ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2773428
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

ええなぁ〜恵那山(広河原より往復)

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
11.4km
登り
1,188m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:57
合計
7:07
8:42
32
10:28
10:34
64
11:38
11:40
35
12:15
12:16
12
12:28
12:40
11
12:51
13:17
26
13:43
13:43
44
14:27
14:28
55
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 園原IC下車 県道477号で広河原手前Ⓟまで30分(アクセス良好)。
*無料20台くらい停められます。
*トイレありますが冬季閉鎖になっていました。
*入山届ポスト・用紙あり(筆記用具がありませんでした)
コース状況/
危険箇所等
コース状況:全般に登山道自体は明瞭で標識もしっかりしていました。
・Ⓟ〜登山口まで林道20分くらい。 
 途中で山側からこぶし大の落石が飛ん出来ました(登山道より危険かも)。
・登山口から三合目(3/10標識)まで暫く急登。
・五合目あたりから積雪。5冂度ですが登るにつれてガリガリに凍ってました。六合目あたりでチェーンアイゼン装着しました。
・五〜八合目辺りは南アルプスの絶好の展望台でした。
・九合目〜山頂まで樹林帯(展望なし)
・避難小屋裏側の岩場に展望スポット(御嶽〜乗鞍〜北ア〜中央ア〜南ア)あり。
その他周辺情報 ・前日:弓の又キャンプ場泊(3,500円) 要予約 焚火台レンタルあり(500円)
 *今年の営業は11月末まででした。
 https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/2009-11-post-95.html

・温泉:月川(げっせん)温泉 620円(HP画面提示で100円引き)
 軟かいぬるぬる系の温泉で温まりました。露天風呂も心地よい。宿泊可
 http://gessen.jp/
馬籠宿より。直前までガスってたが雪化粧の恵那山が現れました。(sa)
2020年11月28日 13:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/28 13:52
馬籠宿より。直前までガスってたが雪化粧の恵那山が現れました。(sa)
弓の又キャンプ場に前泊(sa)
2020年11月28日 16:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/28 16:38
弓の又キャンプ場に前泊(sa)
キャンプ場から15分くらいで林道終点Ⓟ(sa)
2020年11月29日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/29 8:41
キャンプ場から15分くらいで林道終点Ⓟ(sa)
さて、阿智セブンサミッターももらうべく行きましょう♪ まろ
2020年11月29日 08:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/29 8:41
さて、阿智セブンサミッターももらうべく行きましょう♪ まろ
林道をトボトボ。この後、右の崖から落石あり。危なかった((;'∀') (sa)
2020年11月29日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 9:05
林道をトボトボ。この後、右の崖から落石あり。危なかった((;'∀') (sa)
登山道入り口(sa)
2020年11月29日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 9:16
登山道入り口(sa)
本ちゃん行ってみよ!!まろ
2020年11月29日 09:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/29 9:14
本ちゃん行ってみよ!!まろ
1/10標識 以後9/10まで。目安になります。(sa)
2020年11月29日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 9:33
1/10標識 以後9/10まで。目安になります。(sa)
自然美。 まろ
2020年11月29日 09:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/29 9:40
自然美。 まろ
二合目。まだ雪は無かった。(sa)
2020年11月29日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 9:53
二合目。まだ雪は無かった。(sa)
ウワサ通り、展望効かないね。。。(sa)
2020年11月29日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 10:04
ウワサ通り、展望効かないね。。。(sa)
三合目。雪が出始める。(sa)
2020年11月29日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 10:11
三合目。雪が出始める。(sa)
四合目。ようやく緩やかになる。(sa)
2020年11月29日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 10:27
四合目。ようやく緩やかになる。(sa)
少しずつ南アルプスの展望が! (sa)
2020年11月29日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 10:41
少しずつ南アルプスの展望が! (sa)
まだ半分だ。(sa)
2020年11月29日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 10:50
まだ半分だ。(sa)
結構しっかりバリバリ。まろ
2020年11月29日 10:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/29 10:51
結構しっかりバリバリ。まろ
間の岳・農鳥岳・塩見岳(sa)
2020年11月29日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/29 10:55
間の岳・農鳥岳・塩見岳(sa)
左から荒川・赤石・聖岳かな?(sa)
2020年11月29日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/29 10:55
左から荒川・赤石・聖岳かな?(sa)
写真に忙しい^^; まろ
2020年11月29日 10:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/29 10:55
写真に忙しい^^; まろ
八ツ〜南アと鱗雲。まろ
2020年11月29日 10:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/29 10:55
八ツ〜南アと鱗雲。まろ
雪が増えて来ました(sa)
2020年11月29日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 11:03
雪が増えて来ました(sa)
背後を振り返ると中央アルプス。手前は富士見高原。(sa)
2020年11月29日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/29 11:06
背後を振り返ると中央アルプス。手前は富士見高原。(sa)
六合目。この辺りでチェーンアイゼン装着。(sa)
2020年11月29日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 11:09
六合目。この辺りでチェーンアイゼン装着。(sa)
左に中央アルプス。(sa)
2020年11月29日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/29 11:19
左に中央アルプス。(sa)
八ヶ岳〜南アルプスがずらり。いやはやこんなに展望がいいとは予想外!(sa)
2020年11月29日 11:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/29 11:20
八ヶ岳〜南アルプスがずらり。いやはやこんなに展望がいいとは予想外!(sa)
七合目。この辺りはガリガリに凍ってました。(sa)
2020年11月29日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 11:31
七合目。この辺りはガリガリに凍ってました。(sa)
木曾御嶽(sa)
2020年11月29日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/29 11:39
木曾御嶽(sa)
胸突き八丁。埋まってるように見えますが。。。(sa)
2020年11月29日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 11:49
胸突き八丁。埋まってるように見えますが。。。(sa)
この先、しばらく樹林帯(sa)
2020年11月29日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 11:54
この先、しばらく樹林帯(sa)
九合目(sa)
2020年11月29日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 12:00
九合目(sa)
最後の急登。(sa)
2020年11月29日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 12:07
最後の急登。(sa)
到着!(sa) 
大山入山以来2座目。何年越し?!まろ
2020年11月29日 12:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
11/29 12:14
到着!(sa) 
大山入山以来2座目。何年越し?!まろ
僕は一座めのセブンサミッツ(sa)
2020年11月29日 12:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 12:15
僕は一座めのセブンサミッツ(sa)
展望台あります。(sa)
2020年11月29日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 12:15
展望台あります。(sa)
”恵那”は胞衣(えな)に由来するそうです。(sa)
2020年11月29日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/29 12:17
”恵那”は胞衣(えな)に由来するそうです。(sa)
恵那神社。無事登頂に感謝!(sa)
2020年11月29日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 12:18
恵那神社。無事登頂に感謝!(sa)
トイレ使えまテン。まろ
2020年11月29日 12:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/29 12:23
トイレ使えまテン。まろ
かつてペリカン隊が吹雪で探し当てられなかった避難小屋。これが雪の中に埋まっていて山頂でひと晩ビバークしたらしい。(sa)
2020年11月29日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 12:26
かつてペリカン隊が吹雪で探し当てられなかった避難小屋。これが雪の中に埋まっていて山頂でひと晩ビバークしたらしい。(sa)
ん? 富士山だ!! 避難小屋裏のビューポイントより。(sa)
2020年11月29日 12:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/29 12:30
ん? 富士山だ!! 避難小屋裏のビューポイントより。(sa)
寄って見た@@ まろ
2020年11月29日 12:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/29 12:33
寄って見た@@ まろ
紀伊半島も見えました。展望が効かない山だと聞いてましたが期待を裏切る?絶景でした!(sa)
2020年11月29日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/29 12:37
紀伊半島も見えました。展望が効かない山だと聞いてましたが期待を裏切る?絶景でした!(sa)
ぽちっとな!まろ
2020年11月29日 12:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
11/29 12:50
ぽちっとな!まろ
男前。御嶽劇場。まろ
2020年11月29日 13:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
11/29 13:42
男前。御嶽劇場。まろ
下山中。御嶽・乗鞍・北アルプス方面(sa)
2020年11月29日 13:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 13:43
下山中。御嶽・乗鞍・北アルプス方面(sa)
木曽駒〜空木岳(sa)
2020年11月29日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/29 14:05
木曽駒〜空木岳(sa)
林道が見え始める(sa)
2020年11月29日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 15:16
林道が見え始める(sa)
橋を渡って登山口です(sa)
2020年11月29日 15:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 15:23
橋を渡って登山口です(sa)
Ⓟに戻りました。2台だけ!(sa)
膝痛い!!まろ
2020年11月29日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 15:49
Ⓟに戻りました。2台だけ!(sa)
膝痛い!!まろ
月川温泉の露天風呂。貸し切り状態でした(sa)
2020年11月29日 16:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/29 16:39
月川温泉の露天風呂。貸し切り状態でした(sa)

感想

”展望が無くって面白くない百名山”ってイメージでしたが、今回初めて登ってみると広河原ルートの五合目〜七合目あたりは素晴らしい展望でした。 御嶽山〜中央アルプス・眼下に広がる伊那谷の向こうには南アルプスの名峰がズラリとならんでます。そしてその向こうには富士山の頭が顔をのぞかせ、はるか遠くには北アルプスや八ヶ岳も望めるなんて思っていませんでした。 山頂の避難小屋裏の岩場に登ると紀伊半島まで見えていました。夏場は樹々の葉っぱで見通しが悪いのかも知れないので是非、この時期に登るのをおススメします(^^♪ いいお山でしたね! 今年はコロナで行き先も制限されたり遠征の度にお天気が悪いことが多かったような。。。 早く普通に楽しめるようになってもらいたいものです。 マロさん、今回もお付き合いいただきどうもありがとうございました。

阿智セブンサミット。

この言葉を聞いて何年経ったのだろう。ummm. はや7年くらいは経ってるだろうか?

大山入山しな登っておらず、阿智セブンサミッターになるにはヤツを登っておかないと。その名は恵那山。

バリしんどい割には展望がない。っとマイナスな事しか聞いてなかったので
なかなかその気が起こらず。

しかし今回予定していた山はお天気に恵まれなさそうやったので、でわここいらで!っと発起して行った来ました。

ま、4合目ぐらいまでは遠く感じるし、急やし展望がないわでしんどいのみ。

その上からは左手遠くは八ヶ岳〜南ア、後ろは中ア、右手後ろは御嶽、右手奥は北アを木々の間から見ることが出来ます。

山頂は展望無しってのは分りました。先の小屋の上の岩場からは良くみえました。
が、岩場のスペースはさほどないので蜜にならないようにご注意!

少し遅いお昼ご飯を食べていると、天気が雲ってきたし、気温が下がってきたので、
そそくさ〜っと食べて、そそくさ〜と下山開始。

私たちがビリであろうと分ってたので、ちょっと心寂しいので急いでくだってると、痛めてた脚と違う方の膝が痛くなってきた!

最近違和感はあったのだが。。。右膝をかばってたので左膝もなったのか!?
激痛になる前に降りてこれてセーフ! 私たちがビリなはずやのにもう一台車があったのが不思議だ。大丈夫なのか?

ほんま今年はコロナといい悪天といい、降り回された一年でしたね。
体力も筋力も落ちてしまった気がしますね。これからのスキーシーズンに向けて
筋トレしなければ!!!

さとくん、次回もおねがいしますヨ^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら