみなさんごいっしょしましょう。
本当にありがとうございました。

昨日(3/16)は有難うございました。(先ほど無事帰宅しました)
初めての方もいらっしゃいましたが、皆様のフランクな雰囲気で直ぐに和み楽しい山行を行う事が出来ました。そして風が強かったですが上天気で眺めも良く、お昼も美味しく頂けて楽しく過ごせた事も大変良かったですね。
また都合が合う機会を楽しみにしています。\(^o^)/
PS、その晩楽しみにしていた「彗星」は雲の居場所が悪く、見る事が出来ませんで残念でした。 (@_@;)

みなさん、お疲れ様でした!
直前の参加表明で、なにも準備できませんでしたが、みなさんと久しぶりに会えて楽しかったです。
またどこかで、会いましょう!

miccyanさんの呼びかけにより、今回も素晴らしいメンバーが集い、そして天気にも恵まれて最高の山行となりました。
遠くから遠征されたmiccyanさん、急きょ参加して下さったanby兄さん、日程を調整して頂いたkinta兄さん、ありがとうございました。

今回の動画です
北八ヶ岳 北横岳 2013年3月16日



【友情参加】
信州山遊びねっとサン
http://www.webnagano.jp/index.html

皆様、先日はお疲れさまでした。
13Bさんに誘われて急遽参加しましたが、楽しい時間をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら