ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277358
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:11
距離
13.4km
登り
1,144m
下り
1,296m

コースタイム

藤倉BS 7:20 - 登山口の民家7:41 - 水道・ベンチの展望台8:03 - 小岩分岐8:32 - 湯久保尾根分岐8:59 - 避難小屋分岐10:01 - 御前山10:11 - 富士見展望ベンチ10:14,10:29 - 惣岳山10:45 - 栃寄分岐10:50 - スギの木広場11:10 - アセビの広場11:18 - ヒノキの広場11:34,11:37 - 林道12:01 - 栃寄沢登山口12:40 - 境橋BS 12:56 - 奥多摩駅13:31
天候 晴れ。風もなく穏やかでした。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市6:33発藤倉行き。最初から最後までお客二人(含む私)。ちなみに、6:20発の数馬行きは空車で発車してました。
境橋では待ちが長かったので、奥多摩駅まで歩き。奥多摩13:43発乗車。
コース状況/
危険箇所等
以下、地図とは「奥多摩東部登山詳細図」を指します。

 藤倉側の登山口はわかり難いです。標高580m付近の民家裏までコンクリ舗装道を行くようですが、私は細道に入って、空き家の前を通り、コンクリ舗装の道に出ました。これはこれで山道の趣きですが、下からずっとコンクリ道を行くのが正しいようです。コンクリ道が尾根を外れて南側の斜面に行く辺りが取り付きの民家裏になります。写真を参考にしてみてください。

 取り付けば明瞭です。尾根に沿って上がって行くだけ。地図に「展望良・ベンチ」と書かれた所には水道がありました。捻ったら水が出ました。ちょっとびっくりの貴重な水場。

 897mピークの手前、標高840m付近に尾根を右に外して行く道有り。尾根通に行けるのではないかと思いますが、よく分かりません。ここは尾根を外さず左の道を進みました。

 湯久保山の北側を巻く所。崩れ気味の所があります。通れない事はなかったですが、崩落は続くのではないかと思われますので、湯久保山山頂を経由する方が無難です。道が尾根筋を外す所で踏み跡を追えば湯久保山に行きます。

 湯久保尾根ルートは、御前山の下で尾根を外す所で、真っ直ぐに尾根を追ってしまわないように注意する位でしょうか。ルートは明瞭です。御前山への階段の所は少々凍ってましたが、困難なく歩けました。御前山は山頂より西側に少し行った所の富士山の見えるベンチの方が展望が効いて、休むのには良いのではないかと思います。

 栃寄尾根を下るコース。北側に回り込んだので雪が残り凍結している所多々ありでした。軽アイゼンは持っていましたが付けずに通りました。付けるには雪が少なすぎ。が、階段の凍った所は怖くてへっぴり腰になってました。滑らないようにご注意を。また、分岐してから100m程下るまでは道が余りはっきりしません。

 地図に「あせびの広場休憩所」と書かれた所は現地では「ヒノキの広場」でした。ややこしい事にアセビの広場というのが別にあり、バンバン指導標に出てきます。ヘンだなぁと思いつつ行ってみると、シダクラ尾根を登った時に通った「アセビの広場」でした。東屋なんてありません。そこからヒノキの広場へはシダクラ道を通って行けます。尾根の上の道になるので、眺めはこっちの方が良いかも。本来の登山道は、スギの木広場の所で指導標に「登山道」と書かれた道を追えば良いようです。「ヒノキの広場」には地図に書かれている通り、東屋・ベンチがありました。

 後は指導標の「登山道」表示に従って降りれば、林道脇の登山口に降りれます。

APRS
 VX-8D + SRH940 144.66MHz、1200bps、5W、デジパスWIDE 1-1で送信。
 小岩分岐の所から送信。湯久保尾根ではほぼ拾ってもらえました。御前山、惣岳山山頂は当然OKです。ヒノキの広場もOK。興味のある人はGoogle Maps APRSでJH1LEF-7を検索してみてください。
 受信していてAPRS信号がバンバン入って来る所に来たら、隙をついて送信すれば、大体拾ってもらえる事が分かってきました。
さて出発。一緒にここまで乗って来た方は、間違えて乗り過ごしたようです。なので登るのは私一人。
2013年03月17日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:18
さて出発。一緒にここまで乗って来た方は、間違えて乗り過ごしたようです。なので登るのは私一人。
バス停からちょっと行って橋を渡ってすぐ。この民家脇のフェンスの所の細道に入りました。右へコンクリの道を行くのが正しかったような気がします。
2013年03月17日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:18
バス停からちょっと行って橋を渡ってすぐ。この民家脇のフェンスの所の細道に入りました。右へコンクリの道を行くのが正しかったような気がします。
左から登って来て右に上がる。写真手前に進んでみましたが、行き止まりのよう。
2013年03月17日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:19
左から登って来て右に上がる。写真手前に進んでみましたが、行き止まりのよう。
民家の前を通ります。家の向こう側から来ました。お住まいではないようです。
2013年03月17日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:19
民家の前を通ります。家の向こう側から来ました。お住まいではないようです。
頼りないながらも踏み跡は続く。まぁ、概ね地図の方に進んでいるので、構わず行くと、
2013年03月17日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:19
頼りないながらも踏み跡は続く。まぁ、概ね地図の方に進んでいるので、構わず行くと、
ありゃ、コンクリ道に出ちゃいました。あれれ?
2013年03月17日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:19
ありゃ、コンクリ道に出ちゃいました。あれれ?
20m程で写真右に上がる道有り。気を取り直してこれを登るが、これも間違い。民家に出てしまいます。
2013年03月17日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:20
20m程で写真右に上がる道有り。気を取り直してこれを登るが、これも間違い。民家に出てしまいます。
右から上がって来て、左に上がるのが正しいルート。右下にさっきのコンクリ道が見えてます。
2013年03月17日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:20
右から上がって来て、左に上がるのが正しいルート。右下にさっきのコンクリ道が見えてます。
前の写真はこの民家の脇から取ったもの。洗濯物を干していた奥さんが通らせてくださいました。コンクリ道からこの民家が見えると思います。
2013年03月17日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:20
前の写真はこの民家の脇から取ったもの。洗濯物を干していた奥さんが通らせてくださいました。コンクリ道からこの民家が見えると思います。
咲いてました。
2013年03月17日 16:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 16:21
咲いてました。
藤倉から浅間尾根に上がるルートが見えます。法面の擁壁工事は結構進んで完了が近いんじゃないかな?現在通行止め。
2013年03月17日 16:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 16:21
藤倉から浅間尾根に上がるルートが見えます。法面の擁壁工事は結構進んで完了が近いんじゃないかな?現在通行止め。
この辺は、ちょっとわかり難いかな?
2013年03月17日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:30
この辺は、ちょっとわかり難いかな?
地図に「展望良・ベンチ」と書かれている所。なんと水道があります。ひねったら水が出ました。貴重な水場。後方浅間尾根。
2013年03月17日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 16:30
地図に「展望良・ベンチ」と書かれている所。なんと水道があります。ひねったら水が出ました。貴重な水場。後方浅間尾根。
右に道有り。尾根通に行きそうな気がしますが、よくわかりません。ここは左に行きました。
2013年03月17日 16:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:31
右に道有り。尾根通に行きそうな気がしますが、よくわかりません。ここは左に行きました。
結構良い雰囲気。道はしっかりしています。
2013年03月17日 16:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:31
結構良い雰囲気。道はしっかりしています。
尾根に沿って「尾根通」に行くにはこの看板の辺りから写真奥に進むのだと思います。が、踏み跡などは見当たりませんでした。
2013年03月17日 16:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:31
尾根に沿って「尾根通」に行くにはこの看板の辺りから写真奥に進むのだと思います。が、踏み跡などは見当たりませんでした。
897mピークの辺り。植林の中の穏やかな道。
2013年03月17日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:32
897mピークの辺り。植林の中の穏やかな道。
御前山が見えました。
2013年03月17日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:32
御前山が見えました。
小岩への分岐につきました。この前はここから左に尾根通に行きました。が、ここから行くのは余り宜しくありません。行けない事はありませんけれど....。
2013年03月17日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:32
小岩への分岐につきました。この前はここから左に尾根通に行きました。が、ここから行くのは余り宜しくありません。行けない事はありませんけれど....。
湯久保山の北側に回り込みます。前は湯久保山から行ったので巻いた事がありません。
2013年03月17日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:33
湯久保山の北側に回り込みます。前は湯久保山から行ったので巻いた事がありません。
なんだかなー、の道になります。
2013年03月17日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 16:33
なんだかなー、の道になります。
ここは、この状態で安定するとは思えないなー。
2013年03月17日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:33
ここは、この状態で安定するとは思えないなー。
湯久保尾根の登山道に合流しました。右の「通行止」表示の方から来ました。
2013年03月17日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 16:34
湯久保尾根の登山道に合流しました。右の「通行止」表示の方から来ました。
ゆるゆると尾根を登って登山道が尾根を外して右に行く所。尾根沿いに登って行く方は行くな表示。
2013年03月17日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:34
ゆるゆると尾根を登って登山道が尾根を外して右に行く所。尾根沿いに登って行く方は行くな表示。
どこから見てもよくわかる大岳山が見えました。
2013年03月17日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:34
どこから見てもよくわかる大岳山が見えました。
もうチッと。お空の見えてる所まで上がれば尾根。
2013年03月17日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:35
もうチッと。お空の見えてる所まで上がれば尾根。
無事に大ダワからの登山道に合流。
2013年03月17日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:35
無事に大ダワからの登山道に合流。
階段の奥の所は凍ってました。
2013年03月17日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:35
階段の奥の所は凍ってました。
つきましたぁ。御前山。無事六回目の登頂成功。
2013年03月17日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 16:36
つきましたぁ。御前山。無事六回目の登頂成功。
奥多摩の山並みが見えます。
2013年03月17日 16:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:37
奥多摩の山並みが見えます。
山頂はスルーして、少し行った先のベンチから。今日はきれいに富士山見えました。
2013年03月17日 16:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/17 16:37
山頂はスルーして、少し行った先のベンチから。今日はきれいに富士山見えました。
三頭山?それにしちゃ低すぎるので月夜見山でしょうか。
2013年03月17日 16:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:38
三頭山?それにしちゃ低すぎるので月夜見山でしょうか。
惣岳山によって見ました。ここも久しぶり。
2013年03月17日 16:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:38
惣岳山によって見ました。ここも久しぶり。
で、ここから栃寄に降ります。ここは通った事がありません。
2013年03月17日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:39
で、ここから栃寄に降ります。ここは通った事がありません。
北側に回り込むので雪が残ってます。ちょっと通り難い。
2013年03月17日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:39
北側に回り込むので雪が残ってます。ちょっと通り難い。
登山道・奥多摩駅と書かれている方に進みます。体験の森内部は指導標完備。
2013年03月17日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:39
登山道・奥多摩駅と書かれている方に進みます。体験の森内部は指導標完備。
ここが一番嫌でしたね。凍っているのが溶け始めてすべるすべる。
2013年03月17日 16:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:40
ここが一番嫌でしたね。凍っているのが溶け始めてすべるすべる。
で、これが問題のスギの木広場の指導標。いや、問題なのは地図の方。地図に「あせびの広場休憩所」と書いてあるんだから、アセビの広場の方に行っても不思議はないでしょ?
2013年03月17日 16:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:40
で、これが問題のスギの木広場の指導標。いや、問題なのは地図の方。地図に「あせびの広場休憩所」と書いてあるんだから、アセビの広場の方に行っても不思議はないでしょ?
で、なんだか変な気がするが...。シダクラの道に合流。アセビの広場に行きますか...。
2013年03月17日 16:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:41
で、なんだか変な気がするが...。シダクラの道に合流。アセビの広場に行きますか...。
東屋ないじゃん?大体ここはシダクラ尾根を上がって来た時に通った場所。全然違う所じゃん。
2013年03月17日 16:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:41
東屋ないじゃん?大体ここはシダクラ尾根を上がって来た時に通った場所。全然違う所じゃん。
と言う訳で、さっきの指導標に戻り、シダクラの道をヒノキの広場とやらを目指す。尾根沿いなので樹林の向こうの眺めが良いです。右鷹の巣山、左日陰名栗峰。
2013年03月17日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:42
と言う訳で、さっきの指導標に戻り、シダクラの道をヒノキの広場とやらを目指す。尾根沿いなので樹林の向こうの眺めが良いです。右鷹の巣山、左日陰名栗峰。
尾根沿いに降りてくるとこの指導標に出ました。登山道に戻ったようです。ここは地図には「あせびの広場休憩所」と書かれている所。
2013年03月17日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:44
尾根沿いに降りてくるとこの指導標に出ました。登山道に戻ったようです。ここは地図には「あせびの広場休憩所」と書かれている所。
立派な東屋あります。
2013年03月17日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:42
立派な東屋あります。
ヒノキの広場で間違いないです。
2013年03月17日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:43
ヒノキの広場で間違いないです。
やれやれ、登山道に戻りました。向こうは九竜山かな?のんびり降る。
2013年03月17日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:43
やれやれ、登山道に戻りました。向こうは九竜山かな?のんびり降る。
向こうの尾根は以前登ったシダクラ尾根でしょう。
2013年03月17日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:44
向こうの尾根は以前登ったシダクラ尾根でしょう。
林道の登山口に出ました。しまった12時41秒。午前山に41秒及ばず。まだ本調子ではないよう。
2013年03月17日 16:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 16:45
林道の登山口に出ました。しまった12時41秒。午前山に41秒及ばず。まだ本調子ではないよう。
林道脇の崖の上に指導標有り。う〜〜ん。昔はあそこに道があったのでしょうか?
2013年03月17日 16:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:45
林道脇の崖の上に指導標有り。う〜〜ん。昔はあそこに道があったのでしょうか?
江戸小屋尾根は行った事がありません。次に御前山に登るときの有力ルート。
2013年03月17日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:46
江戸小屋尾根は行った事がありません。次に御前山に登るときの有力ルート。
栃寄沢沿いの登山道と合流。
2013年03月17日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 16:46
栃寄沢沿いの登山道と合流。
三の木戸山ですね。
2013年03月17日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 16:46
三の木戸山ですね。
境橋が見えました。
2013年03月17日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:46
境橋が見えました。
ありゃりゃ、次のバスまで一時間あります。しゃぁない。歩くか。
2013年03月17日 16:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 16:47
ありゃりゃ、次のバスまで一時間あります。しゃぁない。歩くか。
ボチボチ歩いて奥多摩駅に到着。
2013年03月17日 16:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 16:47
ボチボチ歩いて奥多摩駅に到着。

感想


 勝手に奥多摩主要六山を決めてます。雲取山・川苔山・大岳山・三頭山は六回登頂。御前山と鷹の巣山は五回しか登ってません。今回は御前山を六回組に昇格させる為に出かけてきました。六回目ともなると、通った事のないルートが残り少ない。ならば奥多摩東部登山詳細図の出番。以前、尾根通に降りる際に使った道を、藤倉から登ってみました。取り付きの部分がわかり難いものの、道自体はしっかりしてました。湯久保尾根を登るのも久しぶり。

 御前山からは、昭文社地図に出ている登山道のうち通った事のない栃寄尾根のコースを下ってみました。が、途中でコースアウト。奥多摩東部登山詳細図には「あせびの広場休憩所」という所を通って下るように書かれていますが、そこはヒノキの広場。ややこしい事に「アセビの広場」というのが別にあり、バンバン指導標に出てきます。行く前に確かめれば良かったのですが、アセビの広場はシダクラ尾根を登った時に通った所。なんだかヘンだなーと思いつつ、アセビの広場まで行って「そうだよ、ここ通ったじゃん」とハッキリ思い出しました。別に「あせびの広場」ってのがあるのか知らん?紛らわしいネーミングだな、と思いつつ、東屋のある所に降りるとそこは「ヒノキの広場」。要するに地図が間違っていただけの話。登山地図がこんなミスしているとは…、とは思いましたが、そのミスに引きずられて間違えるようでは、まだまだ未熟者。まぁ、ちゃんと戻れたのだから良しとしますか。尾根筋の降りになったので遠望も効いたし。

 本調子の時は御前山は午前山です。午前中で下れちゃう。林道脇に降りた時は12時41秒。あちゃ〜〜、41秒及ばなかった。ウロウロしたのが効いたかな。でも結構快調に進めました。足慣らし終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

カタクリは群生してますか?
a_tomさんいつも拝見させていただいてます。

奥多摩にお詳しいようなので、質問させて頂きたいのですが、御前山はカタクリの花が群生しているということですね。

恥ずかしながらこれまでまともにカタクリの花を見たことがないため、せっかくなら御前山で見てみたいと思っています!

今年は低地で桜の開花も10日以上早まっていたため、カタクリやヤマザクラなども例年より早く咲くのでしょうか?

いきなりの質問で申し訳ありません…
もしお分かりになればご教授いただけますか??
2013/3/24 23:03
群生と言うのは微妙ですが.....
sekihiroさんこんにちは。

 今年は暖かいようですが、まだ山の北側に回り込むと雪が残っている状態でしたから、まだまだ先でしょう。去年の皆さんの記録を見ると、4/29頃からの御前山の記録にカタクリの花の写真が登場しています。私が2010年の5/02に登った記録にも登場しているので、例年だとGW頃が盛りのようです。今年はちょっと早いかもしれませんね。

 群生と言うのは微妙ですが、花壇に植えられている訳ではないので、見渡す限りカタクリ!っていう訳じゃありません。が、山頂付近ではそこかしこで見られます。その頃の御前山は人気赤丸急上昇!の山になりますので、少しマイナーなルートにした方が良いかな?南側からのルート(湯久保尾根とか藤倉から小河内峠とか)の方が静かに歩けると思います。

 奥多摩に行かれるなら、奥多摩ビジターセンター情報を参照される事をお勧めします。海沢のカタクリ山(知る人ぞ知るカタクリの群生地)ではもう咲き始めたようですね。御前山のカタクリも自然情報の所に出てくるかも。なお、奥多摩ビジターセンターの登山道状況は行く前に見るのが常識と言ってよいかと思います(花情報は出ていませんが....。通行止めなどの情報)。

http://www13.ocn.ne.jp/~okutamav/
2013/3/26 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら