記録ID: 2772927
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山梨県大月市の「倉岳山」で富士山を眺めて移動運用
2020年11月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険という箇所はありませんが、一部登山道が細くなっていますので注意。 標識とマーキングが多いですが、渡渉箇所付近での道迷いに注意してください。 山頂ではdocomo使えます! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
いやー、やらかしました!
登山道入口の所で工事作業が行われていたので、道路脇の標識を見落として林道を余計に歩いてしまいました。
おかげで約35分のロス!
山頂直下は急登ですが、登山道は比較的歩きやすいと思います。
山頂からは富士山がドーン!さすが大月市の秀麗富岳十二景!
山頂ではアマチュア無線を運用。
7MHzでは高知県の方とも交信出来ました(^^)
この時期になると、やはりガスストーブ持って行ってラーメン食べて温まりたくなりますねー
ま、天気が良かったので比較的暖かかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する