ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2771137
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

御所山 荒倉山 (甲斐百山)

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
10.6km
登り
1,318m
下り
1,315m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:07
合計
7:27
6:37
55
スタート地点
7:32
7:34
146
10:00
10:03
84
11:27
11:28
102
13:10
13:11
21
13:32
13:32
4
13:36
13:36
16
13:52
13:52
12
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車 韮崎ICから青木鉱泉(駐車場)へ →御所山

青木鉱泉(駐車場)から荒倉林道へて平川峠の空き地4.5台駐車可能→荒倉山(車高の高い車限定)

旭山に向かうが途中で林道が冬季閉鎖で断念
コース状況/
危険箇所等
御所山と荒倉山では全く正反対の登山道です

○御所山
とにかくバリルートに近い
今回は、ロープとピッケルを持って行って大活躍でした
でも、出だしの渡渉でドボンで全身ずぶ濡れ引き返して再出発
登山道はテープは有るが踏み跡が不明瞭でザレザレで危険
のぼりも下りもピッケルで四つん這いで進む
尾根に乗ってからは笹漕ぎ、かるく笹の上に雪がある
いずれも滑り落ちると危険
○荒倉山
本当は下の神社から登るつもりだったのだが
ずぶ濡れのハンディーと意外と遅くなったので
林道をすすみ平川峠から始めました
大変よく整備された山道で危険なところなく
木の根や石ころなどつまずくものもない
小学生の遠足でも安心で安全なわかりやすい道
朝4.5台の車
2020年11月29日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 6:37
朝4.5台の車
営業の終えた青木鉱泉
2020年11月29日 06:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 6:40
営業の終えた青木鉱泉
渡渉 ここでドボン
全身ずぶ濡れ車に帰る
2020年11月29日 06:44撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 6:44
渡渉 ここでドボン
全身ずぶ濡れ車に帰る
仕切り直し
きれいな橋
2020年11月29日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 7:31
仕切り直し
きれいな橋
きれいな堤 天気もいい
2020年11月29日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/29 7:32
きれいな堤 天気もいい
最初はテープに沿って登って行ったら危険を感じた
急登を四つん這いでピッケルを突き刺しながら登る
2020年11月29日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/29 7:44
最初はテープに沿って登って行ったら危険を感じた
急登を四つん這いでピッケルを突き刺しながら登る
尾根に乗ったら穏やかな道
踏み跡は不明瞭でよく見ないとわからない
2020年11月29日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 9:02
尾根に乗ったら穏やかな道
踏み跡は不明瞭でよく見ないとわからない
鳳凰三山 オベリスクも見える
2020年11月29日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/29 9:21
鳳凰三山 オベリスクも見える
うっすら雪が滑る
チエーンスパイクを持って行ったけど
使わなくても行けた
2020年11月29日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 9:42
うっすら雪が滑る
チエーンスパイクを持って行ったけど
使わなくても行けた
2020年11月29日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/29 9:59
頂上
2020年11月29日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 9:59
頂上
三角点も笹に埋もれて可愛い
2020年11月29日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 10:00
三角点も笹に埋もれて可愛い
2020年11月29日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/29 10:03
甲斐駒ケ岳
2020年11月29日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/29 10:05
甲斐駒ケ岳
VRだけど旧道を進んでみた
落ち葉がフカフカで楽しい(自己責任)
2020年11月29日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 10:46
VRだけど旧道を進んでみた
落ち葉がフカフカで楽しい(自己責任)
みやま橋を超えた所に車があった
ここに停めればドボンが避けれたのに
後の祭り
2020年11月29日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/29 11:30
みやま橋を超えた所に車があった
ここに停めればドボンが避けれたのに
後の祭り
デポしておいた渡渉のためのサンダル
帰りにわかったけど、少し上流に
頼りない渡し板があった
2020年11月29日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 11:33
デポしておいた渡渉のためのサンダル
帰りにわかったけど、少し上流に
頼りない渡し板があった
帰ってきた
10台ほどの駐車
2020年11月29日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 11:40
帰ってきた
10台ほどの駐車
車がガタガタ道を進み
平川峠へ
2020年11月29日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 12:50
車がガタガタ道を進み
平川峠へ
数台停められる
2020年11月29日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 12:50
数台停められる
林道の脇から入山
2020年11月29日 12:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 12:54
林道の脇から入山
すごく歩きやすい
2020年11月29日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:03
すごく歩きやすい
1k
ここから、100mごとに看板あり
2020年11月29日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:12
1k
ここから、100mごとに看板あり
2020年11月29日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:24
八ヶ岳の全貌が見れる展望台
2020年11月29日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/29 13:31
八ヶ岳の全貌が見れる展望台
50m
親切
2020年11月29日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:34
50m
親切
頂上
2020年11月29日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/29 13:35
頂上
2020年11月29日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:35
帰りも快調
2020年11月29日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 13:47
帰りも快調
林道の終点
ここまで車で来れる
2020年11月29日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/29 13:51
林道の終点
ここまで車で来れる
平川峠に帰って来ました
2020年11月29日 14:04撮影 by  iPhone XS, Apple
11/29 14:04
平川峠に帰って来ました

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 帰りの温泉のための着替えが
今回のドボンで役に立つた

感想

コロナ対策のため、また誰もいない山へ
御所山は鳳凰三山のクラシックロード
VRっぽいとのことで楽しみに行ってまいりました
完璧な装備で出発していきなり渡渉でドボン(右半分肩まで浸水)
どこを行こうか岩に乗った瞬間!凍ってたかコケか?
そこであわてて向こう岸に行ったのはいいけどあまりにも濡れてたので
車に引き返すことに。でもまた川を渡らないといけないので
半分湿った靴を脱ぎ(代わりはないので)素足で渡渉
足の感覚がなくなり手でさすったけえど変わらず、体も震え始まり
やべ、
足をふき靴を履き車へ、パンツまで丸着替えで
不十分な装備で出発(先が思いやられる)
みやま橋についたらここにも車が止められる
青木鉱泉への最後の橋を渡らずにまっすぐ来るとここに
早く知ってればよかったのに後悔
お尻を激しく打ったことがここで痛さで気が付き
登るため足を踏ん張るたびに激痛 楽しいはずが痛さとの戦いに
登りはなるだけ忠実に登ったが結構トラバースが逆バンクでやばく
砂や落ち葉で滑りやすく危険が伴うため持ってったピッケルを突き刺し
四つん這いで登ったほうが安全でした(自己責任)
頂上はわりかし景色が見えるが木が多い
荒倉山は優しい山ですごく楽でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

#16の車は私です
初めまして、koubou5さん!

御所山の山頂で、ここまで無かった靴のような蹄のような痕跡があったので、チョットびっくりしましたが、このときは人なのか獣なのかハッキリ分かりませんでしたが、koubou5さんがピストンされた靴跡だったのですネ

あのザレザレのピストンは大変だったでしょう
私は初めての下山で、支尾根が出るたびに悩み、ザレの斜面で手掛かりがないのには参りました
GPSを頼りに何とか下山できましたが、久しぶりに緊張した山歩きでした。
お疲れ様でした
2020/12/1 19:22
Re: #16の車は私です
コメント大変うれしいです
そうですね、すごく大変な山道でした
自分は、ピッケル・ロープを持っていたので安全に行けました
初めはテープ踏み跡に沿っていきましたが大変危険を感じました
あの道を降りるときの危険場、行ったからわかる緊張感
よくご無事で、よかったです
ヤマレコの踏み跡はよくないし、破線でもコースに乗ってますね。
あそこに車が止まっていたので、この道まで入れることを知り
勉強になりました
マイナーな道を共有できる人がいてうれしい限りです
またコメントお願いしますね
2020/12/2 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら