ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2770712
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

鹿と風不死岳

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:33
距離
6.1km
登り
820m
下り
829m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:48
合計
5:25
6:18
6:24
33
6:57
7:06
82
8:28
8:53
60
9:53
9:54
19
10:13
10:13
33
10:59
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三合目くらいまでは夏道、そこからは雪道。上部はアイゼン必携です。
特に八合目から上は崖の横を歩いたり、急斜面があるので時に下りは注意が必要です。
tomo)三合目あたりから雪道になった
s)暗闇は慣れています
2020年11月29日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/29 6:10
tomo)三合目あたりから雪道になった
s)暗闇は慣れています
tomo)重たそうな荷物を背負ってガシガシ登るsamsinさん
s)なんだかんだ詰め込んだらザックは13キロになりました(笑)
2020年11月29日 07:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/29 7:48
tomo)重たそうな荷物を背負ってガシガシ登るsamsinさん
s)なんだかんだ詰め込んだらザックは13キロになりました(笑)
s)このときは支笏湖と紋別岳がくっきりと見えていました
10
s)このときは支笏湖と紋別岳がくっきりと見えていました
s)渋いでしょ〜
アンダー気味に写しました
8
s)渋いでしょ〜
アンダー気味に写しました
s)手前は氷じゃなくふわふわの雪が枝に付いてます
3
s)手前は氷じゃなくふわふわの雪が枝に付いてます
s)うっすらと支笏湖が見えて…
もっさりとし樹氷のたかたまりもなんかかわいい
4
s)うっすらと支笏湖が見えて…
もっさりとし樹氷のたかたまりもなんかかわいい
S)素晴らしい景色♪♪溶岩ドームも最高だよ
tomo)樽前山格好良かった!
19
S)素晴らしい景色♪♪溶岩ドームも最高だよ
tomo)樽前山格好良かった!
tomo)さんちょ
s)写真で見るより実物はちっちゃいんだよね
2020年11月29日 08:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
11/29 8:14
tomo)さんちょ
s)写真で見るより実物はちっちゃいんだよね
s)雪化粧をして、真っ白な樽前山もとっても素敵だね
18
s)雪化粧をして、真っ白な樽前山もとっても素敵だね
s)ドームアップでどーん!!
19
s)ドームアップでどーん!!
tomo)星撮りの先生samsinさんと樽前山
s)そんなぁ先生なんて呼ばないでください 笑 ドームを見てやっほ〜♪って叫んでるとこ
2020年11月29日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
15
11/29 8:30
tomo)星撮りの先生samsinさんと樽前山
s)そんなぁ先生なんて呼ばないでください 笑 ドームを見てやっほ〜♪って叫んでるとこ
s)キラキラ樹氷♪♪とっても綺麗だね
8
s)キラキラ樹氷♪♪とっても綺麗だね
s)やっぱり樽前はいい山ですね
風不死岳も展望が良くて大好きな山です
身近にこんなにいい山があるなんて北海道って素敵なことですね
8
s)やっぱり樽前はいい山ですね
風不死岳も展望が良くて大好きな山です
身近にこんなにいい山があるなんて北海道って素敵なことですね
tomo)ずっと見ていたい景色
s)このまま星でも撮りますか(笑)
tomo)いや、車の修理に行かなきゃならないんで・・・ご遠慮いたします。
2020年11月29日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/29 8:32
tomo)ずっと見ていたい景色
s)このまま星でも撮りますか(笑)
tomo)いや、車の修理に行かなきゃならないんで・・・ご遠慮いたします。
tomo)孤高の木
s)この木なんの木気になる木
名前を付けましょうか?
2020年11月29日 08:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
11/29 8:58
tomo)孤高の木
s)この木なんの木気になる木
名前を付けましょうか?
tomo)下は秋、上は冬
S)このミスマッチ感がミステリアス
2020年11月29日 08:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/29 8:58
tomo)下は秋、上は冬
S)このミスマッチ感がミステリアス
tomo)合成写真ではないですよ
s)作り物に見えるよね
2020年11月29日 08:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/29 8:59
tomo)合成写真ではないですよ
s)作り物に見えるよね
s) 樹氷の奥にちらっと青空み〜えたっ!!
6
s) 樹氷の奥にちらっと青空み〜えたっ!!
tomo)いい感じ!
s)同化してるね 笑
2020年11月29日 09:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
11/29 9:16
tomo)いい感じ!
s)同化してるね 笑
s)樹氷の額縁から見えた恵庭岳
7
s)樹氷の額縁から見えた恵庭岳
S)樹氷の隙間から青空が覗いてきました
2
S)樹氷の隙間から青空が覗いてきました
S)降りたら晴れる あるあるだね(笑)
3
S)降りたら晴れる あるあるだね(笑)
s)写してるとこを写す
樹氷とマッチしてるかな?
tomo)写真撮ってばかりでなかなか降りられない
2
s)写してるとこを写す
樹氷とマッチしてるかな?
tomo)写真撮ってばかりでなかなか降りられない
tomo)雪の帽子を被ったタラ丸君いた!
s)タラ丸君って??
2020年11月29日 09:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/29 9:42
tomo)雪の帽子を被ったタラ丸君いた!
s)タラ丸君って??
tomo)ドライフラワー
2020年11月29日 09:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/29 9:44
tomo)ドライフラワー
tomo)安着
2020年11月29日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
11/29 10:53
tomo)安着
tomo)鹿の毛なのか、ぶつかった痕跡が残っていた。ボンネットとライトの隙間も広がっている。
2020年11月29日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/29 11:47
tomo)鹿の毛なのか、ぶつかった痕跡が残っていた。ボンネットとライトの隙間も広がっている。

装備

個人装備
グローブ ハードシェル フリース 行動食 飲料500ml お湯500ml 水500ml コンロ カップ 熊鈴 ラジオ ヘッドランプ GPS ツェルト ストック カメラ レンズ 三脚 ダウン&ダウンパンツ 軽 アイゼン アイゼン ポール モバイルバッテリー ニット帽 予備手袋 カイロ

感想

暗闇の中いきなりそれは目の前に現れた。
時刻は午前4時半。
道道16号線、支笏湖公園線。千歳から支笏湖方面に向かっていた時。
夏ならすっかり明るい時間帯だが、この時期はまだ深夜で真っ暗。
夜明けまでまだ2時間くらいある。

気がついたときに僕の車は、雌鹿と立派な角を持った雄鹿のちょうど真ん中あたりにいた。
2頭の鹿は道路の右から左に向かって渡っていた。
急ブレーキを踏み右にハンドルを切った。
しかしすでに避けきれない状況であることは一瞬で理解出来た。
ガスッ、なのかドスンなのかうまく表現出来ない音がして、車の前方左フェンダーに鈍い衝撃を感じた。
あーぶつかった!
雌鹿の後から来た立派な角を持った雄鹿のお尻あたりに当たったのだ。
あーぶつかった。
それしか頭の中に思い浮かばなかった。
鹿が危ないことは十分知っているし、今までも何度か危ない目に遭っている。
分かっているのにぶつかってしまった自分が情けなかった。
車は大丈夫なんだろうかと我に帰り車を路肩に止めた。
もうすでに立派な角を持った雄鹿の姿はなかった。
外に出て車をヘッデンで照らしてみてもあまりよくわからない。
確かな事は大きく潰れたところもなく、エンジンも普通にかかっていて異音もない。
でも暗いのでよくわからなかった。
精神的に動揺していたが、まだ深夜だし車屋さんもどこも開いてるところはない。
今どうのこうの出来る状況ではないので、そのまま山に向かう事にした。

風不死岳はレコの通りです。
positive51さんやnaonao1972さん達に久しぶりに会えて嬉しかった、樹氷もきれいで言うことなし。
positive51さんからあとで連絡が来て知ったんだけど、昼くらいに男性がメガネを落として動けなくなり、ヘリで救助されたらしい。
我々が下の方でスライドした人のようだ。

下山後そのまま運転し(車の走行はまったく支障なかった)車屋さんに持っていくと、やはり前左側がぶつかった影響でゆがんでいて、ボンネットも割れていて、ライトも壊れていて結局入院する事になった。

フロントガラスから飛び込んできて運転手が大けがしたとか、車が大破したとかよく聞くけど、今回これくらいで済んでまだ良かったのかもしれない。
最初に鹿の姿を見たら注意したところだったんだけど、最初に出会った鹿にぶつかってしまった。
ぶつかった後に道路脇にかなりの鹿がいるのがわかった。最初に見えていたら慎重にゆっくり走っていたのになぁ・・・。
反省します。
後悔先に立たず。
郊外の道路を夜に運転する時はほんとうに要注意ですよ。
同じことを繰り返さないためにも次からは十分注意します!

追記
samsinさんから教えていただいたのですが、同じ日同じ山に登ったyamapの方が帰りに同じ支笏湖線で鹿とぶつかったらしいです。
今時期は全集中の呼吸が必要です!

毎年冬山スタートは風不死岳から樹氷を見に行きます。
今回はご来光も見たくて3時半から登る予定で準備したけれど、アイゼン無い、何が無いとか準備にモタモタしているとあっという間にスタートが5時半になってしまいました。SCWでは雲のない予報なのに空には厚い雲に覆われていて…
雲の切れ間から太陽が見えるのを期待して登ります。

樹林帯は風も無く、雪もなく落ち葉で覆われ秋みたいな道… ザックも13舛能鼎燭、登るにつれて汗が流れます。3合目付近から滑るようになったのでまずは軽アイゼンを装着します。 登るに連れて雪の量が増えたので六合目でアイゼンを装着しました。その時アイゼンが薬指に刺さって流血し、紐が血で染まってしまいました…

こんなの大丈夫!?と気を取り直して登って行くと、早々と下山してきた方が...
挨拶するとなんと!naonao1972さん達でびっくり!!久しぶりに会えて嬉しかったデス☆もちろん山の話しで会話が弾みましたヽ(^0^)ノ 今度は今年の一月、真っ暗闇の登山口に人がいて驚いて!!フップシに登ったpositiveさんも下山してこられしばし談笑しました。

八合目のロープ場を過ぎた付近からから綺麗な樹氷が見れるようになってきました。贅沢を言えば山頂では青空が欲しかったな…なんてね 笑
でも贅沢は言いません💦こんなに綺麗な樹氷を見れたからね♪♪真っ赤なご来光と樹氷はまた次回のお楽しみにしま〜す(〃▽〃) 

風不死は何度も登ってるけれど、冬の北尾根からしか登っていないことに今気が付きました(笑)
あと鹿には気をつけましょう

私が登った日
眼鏡紛失しヘリで救出されたみたいです。今後は予備のメガネや度付きサングラス、メガネに紐付ける等の工夫も大事ですね。コンタクトの予備持って行ってる人もいます。私自身も気を引き締め活動をしたいと思います💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

大きな事故にならなく良かったですね!
夕暮れ時と早朝は熊も鹿も動きが活発になります。
特に、道路を横断する鹿は早朝に交通量が減るのを分っていて餌場や水場との横断をするようです。
大型の鹿は衝突すると、乗用車の場合は大破することも多々有ります。
鹿の横断しそうなエリアは、減速して飛び出しに即応出来るよう運転する必要があります。
とりあえずは、大きな事故にならずに済んで良かったですね、大切な車の入院は痛いですが・・・
それに、色々事情は有るのかも知れませんが、メガネを落としてヘリと言うのも・・・
私はサングラスとメガネの両方を必ず携帯し、ロングを歩く時は念のためにコンタクトも携帯します。

冬の北尾根からの風不死岳もいいですね!
2020/12/1 18:34
padkunさんありがとうございます!
ほんとに返す言葉がありません。
自分の不注意でした。
人をはねたわけでもなく、怪我もなかったし、車も普通に動くので不幸中の幸いだと思うしかないですね。
支笏湖線は山に行く人にはメインの道なので、僕の衝突事故を反面教師として十分注意してもらえたらと思います。
メガネの件は僕も状況がよく分からないのですけど、簡単に落ちるものならスペアは持っていくべきですね。
冬の風不死岳は樹氷も支笏湖の景色も全ていいですよ!
2020/12/1 19:04
ご無事で良かった
i-tomoさん、お怪我がなくて良かったです!!
2020/12/1 20:27
minoricoさんありがとうございます^ ^
minoricoさんもけっこう遠出されてますから、他人事とは思わないで十分注意してくださいね!
鹿には遠慮も忖度もないですから、こっちが注意するしかないんですよね。
2020/12/1 20:59
鹿怖いですね。
トモさん
先ずは怪我されなくて良かった!!

samsinさん
アイゼン刺さった薬指は大丈夫ですか??
お大事にしてくださいね。
そして写真が綺麗。樹氷、雪の樽前見たくなりました。:D
全集中の呼吸でね!
2020/12/2 20:12
ありがとうございます☆*°
masappoさん
ご心配していただきありがとうございます。
はいっ…もう大丈夫です
樹氷とても綺麗でした✨
ぜひぜひ見に行ってみてくださいね♪♪
2020/12/2 22:53
masappoありがと〜
未熟者だから全集中の呼吸が出来なかったわ。
まだ修行が足りないんですわ。笑
風不死岳の樹氷はおすすめだよ!
2020/12/2 21:18
鹿私もぶつかりました。
はじめまして。
私も先月の18日に通勤中に鹿とぶつかりました。損傷具合もまったく同じ感じでした。
ぶつかった場所は鹿が良く出るのが分かっていたので40劼覗行して注意を払ってましたが、全く姿の見えなかった藪の中から車めがけてドンピシャのタイミングで飛び込んできて回避不能でした。
細心の注意を払っていても無駄だったので、大量に増えた鹿との衝突はもう運次第です。車が大破せず怪我がなくてまだ運が良かったかなと今は思ってます。今回ので、気をつけててもアイサイトが付いていても鹿はどうにもならないと悟りました。
今日修理完了してバンパー・グリル・左ライト交換、ボンネット板金塗装で25万ほどでした。保険3等級ダウンで以降3年間トータル8万円出費になるようですが、半年前に風不死岳駐車場から道路に出る際、バンパー下を盛大に擦った傷とフロント周りの飛び石傷がすべて綺麗になったのでまあいいかと今は思ってます。
2020/12/2 23:33
そうなんですね
ms090さん
こちらでははじめまして(^^)
いつも参考にさせていただいています!やっぱり気をつけていても鹿には勝てないのですね…その日私も276号線から40キロでゆっくりと走り向かいましたが、70頭以上は見たかと思います。メス鹿と小鹿が多かったです。ヒヤヒヤする場面もありました。ぶつからないのはホント運ですね!?

今年も旭岳ナイトハイクのお写真楽しみにしています☆彡.私も星仲間と天気をみて狙おうと思っています✨風不死ご来光はまたリベンジします♪♪
2020/12/3 6:20
ms090さんはじめまして!
ms090さんも当たったんですね?
40キロでも回避不能ならどうしようもないですよね。
ほんとにわざとかっていうタイミングで飛び込んできますよね。
僕は車対車の車両保険しか入っていないので自腹になるのですが、今回はms090さんほどはかからないみたいなので比較的にみるとまだ良かったなと思うしかないですね。もちろん痛いですけど。
買おうと思っていた冬タイヤやドラレコは諦めました。
風不死岳の道路の段差、たしかに車高の低い車にはきついですよね!
これからもお互いに気をつけて楽しみましょうね!
2020/12/3 8:27
Re: ms090さんはじめまして!
i-tomoさん
私の修理代はカスリ傷から後々不具合がでないよう怪しい所は全て直してもらったのでかなり高いです。必要最低限だと10万程度かと、保険使ったほうが安かったのでイロイロやって貰いました。
2020/12/3 8:43
保険使えて良かったですね!
僕は自腹なんで最低限な修理になります。
ほんとは直したいところたくさんあるんですけどね。笑
2020/12/3 15:26
ビックリですね
i-tomoさん、お久しぶりです。
いつもヤマレコ拝見してます。
鹿との衝突は、みなさん注意してると思いますが、避けられない場合もありますよね…
怪我なくて本当に良かったです。
私も気をつけます!
2020/12/3 18:46
skrkbysさんご無沙汰してます!
苫小牧から支笏湖に行く道も鹿が多いですよね!
あのあたりは鹿だらけですね、ほんとに気をつけましょうね!
僕もskrkbysさんのレコチェックさせてもらってますよ!
橘湖はぜひ行ってみたいところです!
2020/12/3 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら