ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277224
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

乾徳山 抜群の天気と絶景でした

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
りゅう その他1人
GPS
09:03
距離
10.4km
登り
1,237m
下り
1,235m
天候 ずっと快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
6:55 バス停駐車場
7:06 徳和峠
8:04 道満山
8:39 大平への分岐
9:43 月見岩
9:53 扇平
10:39 髭剃岩
11:35 乾徳山山頂
13:00 山頂出発
14:10 月見岩
14:38 錦晶水
15:18 乾徳山登山口
15:58 バス停駐車場
バス停に車を駐めてさあ出発です。
お天気も良さげな予感です。
バス停に車を駐めてさあ出発です。
お天気も良さげな予感です。
徳和峠の手前から
徳和峠の手前から
ここからのぼり始めます。
ここからのぼり始めます。
結構な給湯が続きます。

急登、燃えますね〜
結構な給湯が続きます。

急登、燃えますね〜
しんどいけど、気持ちいい
しんどいけど、気持ちいい
おっと、道満山につきました。
おっと、道満山につきました。
富士山はみえてるんですが、木々が邪魔してうまく写らん
1
富士山はみえてるんですが、木々が邪魔してうまく写らん
こりゃ、たまらん
1
こりゃ、たまらん
やっと見えたぜ〜
富士山です。
10
やっと見えたぜ〜
富士山です。
南アルプスもめっちゃきれい
3
南アルプスもめっちゃきれい
仙丈ヶ岳と甲斐駒ですね。
4
仙丈ヶ岳と甲斐駒ですね。
白峰三山
今から登る乾徳山方面
3
今から登る乾徳山方面
南アルプスオールスターズ
4
南アルプスオールスターズ
月見岩に登って見ました。
4
月見岩に登って見ました。
お〜、絵みたい
扇平から先には、雪も結構のこってて、凍ってるところもあったのでアイゼンつけました。
1
扇平から先には、雪も結構のこってて、凍ってるところもあったのでアイゼンつけました。
雪は、やっぱりいいですね。
雪は、やっぱりいいですね。
髭剃岩のあたり

岩と富士山
4
髭剃岩のあたり

岩と富士山
ここを登っていきます(^^)
1
ここを登っていきます(^^)
こんなハシゴがあったり
こんなハシゴがあったり
こんな鎖場があったり
1
こんな鎖場があったり
岩と青空もいいですね〜
岩と青空もいいですね〜
でも、やっぱり富士山だ
4
でも、やっぱり富士山だ
結構高度感ありました。
2
結構高度感ありました。
あそこが、山頂っぽい
あそこが、山頂っぽい
山頂直下には、こんな鎖場が!

ちょっと躊躇しましたがこれを登ることに!
2
山頂直下には、こんな鎖場が!

ちょっと躊躇しましたがこれを登ることに!
腕力つかってのぼりました。

いや〜、こわかった
2
腕力つかってのぼりました。

いや〜、こわかった
山頂には、若者二人のみ
3
山頂には、若者二人のみ
富士山ばっかですみません「
4
富士山ばっかですみません「
黒金山と、その奥に甲武信岳
3
黒金山と、その奥に甲武信岳
雲取方面だと思う
3
雲取方面だと思う
南アルプス方面ですね
5
南アルプス方面ですね
で、また、富士山
3
で、また、富士山
迂回路が渋滞してたので、こっちから降りました。
降りるほうがだいぶ楽
2
迂回路が渋滞してたので、こっちから降りました。
降りるほうがだいぶ楽
ちょっと離れて、山頂直下の一枚岩をふりかえる。

人がとりついてますね。
1
ちょっと離れて、山頂直下の一枚岩をふりかえる。

人がとりついてますね。
岩場で写真をとってもらいました。
10
岩場で写真をとってもらいました。
下りは、早い
もう月見岩です。
下りは、早い
もう月見岩です。
これは、錦晶水
登山道って、剣道とかの道のよう

われ、登山の道をいっとります。
登山道って、剣道とかの道のよう

われ、登山の道をいっとります。
バス停駐車場につきました〜
バス停駐車場につきました〜

感想

山梨百名山である、乾徳山に登って来ました。

当初の天気予報では、晴れ時々くもりってことだったし、朝一の高速から見えた空も曇ってたので、あんまり期待してなかったけど、結果的には最高の天気になりました。


朝の3時半に千葉を出発して、6時半にはバス停駐車場につきました。
他に車はなし。

人気の山なので、いっぱいかと思ったんだけど、今日はそうでもないみたい。

トイレは、横の公園にあるとのことでしたが、冬期は凍結するということで閉鎖されてました・・・

ささっと、準備して出発です。

まずは、徳和峠方面に向かって、道満山経由で山頂を目指します。

徳和峠からは、いきなりの急登。
樹林帯で展望もいまいちやし・・・

でも、俺、のぼりは好きみたい。
きついし、しんどいけど、やる気まんまん
やっぱ、朝ののぼりは気持ちいい(^^)

山頂に行けばどんな景色が見られるんやろうと、ワクワク感でいっぱいなのだ。

道満山を通り抜けて、また急な上りになって、大平山荘からの道と合わさったあたりで、じわじわと木々が減ってきて、富士山とか南アルプスとかが見えてきます。

テンションアップ!

うんうん、これだね〜

月見岩までは他に人はみかけませんでした。
朝早すぎたのかも・・・

月見岩からは、登山道に雪も見え始めます。
まだまだ、ノーアイゼンでも行ける感じでしたが、髭剃岩のあたりで、凍結路面がでてきて、いよいよアイゼンを装着。
ちゃんと、持ってきててよかった〜

このあと、鎖場が出てきて、アイゼン外したり、またつけたりと繰り返しながらのぼります。

岩でのアイゼンワークを習得しないといけないですね。

鎖場や、木のはしごを、通りすぎて、最後に、よく写真で見る一枚岩の鎖場まで来ました。

手がかりもあまりなく、鎖を使わないとのぼれそうもありません。
迂回路もあるとのことで、一瞬躊躇したんですが、やっぱここを登らんわけにはいかんでしょ。

気合をいれて、一気にのぼりました。
あ〜、やっぱ気持ちいい。
怖いけど、やめられませんな。


山頂では、途中で会った若者二人組がお昼ご飯中でした。
その他には人はなし。しずかでいいね〜

ここで、お昼をのんびり食べて下山開始。

降りる頃には、続々と一枚岩を登ってきましたよ〜
でも、総勢でも10名ぐらいでしょうか。

今日は、他の山に流れたのかなあ〜

下山は、当初は、北の方に降りて、下山道を降りる予定でしたが、山頂であったガイドのおじさんに、あっちはあんまり人が歩いてないし、表の方を降りたほうがいいよ〜って言われて、あっさりときた道を降りることにしました。

一枚岩を登ったはいいものの降りることは想定してなかったので、一瞬焦りましたけどね。

でも、登るより降りるほうが慎重に!
重力に逆らわないので楽だった。


あとは、目の前に富士山っていう絶景をたのしみながら、のんびり降りました。


下りは、月見岩から国師ヶ原の方に降りていって、無事バス停駐車場に着きました。

温泉は、去年甲武信岳の時に行った笛吹の湯(500円)に!

ここは、ホント地元に人向けの温泉で、の〜んびりはいることができましたよ。

天気は良くて、山も良くて、富士山もかっこよくて、最高の山行きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら