ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

カワセミいました *\(^o^)/* 〜 群馬藤岡 庚申山 〜*/

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
5.1km
登り
162m
下り
147m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:31
合計
2:37
9:47
22
庚申山第五駐車場
10:09
10:09
33
藤の咲く丘
10:42
10:50
0
10:50
10:58
2
男坂
11:00
11:05
11
たぬき池
11:16
11:16
12
体育館脇
11:28
11:28
24
11:52
11:52
8
女坂下
12:00
12:05
10
だるま池
12:15
12:20
4
ひょうたん池
12:24
庚申山第五駐車場
写真をたくさん撮りながら&遊びながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 曇り
※ときより晴れ間が覗くも基本曇天
※風は弱いが立ち止まると肌寒い陽気
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線から少し南に入った庚申山運動公園第5駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
散歩感覚で思いつくままにコース取しています。
望遠ズームレンズを持参での野鳥撮影の目的もありましたので、立ち止まることが多くかなりゆっくりとしたペースです
7時起床の予定が1時間寝過ごし(汗)
かなり遅めのスタートとなりました

本日の嫁のウェアリングは秋山ライクなウェアで
2020年12月05日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
12/5 9:49
7時起床の予定が1時間寝過ごし(汗)
かなり遅めのスタートとなりました

本日の嫁のウェアリングは秋山ライクなウェアで
今日は第五駐車場から藤の咲く丘方面に向かいます
2020年12月05日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 9:50
今日は第五駐車場から藤の咲く丘方面に向かいます
すぐに里山ライクな道
2020年12月05日 09:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 9:52
すぐに里山ライクな道
連日の作業後なので
こんな階段でも脚にきます
2020年12月05日 09:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 9:52
連日の作業後なので
こんな階段でも脚にきます
人の手の入っている竹藪
2020年12月05日 09:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 9:53
人の手の入っている竹藪
登ったと思ったら劇下り!
コース選択間違えた感じです
2020年12月05日 09:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 9:56
登ったと思ったら劇下り!
コース選択間違えた感じです
下ってきた階段
2020年12月05日 09:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 9:58
下ってきた階段
すぐに藤の咲く丘
2020年12月05日 10:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 10:01
すぐに藤の咲く丘
寒桜が咲いていました
2020年12月05日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 10:03
寒桜が咲いていました
桜撮影中の嫁
2020年12月05日 10:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:03
桜撮影中の嫁
可憐ですね♪
2020年12月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/5 10:04
可憐ですね♪
ちょっと作品風に
2020年12月05日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 10:04
ちょっと作品風に
野鳥がまだ見つからずに
焦ってカラスにまでレンズを向けます(笑)
2020年12月05日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
12/5 10:04
野鳥がまだ見つからずに
焦ってカラスにまでレンズを向けます(笑)
いました!
ジョウビタキの雄です
2020年12月05日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
12/5 10:05
いました!
ジョウビタキの雄です
かわいい♪
2020年12月05日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/5 10:05
かわいい♪
しばらく追いかけてみました
2020年12月05日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 10:06
しばらく追いかけてみました
藤の咲く丘はコロナのせいか
閉鎖中でした
2020年12月05日 10:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:09
藤の咲く丘はコロナのせいか
閉鎖中でした
ここでトイレ休憩
庚申山はあちこちにトイレがあるので安心です
2020年12月05日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:10
ここでトイレ休憩
庚申山はあちこちにトイレがあるので安心です
芝の広場を通過
2020年12月05日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:13
芝の広場を通過
ん?
レモモ???
2020年12月05日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/5 10:13
ん?
レモモ???
シダレモモでした(汗)
2020年12月05日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:13
シダレモモでした(汗)
これはよくいるセキレイ
2020年12月05日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 10:14
これはよくいるセキレイ
シバサクラもちらほら
2020年12月05日 10:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/5 10:15
シバサクラもちらほら
今日は身体がつらいので
ここでは悪阻びませんでした
2020年12月05日 10:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:18
今日は身体がつらいので
ここでは悪阻びませんでした
ガザニアかな?
2020年12月05日 10:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 10:18
ガザニアかな?
ちょっと立ち止まると肌寒いです
2020年12月05日 10:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:22
ちょっと立ち止まると肌寒いです
すぐに里山な道になります
2020年12月05日 10:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 10:24
すぐに里山な道になります
黄葉も里山まできましたね
2020年12月05日 10:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:27
黄葉も里山まできましたね
カサカサと落ち葉を踏む音が心地よいです
2020年12月05日 10:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 10:27
カサカサと落ち葉を踏む音が心地よいです
山頂までの緩い階段スタート
2020年12月05日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:39
山頂までの緩い階段スタート
かわいらしい祠
2020年12月05日 10:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/5 10:40
かわいらしい祠
いつもきれいになっています
2020年12月05日 10:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/5 10:40
いつもきれいになっています
はい!山頂♪
2020年12月05日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/5 10:42
はい!山頂♪
お疲れ様
2020年12月05日 10:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
17
12/5 10:43
お疲れ様
何か見てる嫁
野鳥が見つかったのかと思ったら
全然だめだったようです
2020年12月05日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 10:44
何か見てる嫁
野鳥が見つかったのかと思ったら
全然だめだったようです
下りは男坂
今日は登れませんねぇ
2020年12月05日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:50
下りは男坂
今日は登れませんねぇ
階段脇は黄葉
2020年12月05日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/5 10:51
階段脇は黄葉
すたすた下るおじさん
2020年12月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/5 10:51
すたすた下るおじさん
しっかり長い!
2020年12月05日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 10:52
しっかり長い!
下りは遅い嫁
2020年12月05日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 10:52
下りは遅い嫁
どんどん下るおじさん
2020年12月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/5 10:53
どんどん下るおじさん
はい!たぬき池まで下りました
2020年12月05日 11:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/5 11:00
はい!たぬき池まで下りました
ここからは公園散歩
2020年12月05日 11:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:01
ここからは公園散歩
カモ?
2020年12月05日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 11:05
カモ?
ん??
よく見たらにゃんこでした
2020年12月05日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
12/5 11:09
ん??
よく見たらにゃんこでした
ひょうたん池まできました
2020年12月05日 11:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:11
ひょうたん池まできました
カモも寒そう
2020年12月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 11:14
カモも寒そう
枝どまりのカモは珍しい?
2020年12月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 11:14
枝どまりのカモは珍しい?
体育館脇から山道に戻ります
2020年12月05日 11:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:16
体育館脇から山道に戻ります
ゆるゆると
2020年12月05日 11:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:16
ゆるゆると
ミニ動物園脇を通過
2020年12月05日 11:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:17
ミニ動物園脇を通過
里山らしくなってきました
2020年12月05日 11:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:18
里山らしくなってきました
カサカサ♪
2020年12月05日 11:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 11:18
カサカサ♪
ん?
スズメですね
2020年12月05日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:19
ん?
スズメですね
動物園にもスズメ
2020年12月05日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:20
動物園にもスズメ
ヤギさん
2020年12月05日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 11:20
ヤギさん
ん?
トラツグミ?
それともビンズイ?
2020年12月05日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 11:21
ん?
トラツグミ?
それともビンズイ?
ゆるゆる登ると
2020年12月05日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:23
ゆるゆる登ると
さくら山
2020年12月05日 11:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:27
さくら山
藤棚の間を抜けて
2020年12月05日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:28
藤棚の間を抜けて
気温は9℃
それでも汗をかいてましたけどね(汗)
2020年12月05日 11:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:40
気温は9℃
それでも汗をかいてましたけどね(汗)
ハイカーなのか近所の方なのか
かわいい演出ですね
2020年12月05日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 11:41
ハイカーなのか近所の方なのか
かわいい演出ですね
小さなミカンがおかれていました
2020年12月05日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 11:41
小さなミカンがおかれていました
民家の間を抜けて
2020年12月05日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:41
民家の間を抜けて
ヒルガオが花盛り
2020年12月05日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/5 11:42
ヒルガオが花盛り
サザンカの大木もあります
2020年12月05日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:42
サザンカの大木もあります
ゆず?
鈴なりでした
2020年12月05日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/5 11:43
ゆず?
鈴なりでした
林間の紅葉もいいですね
2020年12月05日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 11:45
林間の紅葉もいいですね
マムシ注意の看板と
似てない嫁のマムシ(笑)
2020年12月05日 11:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 11:45
マムシ注意の看板と
似てない嫁のマムシ(笑)
お手本を見せるおじさん
「グリーンスネイク」かも〜ん
2020年12月05日 11:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
12/5 11:45
お手本を見せるおじさん
「グリーンスネイク」かも〜ん
女坂入り口までゆるゆる進みます
2020年12月05日 11:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:48
女坂入り口までゆるゆる進みます
南側には奥武蔵の山々
あの奥の参画は武甲山?
2020年12月05日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/5 11:50
南側には奥武蔵の山々
あの奥の参画は武甲山?
展望の良い休憩所を通過
2020年12月05日 11:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:51
展望の良い休憩所を通過
そろそろ女坂ですかね
2020年12月05日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:52
そろそろ女坂ですかね
ハチに注意の看板と
我が家の女王バチ(笑)
2020年12月05日 11:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
13
12/5 11:54
ハチに注意の看板と
我が家の女王バチ(笑)
女坂入り口まで来ました
ここから池方面に下ります
2020年12月05日 11:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:54
女坂入り口まで来ました
ここから池方面に下ります
ちょっと枝が被りましたが
シジュウカラ
2020年12月05日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 11:57
ちょっと枝が被りましたが
シジュウカラ
こちらはコゲラ
2020年12月05日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 11:58
こちらはコゲラ
ちょっと青空が出てきました
2020年12月05日 11:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 11:58
ちょっと青空が出てきました
日が差すと木々が明るい!
2020年12月05日 11:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 11:59
日が差すと木々が明るい!
たぬき池脇を通過
ここはケンケンパは無理ですね
2020年12月05日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 12:07
たぬき池脇を通過
ここはケンケンパは無理ですね
ヒヨドリ観察中の嫁
柿に群がっていたようです
2020年12月05日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/5 12:11
ヒヨドリ観察中の嫁
柿に群がっていたようです
そのヒヨドリ
2020年12月05日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 12:11
そのヒヨドリ
ちょっと下って
2020年12月05日 12:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 12:12
ちょっと下って
お!
カワセミ
2020年12月05日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/5 12:13
お!
カワセミ
遠いなぁ〜
2020年12月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:14
遠いなぁ〜
行きでも瑠璃色の鳥が飛んでいるのに
気が付いたのですが
カメラでは追えませんでした
2020年12月05日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/5 12:15
行きでも瑠璃色の鳥が飛んでいるのに
気が付いたのですが
カメラでは追えませんでした
今度は枝どまりなので
何とか撮影出来た感じです
2020年12月05日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 12:15
今度は枝どまりなので
何とか撮影出来た感じです
おっ!
向きを変えたね
2020年12月05日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/5 12:15
おっ!
向きを変えたね
今度はNikon機に600mmズーム&三脚で
挑みますかね
2020年12月05日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
12/5 12:16
今度はNikon機に600mmズーム&三脚で
挑みますかね
トリミングして何とか!
2020年12月05日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/5 12:16
トリミングして何とか!
夫婦二人して
大興奮です
2020年12月05日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:16
夫婦二人して
大興奮です
あとはゆるゆる戻るだけ
2020年12月05日 12:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 12:20
あとはゆるゆる戻るだけ
カモでも撮影しておきますかね
2020年12月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/5 12:23
カモでも撮影しておきますかね
カルガモ
2020年12月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:23
カルガモ
2ショット
2020年12月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/5 12:23
2ショット
最後に庚申山の案内図を1枚
2020年12月05日 12:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/5 12:25
最後に庚申山の案内図を1枚
はい!お疲れ様でした
2020年12月05日 12:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/5 12:25
はい!お疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
モンベル薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 EM5mk3+100-300
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPECS
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
etrek30J+予備電池
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

木曜日には職場の廃蛍光灯の廃棄準備で2時間
金曜には公休ながら家のWAX掛け&窓掃除
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-225548
本日は連休2日ではありますが、すでにあちこち筋肉痛でちょっと体がつらいので、ゆるゆる歩きながら野鳥観察も出来る庚申山散歩ハイクとしてみました

曇天で日差しの少ない陽気ではありましたが、里山らしい木々の中からは常に野鳥の鳴き声が聞こえ、目を凝らすと可愛い野鳥がすぐに見つかります

どこにでもいるヒヨドリをはじめ、ツグミにシジュウカラ、コゲラ
それに加えて今回は初のカワセミを観ることが出来ました *\(^o^)/*
M4/3機の300mmズーム(35mm換算で800mm相当)でも、少々距離が足りませんでしたが、瑠璃色のカワセミを観ることができて大満足となりました

藤岡の国道254号線沿いの「オフィサース」で、ワンプレートランチ(コーヒー&ライスまで付いて580円!)で満腹となり、帰宅となりました

余談ですが、帰宅後、勢いでジムニーとC-HRの冬タイヤへの履き替えも行い、作業尽くめの週末を終えました
*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2605人

コメント

私も鳥、空飛ぶもの(航空機)大好きです
こんばんは😄初コメです。

カワセミ、神秘的というか綺麗ですよね。
後半のカワセミオンパレード分かります。

初めてカワセミを観た時は??でした。
カワセミを知らなかったので(^_^*)

今の地に転勤して近くの河川で雑魚釣りしてた時に(・∀・)
鳥も飛行機も大好物の私は早速鳥類図鑑を購入して(^_^)
それまで川崎市在住でしたので山で見る鳥も良く分からずでしたが、釣りしてて目の前で小魚を(・∀・)驚きました。

趣味と言えるか私もNikon愛用して45年以上。
結婚前は色々と買い漁りましたが、最近己の絵心の無さに気付いた次第です。
何年も未使用のレンズとかは処分してます。
サード品の600も処分しました(^_^*)
ズームレンズも私の腕では400mmが限度です。
最近はデジタルズームのコンデジばかり。

あっ、山レコから脱線してごめんなさい。
先日、榛名山でランチ休憩時つがいのヤマガラが飛び回り、掌にサンドイッチのカケラをのせたら代わる代わる手のひらに。
手のひらで私を見つめて啄むヤマガラ、
たまりませんでした(^_^)
2020/12/5 18:21
Re: 私も鳥、空飛ぶもの(航空機)大好きです
teheheさん

コメント有難うございます。

今日のカワセミには興奮しましたね
ちょっと距離はありましたが写真も撮れましたし

同じNikonユーザーさん、しかも「筋金入り」とお聞きして親近感がわきました♪
デジタル機からのユーザーですが、日記にも書きます通りハマっています
使用頻度の高い機材を潔く処分するだなんてかっこいいです!
いつまでも処分出来ずに「収集家」と化している自分に反省ですね

榛名でのヤマガラ・・・うらやましいです

夢は野鳥の集まる庭にすることなんですが
来てくれるのはほぼヒヨドリだけです(笑)

ありがとうございました
2020/12/5 20:17
カワセミやりましたね。
air_4224さん こんばんは
今回は大漁でしたね。^^)

カワセミとかジョウビタキは少し遠いようですが、カモなどはピシッとあってます。さすがですね。

私は鳥撮りは4年目になりますが一向に上達しません。何を撮ってもピンアマです。air_4224さんの写真を見てもう一工夫してみようかと思いました。(って、新しい機材を買う口実かな)

お疲れ様でした。
2020/12/5 18:47
Re: カワセミやりましたね。
tatsucaさん

いつもコメント有難うございます。
今日はたくさんの野鳥と出逢えて大満足です(*^^*)

まだ投入して日の浅いEM5mk3と100-300mmでも、ここまで撮れると安心も出来ました

何より初のカワセミとの遭遇!
里山の池でも生息しているのだと、ちょっと嬉しく感じました

撮影は・・・機材頼りですよ(;^_^A
少しでも上手に撮影したくて、ちょこちょこ機材更新ばかりしてますからねぇ

ありがとうございました
2020/12/5 20:20
画像処理ソフトで大きくしてみては
air_4224さま、こんにちは。
wァ~オ!!! カワセミかぶりです。
昨日私も探鳥会で見ていましたが、とにかく遠い。
無理やりトリミングしても全くダメ。
でも。air_4224様の写真なら
画像処理ソフトを使えば、もう少しはっきりすると思います。
チャレンジしてください。
nikon機に600mm…いいですね。
他の参加者がcanon機600个濃1討靴討い燭里
欲しくなりました。
2020/12/6 8:34
Re: 画像処理ソフトで大きくしてみては
aonuma1000さん

おはようございます
コメントありがとうございます。

そうなんですよぉ〜
撮影した時には後処理で何とかみられるかと思っていたのですが
何せ距離があったこと、100-300mmの普及版望遠ズームだったこと
2000万画素機とは言え、M4/3機ではトリミングは厳しかったですし
ISOが少々高くなっていたのでノイズ処理しても、UPした写真レベルが見られる限界でした

1〜2時間粘れば、この場所でまた出逢えそうなので
次回はハイクではなく、大型三脚持参でNikon機でチャレンジしてみようかと思っています

アドバイス有難うございました(#^^#)
2020/12/6 8:49
鳥さん♪
こんにちワン!

が、可愛く撮れてマスね♪
カワセミをしっかり撮影が羨ましい♪
鳥さん、見つけるのも撮るのも苦手で^^ゞ

お仕事に、お家の用事後で筋肉痛のなか、
鳥さんテクテク、お疲れサマデシター!
2020/12/6 12:27
Re: 鳥さん♪
shippokuruさん

いつもコメント有難うございます

やっと念願のカワセミに出会うことが出来ました♪
近所の池にもいるようですし、今回の公演でも目撃例があったのは知っていたのですが
タイミングよく写真にも納められて大満足です

今週末は仕事に家事に頑張りました
ちょっと疲れましたね
2020/12/6 14:03
すんどめ…、
こんにちは
 こちらのカワセミは なかなか姿を現してくれませんです(^_^;)

カワセミにはまってくると…、
 魚の補食の瞬間や 夫婦 親子関の
 魚の受け渡しや…、色々とはまりますので、ご注意してくださいませ("⌒∇⌒")
2020/12/6 16:38
Re: すんどめ…、
umetyanさん

コメント有難うございます。
いやぁ〜驚きましたね
市街地近くの公園の池にカワセミがいただなんて

瑠璃色の鳥が水面ギリギリを飛んでいるのを見て
大興奮しました

ハマりませんよぉ〜
超望遠単焦点レンズとかに手は出せませんもん(;^_^A
2020/12/6 20:58
カワセミのいる場所
air_4224さん、こんばんわ。庚申山もいよいよ冬鳥の季節到来ですね!ひょうたん池の奥の方、カワセミ居ること多いけど、あそこは遠いですよね。ジョウビタキは近くでも逃げなかったりもするから撮りやすいけど。ベニマシコとか見てみたいですね。
2020/12/9 21:36
Re: カワセミのいる場所
yamaonseさん

こんばんわ
いつもコメント有難うございます。
そろそろ野鳥が見られると思っての庚申山ハイクとしてみました

小型の野鳥はたくさんいましたね(腕がないのでなかなか写真にはおさめられませんでしたが・・・(汗))

ジョウビタキにベニマシコ・・・いいですね
今回の収穫は初のカワセミでしたが♪

まだまだシーズンは始まったばかり
庚申山には足繁く通うことになりそうです
2020/12/9 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら