ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277801
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳(だれもいない静かな世界遺産の山)

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
13.7km
登り
964m
下り
964m

コースタイム

7:27母公堂-7:50清浄大橋-10:00洞辻茶屋-11:00西覗-11:20大峯山寺(昼休憩12:15まで)下山-14:35大橋茶屋 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂前駐車場(500円)大峯山公園線、3月21日まで冬季通行止めでした。

コース状況/
危険箇所等
雪はかなり少なくなっていますが、ほとんどの個所クラストしていてアイスバーン状態です。軽アイゼンくらいは必要です。
大橋茶屋の駐車場まで行けると思っていたが、母公堂から先は冬季通行止め・・仕方なく母公堂に車を停める。
2013年03月17日 07:28撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 7:28
大橋茶屋の駐車場まで行けると思っていたが、母公堂から先は冬季通行止め・・仕方なく母公堂に車を停める。
清浄大橋
ここから女人結界門を越えて山上ヶ岳へ
2013年03月17日 07:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 7:51
清浄大橋
ここから女人結界門を越えて山上ヶ岳へ
一世茶屋
ここまでほとんど雪はありません。
2013年03月17日 08:29撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 8:29
一世茶屋
ここまでほとんど雪はありません。
所々雪が凍ってアイスバーンになってます。
谷側の凍っていないところを歩きますが氷が隠れていたりしてちょっと怖いです・・
2013年03月17日 09:00撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 9:00
所々雪が凍ってアイスバーンになってます。
谷側の凍っていないところを歩きますが氷が隠れていたりしてちょっと怖いです・・
洞辻茶屋
だれもいなくてひっそりしてます。天気が良くて暑いのでここでタイツを脱ぎました。
2013年03月17日 10:12撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:12
洞辻茶屋
だれもいなくてひっそりしてます。天気が良くて暑いのでここでタイツを脱ぎました。
毘沙門天の向こうに稲村ヶ岳が見えます。
2013年03月17日 10:12撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 10:12
毘沙門天の向こうに稲村ヶ岳が見えます。
こんな状態なのでアイゼンをはずしたら、
2013年03月17日 10:12撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:12
こんな状態なのでアイゼンをはずしたら、
こんな斜面があったりでややこしい・・
2013年03月17日 10:16撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 10:16
こんな斜面があったりでややこしい・・
おっ、高見山が見える。
2013年03月17日 10:28撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 10:28
おっ、高見山が見える。
西覗の向こうに山上が見えます。
2013年03月17日 10:32撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 10:32
西覗の向こうに山上が見えます。
奥駈道の表示
2013年03月17日 10:47撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 10:47
奥駈道の表示
山上の宿坊が正面に見えてきました。
2013年03月17日 10:54撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 10:54
山上の宿坊が正面に見えてきました。
西覗からの眺望
2013年03月17日 11:01撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/17 11:01
西覗からの眺望
西覗からの眺望
洞川温泉方面
2013年03月17日 11:01撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 11:01
西覗からの眺望
洞川温泉方面
西覗からの眺望
稲村ヶ岳方面
2013年03月17日 11:01撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/17 11:01
西覗からの眺望
稲村ヶ岳方面
山上の宿坊群の横を通ります。
2013年03月17日 11:14撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 11:14
山上の宿坊群の横を通ります。
大峯山寺の門が見えて来ました。山頂へはあと少し。
2013年03月17日 11:18撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:18
大峯山寺の門が見えて来ました。山頂へはあと少し。
世界遺産・大峯山寺
誰もいないし、風も無く静寂に包まれます。
2013年03月17日 11:22撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/17 11:22
世界遺産・大峯山寺
誰もいないし、風も無く静寂に包まれます。
山頂のお花畑
なんとここも雪がほとんどありません。
2013年03月17日 11:23撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 11:23
山頂のお花畑
なんとここも雪がほとんどありません。
稲村ヶ岳と大日山
2013年03月17日 11:24撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/17 11:24
稲村ヶ岳と大日山
静かな山頂は貸切り状態です。
2013年03月17日 11:25撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 11:25
静かな山頂は貸切り状態です。
大普賢岳方面
ゆっくり昼食休憩して下山します。
2013年03月17日 12:16撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 12:16
大普賢岳方面
ゆっくり昼食休憩して下山します。
日が当たって雪の無いところは春の山ですね。
2013年03月17日 12:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 12:50
日が当たって雪の無いところは春の山ですね。
下山後、大橋茶屋から山上ヶ岳を望む。
2013年03月17日 14:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 14:36
下山後、大橋茶屋から山上ヶ岳を望む。

感想

日曜日は大峯山・山上ヶ岳へ行ってきました。
今シーズンの近畿の雪山はこれが最後かな・・ガッツリ歩きたかったので大峰の山へ。
早朝5時に自宅を出発し、洞川温泉を過ぎて稲村ヶ岳の登山口のある母公堂を過ぎると冬季通行止めの看板が・・
大橋茶屋の駐車場までは行けると思っていましたが、ここで通行止め。
仕方なく母公堂に車を停めて25分歩いて清浄大橋の登山口に到着、ここから山上ヶ岳への登山開始です。
登山口からは全く雪はありません。30分くらい歩いてようやく登山道に雪が残ってる程度です。でもこの雪がカチカチに凍っていてツルッツルに滑ります。
雪の量が増えてきた所で我慢せずアイゼンを付けようとしていたら下山してきた方がいて、別にアイゼンはいらないとのこと、雪があったりなかったりで付けてもすぐ外すことになるらしい。少し登ってやっぱり付けてみたが奥駈道手前くらいでまた雪が無くなり結局外して行きました。
アイスバーンの坂があったり全く雪の無い道があったりでなんとかアイゼンなしで山頂の大峯山寺へ到着。
だれもいない山頂のお花畑で大峰の雄大な景色を眺め、ゆっくり食事して贅沢な時間を過ごします。穏やかな天気で風もほとんどなく静かな山頂です。心が洗われるような不思議な感覚です。下山はレンゲ辻を経由して帰りたかったのですが、登山届にピストンって書いて来たし、単独で滑落でもしたら大変なので来た道を戻りました。下山中に単独の人で二名すれ違いましたが、こんな時間に登ってどうするのかな・・
車を停めた母公堂で駐車料金を払いコーヒーをごちそうになって、洞川温泉に入って帰りました。途中の黒滝村では山の斜面の梅が満開できれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

雪が…
kenさん、こんばんは!
大峰、ご一緒できずに残念でした
さすが、大明神!ちゃんと晴れ
羨ましい景観です!

もう、こんなに雪がなくなってるんですね
いよいよ雪シーズンもオシマイなんですね
次回、大峰に行く時はまたお誘いくださいませー
早く稲村か八経に行きたいです
2013/3/18 23:20
そろそろ大峰…
ちょっと3000m峰の雪山も燃え尽き気味なので、
久しぶりに大峰など行ってみたいです。
そもそも雪の大峰は大普賢岳〜七曜しかいったことありませんし。

でも山上ヶ岳は確か女人禁制でしたよね?
山頂はお花畑なんですか いいなぁ。
感想を読んで、静かで心洗われるような、という下り、
良い山歩きをされているなぁと清々しい気分のおすそ分けを頂きました。
2013/3/18 23:26
素敵な眺望!
kentaikiさん、こんばんは!

大峰での快晴、素晴らしいですね!
でも、大峰でも雪はほとんど無いんですね・・・
これで雪山シーズンも終わりとなると少し寂しく感じますね。

今までは冬は長いな〜と思っていましたが、雪山に行くようになった今では短く感じてしまいます(笑)
2013/3/18 23:49
西覗・・・
言うこと聞かないおとを一度吊り下げたい…と何度思った事か…
女子に生まれてよかったなって言ってやってます。

17日は素晴らしい天気でしたね
kenさんと一緒じゃない山行で久々の晴れでした

大峰もそろそろ近づけそうな雰囲気になってきました。
近々どこか向かおうっと
2013/3/19 0:01
晴れ率すごいですね!
17日は相方が休日出勤だったので「蓬来山か稲村か♪」とワクワクしてたのですが、結局出遅れて交野山周辺をお散歩。
稲村ヶ岳はガスガスの時ばかりなので、こんな晴天の日に行きたかったな~。
ゆったり静かな山行を楽しまれたようで羨ましいです(*^_^*)
2013/3/19 0:04
dolceさんも機会があればぜひ
おはようございます。
日焼け止めしっかり塗って行きましたが、帰ってくると顔はパリパリ・・天気良すぎでした。風も無くて山頂で食事してると背中がぽかぽか暖かいほどでした。
雪山フル装備で行ったんですけどね、ピッケル、わかんは全く出番なしで重いだけでした。もう春ですね。
水・木休みなんでまたjijiさんと大普賢岳に行く予定です。これからの季節、大峰に行く機会は増えそうです また声かけますね
2013/3/19 4:48
tamaoさんおはようございます
西穂登頂で脱力しましたか
すばらしい景色で満腹になったんでしょう

大峰は山上ヶ岳だけは女人禁制を守っていて女性は登れないんですよね・・修験道の山って感じで山上ヶ岳は他の大峰の山々とはちょっと雰囲気が違います。夏は賑わいますが、冬はホントに静かで神聖な場所っていう感じがしましたよ。
山頂のお花畑は夏でも熊笹しかないような・・
2013/3/19 5:04
noruさんおはようさん
堂満ルンゼとお酒お疲れ様です。
日曜はいい天気でしたよね。雪山フル装備で行きましたが軽アイゼンだけ持ってればいい状態でした・・
近畿では雪山ももう終了の季節ですねえ。
やっぱりちょっと名残惜しいですよね
2013/3/19 5:11
utaotoさんおはようございます
おとちゃんなら西覗きからぶら下げてもキャッキャ喜ぶだけでしょ
日曜はホントに穏やかでい天気でしたね。下山するとなんか全身花粉まみれって感じでした
今日はみんな晴れ山を満喫してるやろなって思ってました。
6月のシロヤシオやオオヤマレンゲが咲くころに、また和佐又で焼き肉テン泊企画をやると思うので是非ご参加を
2013/3/19 5:27
u-saさんおはようございます
お近くの山散策だったんですね。
山上より稲村の方が険しいですね。雪が残るこの季節は登山道が凍ってるのでスリップして谷に転落・・なんてことにならないよう注意が必要でした。
もう少しして色んな花が咲く季節に行くのもいいですね。麓の洞川温泉なんかも桜がいっぱいですよ
2013/3/19 5:35
山上に登ってくれて有難う ♡
週の始めの天気予報が だったんで、どうなるかと思ってたんですが、木曜になったら に変わってるじゃないですか
珍しい事もあるもんだと思ってたらkenさんが登ってたんですね
さすが大明神、比良まで を運んでくれて感謝感謝です
2013/3/19 8:39
何か懐かしい感じ・・
kenさん どうもです!

2/9-10とテン泊で行ってから1ヶ月チョットですが、様変わりしていますね

大峯山寺や西覗の写真を見ていると、何故か懐かしい望郷感を感じるんですよね・・・

今年は無理ですが、大峯奥駈道を走破したいです。
遣り残した事があるから故の望郷感かも
2013/3/19 12:38
すれ違っていますね!
kentaikiさん、はじめまして・・・じゃないですね

その時間、洞辻から下っていました。
言葉を交わした方が何人かいらっしゃったので、はっきりはわかりませんが

レンゲ辻から前日に登ったのですが、私の技術では大冒険でした。

日帰りでササッと往復できる脚力、羨ましいです
2013/3/19 18:19
jijiさんこんばんは
日曜はいいお天気でしたね。
春の山になっていて気持ちよかったです。

堂満ルンゼも雪が凍って滑り落ちると止らないですよね。大峰のアイスバーンが続く登山道は初体験でした。
2013/3/19 22:47
ButaModernさんおはようございます
雪上を歩くつもりで行ったのですが、BMさんが行かれてた真っ白な景色の時期とはかなり様子が違いましたね。
夏山みたいな風景なので昨年の奥駈縦走を思い出したのかも。奥駈踏破はまたチャレンジしてくださいね、期待してます
2013/3/20 5:11
monsieurさんコメントありがとうございます
アイゼンを登りでちょっと付けてみましたが、すぐに雪が無くなってそれからは付けることはありませんでした。稲村から山上へのルートはやっぱり手強そうですね・・天気もいいし雪も少ないので行くかどうか山頂で迷ったんですが、コースタイムをみるとピストンでも変わらないし、滑落でもすると大変なんであきらめました。
2013/3/20 6:07
はじめまして
kentaikiさん

はじめまして。レコはよく拝見させていただいています。

kentaikiさんの1時間近く前に母公堂を出発して山上ヶ岳を登りました。

山上ヶ岳は初めてでしたが天気もよく素晴らしい眺めを堪能できましたね。これから大峰は色々登ってみたいと思いますので、またお会いしたらよろしくです。
2013/3/20 12:11
おつかれさま。
せっかくのお誘いでしたが御彼岸はまずは墓参りでした。
雪はないけど西覗からの眺望はやはり最高ですね。

さて27日ですが6:30に南守衛に集合です。
仕事それまでに終わらせや。
kenさん一人では梅田で遭難するやろ!
2013/3/20 18:52
tubataroさんコメントありがとうございます
かなり早い時間にスタートされたんですね。稲村を回って戻るなら10時間くらい見た方がいいですもんね。
山上〜稲村のルートは夏場にしか通ってなくて単独では不安なので私はあきらめました。行ってればお会いできたかもですね。
大峰は初めてですか。新緑の季節は山や森がホントにきれいですよ。
2013/3/22 6:22
ryuさん、じゃ27日
大普賢はきれいな霧氷が見れたよ。
あまりに寒かったので周回はやめました。凍っててなかなかスピード上がらんしね・・

27日に手配ありがとうございます。
よろしく。
2013/3/22 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら