ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2771516
全員に公開
ハイキング
奥秩父

美しい多摩川の水源・笠取山

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
802m
下り
802m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
8:10
230
スタート地点
12:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●作場平橋駐車場
 林道一之瀬線の作場平(さくばだいら)にある無料の駐車場です。土曜日の朝8時頃に着いた時には、ほとんど満車状態になっていました。
 登山口が近くにあり、トイレ(ペーパー有)もあります。
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-913
コース状況/
危険箇所等
笠取山(かさとりやま)は埼玉県秩父市と山梨県甲州市の境にある標高1953mの山です。南斜面は多摩川の水源であり、山頂付近には水干(みずひ)と呼ばれる多摩川の「最初の一滴」を見ることが出来る場所があります。
山頂と笠取小屋の中間地点には、笛吹川(富士川の支流)、荒川、多摩川の三河川の分水嶺があり、これを示す石柱があります。
今回は、国道411号(青梅街道)から一ノ瀬高原に入り、作場平に車を停めました。

●登山道の様子
 笠取山麓は、東京都水道局の水源林になっていて、豊かな森の中を沢沿いに歩きます。
 ヤブ沢峠までは、綺麗な清流に架かる橋を何度も渡りながら、登って行きました。峠からは20分くらいで笠取小屋に着きました。ここにはトイレ(ペーパー有)があります。小屋の周辺はテント場になっているのですが、人が近くにいるのに周りには沢山の鹿を見かけました。
 小屋からは、雪が積もった緩やかな木道を分水嶺まで登ると、笠取山の山頂が見えてきます。山頂まではほぼ直線の道で、今日で一番の急な登りになります。山頂からは、遠くに綺麗な富士山が見えました。
 帰りは多摩川の水源・水干に寄りましたが、「最初の一滴」は見えませんでした。小屋まで戻って、下りに向いているという「ミズナラ林コース」を使って下りました。勾配はキツくないので歩きやすかったです。
その他周辺情報 ●丹波山温泉 のめこい湯
 「のめこい」とは、この辺りの方言で、「つるつる、すべすべ」という意味なんだとか。 名前のとおり、湯上がり後は肌がつるつるになります。 いい湯でした。
 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5058.html

●丹波山村
 多摩川の上流で東京都と山梨県の県境にある丹波山村。人口約540人で、関東で一番小さな村なんだとか。今回は道の駅たばやまで温泉に入り、鹿肉バーガーをいただきました。
 https://tabayama.info/
苔の清流がきれい。橋を渡っていきます。
2020年11月28日 08:20撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 8:20
苔の清流がきれい。橋を渡っていきます。
川の流れがキラキラしています。
2020年11月28日 08:25撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:25
川の流れがキラキラしています。
人工林の説明
2020年11月28日 08:26撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/28 8:26
人工林の説明
唐松の林
2020年11月28日 08:26撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:26
唐松の林
橋を渡ります
2020年11月28日 08:28撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:28
橋を渡ります
綺麗な沢
ヤブ沢峠に向かいます
2020年11月28日 08:36撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 8:36
ヤブ沢峠に向かいます
左側が少し怖い…((;OдO))
2020年11月28日 08:37撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:37
左側が少し怖い…((;OдO))
水が湧いてます
2020年11月28日 08:40撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:40
水が湧いてます
沢沿い
2020年11月28日 08:43撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:43
沢沿い
橋、渡ります。
2020年11月28日 08:47撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:47
橋、渡ります。
標識
2020年11月28日 08:50撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/28 8:50
標識
ひと休みして
2020年11月28日 08:50撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 8:50
ひと休みして
橋を渡ります
2020年11月28日 08:51撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:51
橋を渡ります
また橋を渡ります
2020年11月28日 08:52撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:52
また橋を渡ります
そして橋を渡ります…
2020年11月28日 08:54撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:54
そして橋を渡ります…
橋つづきます〜
2020年11月28日 08:55撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 8:55
橋つづきます〜
2020年11月28日 08:57撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 8:57
またまた橋
2020年11月28日 08:59撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
11/28 8:59
またまた橋
橋(^o^;
2020年11月28日 09:01撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 9:01
橋(^o^;
綺麗な苔が生えていました
4
綺麗な苔が生えていました
水源って、こんなに自然が豊かなんですね
2
水源って、こんなに自然が豊かなんですね
ようやくヤブ沢峠です
2020年11月28日 09:27撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/28 9:27
ようやくヤブ沢峠です
これは笠取小屋
https://kasatorikoya.wixsite.com/official
2020年11月28日 09:45撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 9:45
小屋からも見晴らし良好♡
2020年11月28日 09:45撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 9:45
小屋からも見晴らし良好♡
鹿がたくさんいます
2020年11月28日 09:47撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 9:47
鹿がたくさんいます
道に雪が残ってる
2020年11月28日 09:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 9:58
道に雪が残ってる
雪を踏んで
雁峠分岐
2020年11月28日 09:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/28 9:58
雁峠分岐
分水嶺に向かっています
2020年11月28日 09:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 9:58
分水嶺に向かっています
ここが分水嶺。荒川、富士川、多摩川へと水が分かれて流れています。
2020年11月28日 10:02撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
11/28 10:02
ここが分水嶺。荒川、富士川、多摩川へと水が分かれて流れています。
分水嶺の向こうに見えてきた笠取山
5
分水嶺の向こうに見えてきた笠取山
遠くに富士山
2020年11月28日 10:02撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 10:02
遠くに富士山
周辺の眺望良し
2020年11月28日 10:03撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 10:03
周辺の眺望良し
さて、笠取山に向かいます。ここを登るのか〜(^o^;)
4
さて、笠取山に向かいます。ここを登るのか〜(^o^;)
最後の登り。山頂手前は傾斜急です。
2020年11月28日 10:11撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 10:11
最後の登り。山頂手前は傾斜急です。
キツイ〜〜😱
2020年11月28日 10:19撮影 by  SCV36, samsung
5
11/28 10:19
キツイ〜〜😱
でも、無事に登頂〜
8
でも、無事に登頂〜
富士山もよく見えます
2020年11月28日 10:31撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 10:31
富士山もよく見えます
建物等がなく、遠くまで見渡せます。
2020年11月28日 10:32撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 10:32
建物等がなく、遠くまで見渡せます。
気分爽快。
2020年11月28日 10:32撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 10:32
気分爽快。
ここを登ってきました〜
2020年11月28日 10:32撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 10:32
ここを登ってきました〜
周辺の高い山には雪が積もっています
2020年11月28日 10:32撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
11/28 10:32
周辺の高い山には雪が積もっています
お昼にしましょう
2020年11月28日 10:40撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 10:40
お昼にしましょう
トマトリゾットをつくってみた。う〜ん、ご馳走!
2020年11月28日 10:45撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
11/28 10:45
トマトリゾットをつくってみた。う〜ん、ご馳走!
では、水干に向かいましょう
2020年11月28日 10:58撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
11/28 10:58
では、水干に向かいましょう
水源の森
多摩川の源流。ここから138卆茲海なんですね。
2020年11月28日 11:28撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
11/28 11:28
多摩川の源流。ここから138卆茲海なんですね。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) タオル カメラ

感想

日本アルプスは、北アルプス(飛驒山脈)=最高峰は奥穂高岳、中央アルプス(木曽山脈)=最高峰は木曽駒ヶ岳、南アルプス(赤石山脈)=最高峰は北岳、に分けられています。

一方、2000m級の山が連なる奥秩父山塊(最高峰は北奥千丈岳)は、標高こそ日本アルプスに一歩及びませんが、山域は野辺山高原の飯盛山から雲取山。南は三窪高原までで、更に奥多摩、両神山付近、南は大菩薩連嶺までを加える場合もあるのだとか。広大なこともあり、山関係者からは「東アルプス」とも呼ばれているのだとか。

笠取山は、この奥秩父山塊の主脈にあり、分水嶺を成す山。山肌には美しい沢が流れる「水の山」です。
鉄道駅からは離れた場所にありますが、私の自宅からは車でのアクセス時間はほどほどで、軽トレッキングにはありがたいのです。

今回、多摩川の最初の一滴は確認できませんでしたが、丹波山村の温泉含めて、のんびりした良い時間を過ごすことができました。

川の音を聞きながら、苔の美しい森の中、軽くアップダウンのある道を橋をいくつも渡ります。
道は整備されていて歩きやすい。
橋、分水嶺、水干と楽しい。
親子登山に良さそう。鹿にも会える。
山頂からの眺望は圧巻!

近くの丹波山温泉 のめこい湯は、露天からの景色もなかなか良く。鹿バーガー、鹿チョリソー味わえます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

行ってみたいです。
菩薩様 こんばんわ
素敵なコースのお導きありがとうございました。
いつかそう遠くない日に追随山行実現したいと思います。下山後は丹波山のかどや旅館(以前お世話になった)ですね。
2020/12/2 22:21
Re: 行ってみたいです。
obanyanさん、こんばんは。(^-^)/
笠取山は親しみやすく、コースは変化があって楽しく、眺望がよい山なのに、アクセスが良くないので、歩く人は少な目。好きな山のひとつです。
そうですね、丹波山村に宿泊するのがいいと思いますです。近々、obanyanさんがのんびり山歩きできますように。(*-ω人)
寒暖を繰り返しながら、段々と気温が下がってきました。ご自愛ください。
2020/12/3 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら