ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277782
全員に公開
ハイキング
近畿

播磨アルプス縦走 高御位山

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
naga14 その他3人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
482m
下り
483m

コースタイム

8:30 駐車場 スタート
8:40 鹿嶋神社お参り
9:20 百間岩
10:10 桶居山分岐
10:57 高御位山 頂上
  〜お昼〜
12:00 頂上下山
12:14 北山方面分岐
13:07 鉄塔下 北山分岐
13:17 下山
14:00 鹿嶋神社駐車場 ゴール
天候 モヤ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿嶋神社駐車場 無料 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
雨降りの後や、岩場が濡れている時は危険なので、
注意して下さい。
分岐をしっかり確認しないと、ルートを間違える事多し
今回は播磨アルプスの主峰
『高御位山』にチャレンジします!
1
今回は播磨アルプスの主峰
『高御位山』にチャレンジします!
思いつく事をやるだけやって、
ウォーミングアップ!
6
思いつく事をやるだけやって、
ウォーミングアップ!
一願成就 鹿嶋神社へ
2
一願成就 鹿嶋神社へ
皇太子殿下献上〜!
『大吉』さん
7
皇太子殿下献上〜!
『大吉』さん
かしわ餅でした〜
『三つ柏』ゲット
11
かしわ餅でした〜
『三つ柏』ゲット
みなの安全、健康も祈願しにお参り
3
みなの安全、健康も祈願しにお参り
そうか〜
一願成就でしたね〜
ひっくるめて、みなの幸せを
祈願しました〜
4
そうか〜
一願成就でしたね〜
ひっくるめて、みなの幸せを
祈願しました〜
登山道に入りました
登山道に入りました
最初、分岐を見落とし
行き過ぎました〜
3
最初、分岐を見落とし
行き過ぎました〜
表示はこれです
ここを、左へあがります
3
ここを、左へあがります
次の表示も左へ
ここをUターンぎみに
上がります
ここをUターンぎみに
上がります
展望台へ向かって登り〜
3
展望台へ向かって登り〜
展望台到着
北側の空は晴天〜♪
6
展望台到着
北側の空は晴天〜♪
南側 加古川方面は
うすモヤがかかっています
3
南側 加古川方面は
うすモヤがかかっています
では北側の『百間岩』
を登りましょう
雨が降ったら危なそうです
8
では北側の『百間岩』
を登りましょう
雨が降ったら危なそうです
◯印のルートを行きましょう
2
◯印のルートを行きましょう
これが結構急でした〜
バテている人が一人います〜
2
これが結構急でした〜
バテている人が一人います〜
奥が高御位山
尾根沿いを縦走します
1
尾根沿いを縦走します
鉄塔下ファーストピーク
稜線歩きスタート 
鉄塔下ファーストピーク
稜線歩きスタート 
こんな感じです
ワクワクします♪
11
こんな感じです
ワクワクします♪
播磨アルプスに
怪傑ハリマオ登場〜!
足短っ!これも古すぎ!!
6
播磨アルプスに
怪傑ハリマオ登場〜!
足短っ!これも古すぎ!!
2年前の山火事の後です
南側の木々は焦げたままです
怖いですね〜
2
2年前の山火事の後です
南側の木々は焦げたままです
怖いですね〜
『PEAKS』の表紙にいかがでしょう〜
7
『PEAKS』の表紙にいかがでしょう〜
薄モヤは消えません〜
薄モヤは消えません〜
左 桶居山方面分岐
高御位山方面は右前へ
ここも、間違えやすいかも
2
左 桶居山方面分岐
高御位山方面は右前へ
ここも、間違えやすいかも
『一登一拾』
たまに見る古プルトップ
このタイプって20年以上前と
違いますか?
9
『一登一拾』
たまに見る古プルトップ
このタイプって20年以上前と
違いますか?
緩やかになると、ガンガン
歩きだします!
緩やかになると、ガンガン
歩きだします!
来た道を振り返ります
稜線っていいですね
4
来た道を振り返ります
稜線っていいですね
長い岩の斜面を登ると
1
長い岩の斜面を登ると
お腹が空いて、ラーメン完成まで先バナナ
薄モヤバナナでした〜
25
お腹が空いて、ラーメン完成まで先バナナ
薄モヤバナナでした〜
二つで『ツータンメン』にしましたが
子豚は三匹ずつ、会わせて6匹♨
子豚占いマスターの方々〜
これ何吉です?
因に、後でワンタンの後ろから
子豚一匹出て来ました〜
15
二つで『ツータンメン』にしましたが
子豚は三匹ずつ、会わせて6匹♨
子豚占いマスターの方々〜
これ何吉です?
因に、後でワンタンの後ろから
子豚一匹出て来ました〜
頂上の岩場!断崖絶壁〜
クライミングもしてはりました
7
頂上の岩場!断崖絶壁〜
クライミングもしてはりました
頂上も賑わってきました!
トイレもありますよ〜
1
頂上も賑わってきました!
トイレもありますよ〜
高御位山神社
三角点がこの辺にあるとの事
2
高御位山神社
三角点がこの辺にあるとの事
では下りましょう〜
では下りましょう〜
ここも、分岐間違え易いですよ!
北山方面は右の尾根の方に向かいましょう〜
真直ぐ行くと市街地に出ます
地元ハイカーの方が、途中で教えてくれました
ありがとうございました!
3
ここも、分岐間違え易いですよ!
北山方面は右の尾根の方に向かいましょう〜
真直ぐ行くと市街地に出ます
地元ハイカーの方が、途中で教えてくれました
ありがとうございました!
ここに案内図はあります
ここに案内図はあります
こっちですよ〜
まだまだ、稜線歩きは続きます
まだまだ、稜線歩きは続きます
振り返ると
結構歩きましたなぁ〜
1
振り返ると
結構歩きましたなぁ〜
綺麗な杏が待っていて
くれてました♪
調べるまで、桜かな?と
8
綺麗な杏が待っていて
くれてました♪
調べるまで、桜かな?と
鹿嶋神社駐車場到着
集落を30分近くあるきました〜
鹿嶋神社駐車場到着
集落を30分近くあるきました〜
帰りの温泉は加古川の
『あかねの湯』へ
帰りの温泉は加古川の
『あかねの湯』へ
晩餐は地元に帰って
箕面今宮『まだん』に
行きました
2
晩餐は地元に帰って
箕面今宮『まだん』に
行きました
白いカムジャタンなど
美味しゅう頂きました〜♪
13
白いカムジャタンなど
美味しゅう頂きました〜♪

感想

本日は、播磨アルプス
高御位山にやってきました!
標高は304メートルと低いですが、
なかなか歩きごたえのある山でした。

全山縦走の登山口は他にあるので
鹿嶋神社からは、少しショートカットになります
分岐がしばしば出て来まして、
地図があっても間違えそうになります。
間違えたら引き返して下さい。

南側斜面は2年前の山火事の後が残っており
山火事の恐ろしさを物語っています。
登山道自身には問題ありません。

高御位山頂上の断崖絶壁からの展望は最高〜
空気が澄んでいれば言う事なしでしたね!

昼からこの日は暑く
温度計では22度を越え、2週間前とは打って変わって
水分補給が大事になりました。
ハイドレーションをセットしていて良かったです!

稜線歩きはとても楽しかったです。
今日も素敵な山行を一つ楽しむ事ができました♪
さて、次はどこにいきますかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4566人

コメント

嫁様よりナガ14さんの重心が後ろすぎ~(笑)
「奥さん後ろから押してるわ~」って

naga14さん! まいど
みなさま~こんちくわ~

何しに行ってますのん・・・
神聖 なる山バナナを
こんな~ふとどきレコ !大歓迎

スマ〜トカップワンタンは野菜が少なくて・・・
レディには人気がありません
まぁ野郎4人組には関係ないかな(失礼 )

コブタちゃん3~4匹はノンコメント!
グルメなナガさんは美濃吉 やわ~
2013/3/18 20:35
三角点あったんや〜
naga14さん こんばんは

高御位山にはちょうど1年ほど前に行きました。
でね。
曽根駅スタートで宝殿駅ゴールのルートで、距離は12km程でした。

三角点があったのは知りませんでした〜

写真46の地点でまっすぐに行ってしまい、全然わからないところへでてしまいましたわ

こぶたちゃん4匹なら上出来じゃ〜ないですかsmile
2013/3/18 21:55
重心傾いてますか〜\
ponzuさん こんばんは!

奥様〜私傾いてましたか〜(笑)
崖の画像でしたら多分
後ろの嫁からくるプレッシャーが怖くて、
反射的に反ったんかと

スマートカップは野菜が少なめ
さすれば、子豚も少なめやったんですかね
カロリー少なめが最高ですね

普段は質素な食事をしてますよ〜
腹八分目が体にはいいらしいですね

ふとどきレコ〜よろしくです〜
2013/3/19 1:33
三角点ありました〜
ko-yaさん おこんばんは!

三角点探しまくりましたよ〜
その辺に居た人も、知らない方が多く
通りすがりのランニングハイカーの方が
教えてくれました!

写真46の分岐で間違える人が多いって
地元の方が、言っておられましたよ
僕らも少し真直ぐ下りてしまいました

子豚ちゃん4匹は上出来でした?
いっそ0匹の方が、ネタ的には面白かったんですがね〜
2013/3/19 1:41
高御位山・・・
先日、仕事で姫路行った帰りにその山容にうっとり…

ヤマレコでも人気の山で、歩いたらホントに楽しそう

山は標高じゃないよな…ってのが良く分かる山ですね。

青空の下、素敵な稜線歩き…
あぁ・・・次の山行が待ち遠しいっす
2013/3/19 23:57
青空の下の山行〜
utaotoさん こんばんは!

ありがたい青空の下の山行は
やっぱり気持ちがいいですよね〜 sun
utaotoさん達も今回は、素敵な青空の下
気持ちのいい山行されたみたいですね

ワイワイ言ったり、無心になったり、自分を見つめたり
山行と言っても、一言では片づけられない
何かがありますよね

『高御位山』是非、お試しあれ!(もこみち風)
2013/3/20 1:03
新技やっ・・・!!
naga14さんこんばんわ

一日違いでしたね

     アーチェリーバナナ最高 

  新技大賞を授与いたします
     商品は・・・ アリマシェン
2013/3/22 0:59
あ〜チェリーばなな♪
centさん おおきにです〜

新技大賞授与ありがとうございます!
商品はトレントフライヤー二着ですか?

一日違いってまさか でしたねぇ〜
火伏せの神様『愛宕神社』に行って
山火事の『高御位山』に登る
なんか、引き寄せられたんですかね!
2013/3/22 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら